Ancient & Medieval History / Armour / Mediterranean / Art / HEMA etc
https://linktr.ee/centurio_p
良識は常識を常に凌駕する:Prudentia semper sensum communem praevahit.
という信念を私は持っている。
常識は、社会を構成する大多数の人間の普遍的価値観・慣習・経験で構成される。
つまり、それらが時代変化に伴い、社会にそぐわず間違いや非となることもある。
良識は、その常識に疑問を提し、理性と道徳的思考や洞察に基づき、物事の本質を見抜き、より普遍的で正しい妥当性ある判断と行動を導き出す能力である。
だからこそ、常識に呑まれないように良識もまた常に磨き上げておく必要があるのだ。
良識は常識を常に凌駕する:Prudentia semper sensum communem praevahit.
という信念を私は持っている。
常識は、社会を構成する大多数の人間の普遍的価値観・慣習・経験で構成される。
つまり、それらが時代変化に伴い、社会にそぐわず間違いや非となることもある。
良識は、その常識に疑問を提し、理性と道徳的思考や洞察に基づき、物事の本質を見抜き、より普遍的で正しい妥当性ある判断と行動を導き出す能力である。
だからこそ、常識に呑まれないように良識もまた常に磨き上げておく必要があるのだ。
これまでの経験則と社会心理学観点から、そのラインを超えた人々との付き合いを継続すると、心身と社会的信頼や評価両面で、自分にとって何の益にも何のポジティブな情にも繋がらないからだ。
これまでの経験則と社会心理学観点から、そのラインを超えた人々との付き合いを継続すると、心身と社会的信頼や評価両面で、自分にとって何の益にも何のポジティブな情にも繋がらないからだ。
「貴方はアジア人だけど、私の誇りある民族のイラストを描いてくれてありがとう」みたいな感じとか「あなたの描いたものはもっとマッチョな白人的なもののはずだ。無知なアジア人の貴方に私が教えてあげる」とかそういう感じです。
えぇ、普通に失礼だと思う話ですけど彼ら的にはそうではないらしい。
「貴方はアジア人だけど、私の誇りある民族のイラストを描いてくれてありがとう」みたいな感じとか「あなたの描いたものはもっとマッチョな白人的なもののはずだ。無知なアジア人の貴方に私が教えてあげる」とかそういう感じです。
えぇ、普通に失礼だと思う話ですけど彼ら的にはそうではないらしい。