Xfolio https://xfolio.jp/portfolio/bunshi
タイッツー https://taittsuu.com/users/bunshi
No 無断転載/No AI
Do not reupload my art.
肉眼でも景色は常に魚眼ぽく歪んで見える
まじやん、意識して見たらわしの部屋の四隅めっちゃ歪んでる!
長年絵描いてんのに知らんかったの恥ずかしいと同時にやっぱ背景画ガチ勢には敵わんと感服した
肉眼でも景色は常に魚眼ぽく歪んで見える
まじやん、意識して見たらわしの部屋の四隅めっちゃ歪んでる!
長年絵描いてんのに知らんかったの恥ずかしいと同時にやっぱ背景画ガチ勢には敵わんと感服した
日常で見慣れてる正面や斜め顔を自然に描く方がはるかに難しい…
日常で見慣れてる正面や斜め顔を自然に描く方がはるかに難しい…
・Grokが生成AIであること
・普通に考えたら規約で同意を得る前のデータで学習してる可能性があること(あの規約変更後に超速で開発なんぞ無理です)
・Grokの画像生成AIはFlux.1なのでこっちは確実に規約前のデータで学習してること
・Flux.1ってのはこういうヤバイやつだよってこと
ascii.jp/elem/000/004...
を広めるように頑張ったほうがいいかもしれん。
・Grokが生成AIであること
・普通に考えたら規約で同意を得る前のデータで学習してる可能性があること(あの規約変更後に超速で開発なんぞ無理です)
・Grokの画像生成AIはFlux.1なのでこっちは確実に規約前のデータで学習してること
・Flux.1ってのはこういうヤバイやつだよってこと
ascii.jp/elem/000/004...
を広めるように頑張ったほうがいいかもしれん。
絵師さんがイラストに透かしを入れたりノイズを入れるようになった理由の一つがGrokです。あれに学習されたくないから皆さん入れ始めたんです(あくまで「理由の一つ」です。それがすべてではありません)
ツールを無料で使わせて浸透させる、常套手段ですね。既成事実の構築。えぐいなぁと思いながら見ています
絵師さんがイラストに透かしを入れたりノイズを入れるようになった理由の一つがGrokです。あれに学習されたくないから皆さん入れ始めたんです(あくまで「理由の一つ」です。それがすべてではありません)
ツールを無料で使わせて浸透させる、常套手段ですね。既成事実の構築。えぐいなぁと思いながら見ています
今の状況でレイヤー構成とかタイムラプスとか出しても逆に学習の種にされそうだし
今の状況でレイヤー構成とかタイムラプスとか出しても逆に学習の種にされそうだし
いったい何目的で使うのかは知りませんがね…
とりあえず手描き絵師側も作品がAI製でない事を今までより積極的に証明していかないといけなくなる…
いったい何目的で使うのかは知りませんがね…
とりあえず手描き絵師側も作品がAI製でない事を今までより積極的に証明していかないといけなくなる…
そして既存作品のキャラタイプ考察するのもめっちゃ面白い
みんなちがってみんないいを体感できる
そして既存作品のキャラタイプ考察するのもめっちゃ面白い
みんなちがってみんないいを体感できる