ビルドバーニング再開しろという話ではある
ビルドバーニング再開しろという話ではある
金ピカに塗らずにM1アストレイやムラサメに次ぐ一部のエースに少数配備される量産機として作る予定です
金ピカに塗らずにM1アストレイやムラサメに次ぐ一部のエースに少数配備される量産機として作る予定です
バックパックを除く本体の基本的なパーツは出来上がってきたんでここからディテールだったり表面処理や、形状加工していきます
バックパックを除く本体の基本的なパーツは出来上がってきたんでここからディテールだったり表面処理や、形状加工していきます
ふくらはぎ横の装甲をパテ等で左右対象になるようにし、肩部と膝をそれらしくでっち上げてます
膝はHGインパルスのつま先を2キット分使用し、肩はMGフリーダムを切り刻んでます
現状ではまだビルドバーニングらしく見えないですがある程度のアレンジならカラーリングで誤魔化せると思うので…
ふくらはぎ横の装甲をパテ等で左右対象になるようにし、肩部と膝をそれらしくでっち上げてます
膝はHGインパルスのつま先を2キット分使用し、肩はMGフリーダムを切り刻んでます
現状ではまだビルドバーニングらしく見えないですがある程度のアレンジならカラーリングで誤魔化せると思うので…
ちなみに自分はライフルをキャノンに、シールドをリアアーマーにしてました
ちなみに自分はライフルをキャノンに、シールドをリアアーマーにしてました
こちらも去年の3月完成なんですが本体は2019年頃に手を付けてます
当初から太陽炉搭載機、ズゴックの中身として作るをテーマに作ってましたが、逆を言えばそれ以外はなにも考えていなかったので、写真にあるように右往左往しまくってます
またズゴック形態時に手持ち武装をどう隠蔽するかを念頭に置いてました
こちらも去年の3月完成なんですが本体は2019年頃に手を付けてます
当初から太陽炉搭載機、ズゴックの中身として作るをテーマに作ってましたが、逆を言えばそれ以外はなにも考えていなかったので、写真にあるように右往左往しまくってます
またズゴック形態時に手持ち武装をどう隠蔽するかを念頭に置いてました
2019年から制作し始めて途中で放置し、去年の2023年3月に完成しました
テーマはガンプラバトルで使えそうなやつ
イメージはビルドファイターズGMの逆襲に出てくるGMズゴックです
四肢はパーツ流用、頭部はエポパテでスクラッチしてます
2019年から制作し始めて途中で放置し、去年の2023年3月に完成しました
テーマはガンプラバトルで使えそうなやつ
イメージはビルドファイターズGMの逆襲に出てくるGMズゴックです
四肢はパーツ流用、頭部はエポパテでスクラッチしてます
まずはTAKUMAさんに撮影してもらったアイコンのガンダムX
MGフリーダム2.0をベースに当時の自分ができる事を詰め込もうを目標にしてました。
ディテールを追加する際に先に作ってる方のを参考に勉強したりするんですが、Xはディテール追加された作品があまりにも少なくあちこち手探りで今だったらこうしてたな〜とか思ったりしてます
まずはTAKUMAさんに撮影してもらったアイコンのガンダムX
MGフリーダム2.0をベースに当時の自分ができる事を詰め込もうを目標にしてました。
ディテールを追加する際に先に作ってる方のを参考に勉強したりするんですが、Xはディテール追加された作品があまりにも少なくあちこち手探りで今だったらこうしてたな〜とか思ったりしてます
今は足回りを作ってるけどなかなか手間がかかる部位過ぎる…
今は足回りを作ってるけどなかなか手間がかかる部位過ぎる…