ご依頼は下記メールまで。
butcha_u@star.ocn.ne.jp
FANBOX/ https://butcha-u.fanbox.cc/
Fantia/ http://fantia.jp/EROQUIS
イベントのグッズにするか、メロンの特典にするか悩み中
イベントのグッズにするか、メロンの特典にするか悩み中
インパクトのあるパッケージは知ってたけど、見る機会が無かったので楽しみだった。
もっと露悪的でサイコな話かと思ったら、クセのある生き方がうまくない肉屋二人が織りなす哀愁漂うドラマで、人肉ケバブ映画のザ・シェフを思い出す。
意外とグロも少な目。今の自分と同い年くらいのマッツミケルセンの完成された顔造形と、汗まみれの挙動不審キャラが変な笑いを誘う。
結末はイイハナシダ…イイハナシナノカナ~?な感じで笑ったけど、マッツの人生を肯定する展開は良い鑑賞後感(*´ω`)
インパクトのあるパッケージは知ってたけど、見る機会が無かったので楽しみだった。
もっと露悪的でサイコな話かと思ったら、クセのある生き方がうまくない肉屋二人が織りなす哀愁漂うドラマで、人肉ケバブ映画のザ・シェフを思い出す。
意外とグロも少な目。今の自分と同い年くらいのマッツミケルセンの完成された顔造形と、汗まみれの挙動不審キャラが変な笑いを誘う。
結末はイイハナシダ…イイハナシナノカナ~?な感じで笑ったけど、マッツの人生を肯定する展開は良い鑑賞後感(*´ω`)
外装と間取りfixです👍
ワクワクしてきた〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
ついでに草刈予算も思いのほか安くて助かった。
外装と間取りfixです👍
ワクワクしてきた〜₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
ついでに草刈予算も思いのほか安くて助かった。
コミックスタイルでネトフリが好きそうなデスゲーム(バトルロイヤル型)時代劇。
監視の目がちょっと緩い時もあるが、岡田君が組み立てているらしいアクションと絵的な殺陣がテレビでは見れない域にちゃんと達してて物凄く楽しい。
特に5話冒頭の監視隊隊長櫻との長尺の斬り合い、入念に組み立てたであろう刀のぶつかり合いが、なかなか無い尺で描かれてて素晴らしかった。
黒幕の動機、東出君の浮いた演技、イケメンばかりが残っていくのはちょっと勿体無い気がするが、侍サバイバルのパートは本当に楽しいし、伊能君とか伊澤さんとか、動ける俳優ももっとメインで起用して欲しいな!
コミックスタイルでネトフリが好きそうなデスゲーム(バトルロイヤル型)時代劇。
監視の目がちょっと緩い時もあるが、岡田君が組み立てているらしいアクションと絵的な殺陣がテレビでは見れない域にちゃんと達してて物凄く楽しい。
特に5話冒頭の監視隊隊長櫻との長尺の斬り合い、入念に組み立てたであろう刀のぶつかり合いが、なかなか無い尺で描かれてて素晴らしかった。
黒幕の動機、東出君の浮いた演技、イケメンばかりが残っていくのはちょっと勿体無い気がするが、侍サバイバルのパートは本当に楽しいし、伊能君とか伊澤さんとか、動ける俳優ももっとメインで起用して欲しいな!
パンツマウスパッド作れるところってどこだったっけ。
パンツマウスパッド作れるところってどこだったっけ。
デルトロ監督の描く空気感は独特で画面はグロいのに最後は切ない気持ちと温かい気持ちで見終えるのがデルトロ監督作ならではだなあ。
原典からどれくらいアレンジされてるかは分からないけど、次は何を描くのか楽しみすぎる。狂気の山脈観たいよなあ
デルトロ監督の描く空気感は独特で画面はグロいのに最後は切ない気持ちと温かい気持ちで見終えるのがデルトロ監督作ならではだなあ。
原典からどれくらいアレンジされてるかは分からないけど、次は何を描くのか楽しみすぎる。狂気の山脈観たいよなあ
ヨロピクネ('ω')✌
ヨロピクネ('ω')✌
伝説の王道RPGシナリオながら、おつかいの要素が意外にも自由度が高く多角的で、序盤に提示される最重要アイテムへ繋がる行動が実に自然に集約されつつ、自分で決めて行動した感覚がとても強い(目的地アイコンOFFにしたのも良かった)
3を遊んだ前提で補完された追加演出がめっちゃエモくてそこも素晴らしい。
一方でDQ1の"たった1人で冒険する"という要素が今の時代に詰められておらず、ルーラなどはただ親切になっただけで、バフのナーフもストレスが強くてシステムの微妙さは3から引き継いでたのは残念。
スキルボードでもあればプレイヤーごとの体験が強まったと思う。
伝説の王道RPGシナリオながら、おつかいの要素が意外にも自由度が高く多角的で、序盤に提示される最重要アイテムへ繋がる行動が実に自然に集約されつつ、自分で決めて行動した感覚がとても強い(目的地アイコンOFFにしたのも良かった)
3を遊んだ前提で補完された追加演出がめっちゃエモくてそこも素晴らしい。
一方でDQ1の"たった1人で冒険する"という要素が今の時代に詰められておらず、ルーラなどはただ親切になっただけで、バフのナーフもストレスが強くてシステムの微妙さは3から引き継いでたのは残念。
スキルボードでもあればプレイヤーごとの体験が強まったと思う。
と天啓が降りてきたので練習。
と天啓が降りてきたので練習。