Izumi_N/TOBIRAYA
banner
brunnen.bsky.social
Izumi_N/TOBIRAYA
@brunnen.bsky.social
西イズミ(扉や)
ほぼ閲覧用、告知用 Instagram / izm_n9
イラスト、雑貨、豆本作家です。
猫のための手作り雑貨の本を出しています。「作ってあげたい猫の首輪」(河出書房新社)発売中です🐈

よく行く場所は美術館、図書館、劇場。
動物、茶、果実、お笑いが好き。
園芸初心者。豊島将之ファン。
漢詩と中国語の勉強中。本を積んだり読んだり作ったり。

*トップの画像は著作の表紙です。読んでねー!
「猫にまみれてみ展」
【会場】moku
練馬区豊玉北4-29-5
練馬駅(西武池袋線、大江戸線)中央口から徒歩5分

【時間】12時から18時まで
November 23, 2025 at 3:55 AM
本日11/23も「猫にまみれてみ展」始まっています。ぜひぜひお越しください🙏
November 23, 2025 at 3:48 AM
上野はもうクリスマス始まってました
November 21, 2025 at 7:33 AM
練馬駅徒歩5分のギャラリー、moku2 でのグループ展「猫にまみれてみ展」初日でした🐈 ご来場いただきありがとうございました。月火水はお休みなので【次のオープンは11/20木曜日】です。よろしくお願いします!
#猫 #猫展 #猫にまみれてみ展 #nerima #練馬
November 16, 2025 at 11:07 AM
本日11/16からグループ展『猫にまみれてみ展』開始🐾
【会場】ギャラリーmoku2
練馬駅中央口から約5分
練馬区豊玉北4-29-6
元「ハーバーコーヒー」
【時間】12時〜18時
【会期】11/30まで
【休み】月火水
絵画、版画、立体作品、あみぐるみ、彫金、7人の作家(伊藤夏海/小飯塚祐八/Cicchi/西イズミ/fumifumi/miwato./渡辺葉子)の様々な #猫 にまみれてみてね!

私は豆本で参加しています。ギャラリーの奥にスペースをいただきまして、椅子に座ってゆっくり豆本(各種あります)を読んでいただけます。ぜひぜひ。
November 16, 2025 at 3:43 AM
十月大歌舞伎「義経千本桜」。
仁左衛門さんはいつも、いつまでもかっこいい。それでいてものすごく人間らしい。久しぶりに夢のような歌舞伎を観て満足した。左近さんの小金吾も出色の出来。若さと誠実さの塊のような姿勢が胸を打ち、後半の展開に生きていた。
October 19, 2025 at 1:38 PM
ピーマン、小さくなってきたけどまだとれる
October 4, 2025 at 12:55 AM
もう咲かないかなと思っていた蕾が開いた
October 3, 2025 at 11:39 AM
MOTOYA Book・Cafe・Galleryで開催されていた、装幀・装画 – 文庫本のブックデザイン展 【The Paperback Art】と文庫本の交換会【Book Exchange】は本日無事終了いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
September 29, 2025 at 9:21 AM
これだけは!と西洋美術館「素描」に行った。巧み!正しい!楽しい!自由!美しい!でも軽やかだー。素晴らしかったです。今週末までですよー!
September 24, 2025 at 1:11 PM
「魔改造の夜」の展示にも行ったんだ。すごくすごくよかった。実物が見られるって素晴らしい!技術者の方にもお話が聞けた。
観ていない回も結構あるのだとわかり、配信で観ようと思う。
実演のチケットが別売りで、販売のタイミングなどがよくわからず買い逃したのが悔やまれる。スタンプラリー用紙も、入場時に全員に配るだけ配った方が良かったように思う(貰いそびれた同行者がが残念がっていた)。私は観るだけで充分楽しかったけどね。
September 4, 2025 at 1:25 PM
トーハクの大奥の展示に行ってみた。あんまり興味ないなと思いつつ、定期的にトーハクには行かなくてはならない(心の安寧のため)。しかし、最後の最後に私がめちゃくちゃ興味のある「大奥で行われていた女歌舞伎(大奥の人々は芝居見物に行けないので、中で芝居を上演する)」の衣装がたくさんあってよかった。以前常設展にも展示されていたことがあり、キャプションで読んであれこれ想像を巡らせていたのだ。歌舞伎役者の弟子筋の女性が演じていたみたい。どういうテンションで観ていたのだろう。気になる。
和宮のミニチュアコレクションもかなり良かった。めっちゃいい人じゃん…と蒐集品で思ってしまう安易な私だった。
September 4, 2025 at 4:14 AM
文庫本を装丁しなおしてみる、「The Paperback Art」という展示に参加します!
会場 MOTOYA Book・Cafe・Gallery(京王線初台駅)
会期 9/4〜28
時間 13時〜19時(最終日は17時まで)
※カフェにつき、ワンオーダーをお願いします。

Book exchange という企画もあります。一冊文庫本をお持ちいただくとお好きな文庫本と交換できます。私も何か持っていき何かを選ぶぞ📕

今回私が使用するのは池波正太郎作品。まさかのご本人表紙の本を見つけて、好き勝手に変化させております。ぜひ会場にて読んでみてください。
August 26, 2025 at 12:44 PM
まだまだピーマンとれるー。今回は千切りにして、ごま油、鶏がらスープの素(顆粒)少しと酒少々でチンして食べた。
August 26, 2025 at 12:27 PM
私は手乗り猫を作っていた
August 8, 2025 at 2:53 PM
アーティゾン美術館『彼女たちのアボリジナルアート』に行った。
作品の背景にある歴史的事実について、知らなかったことも多々あり、無知を恥じたし、大きな衝撃を受けた。
未だに「把握しきれていない」という底知れなさに恐怖を感じながら、しかし、各作品の色彩とリズムの美しさには魅了された。
人形が使われた映像も良かった。全ては見られなかったけれど、私はロバの作品がとても好きだ。

「アボリジナル」と一括りにはできないことを各作品がまさに証明していた。ひとりのひとの心もまた常に変化していくことも。

愚かで安易な排他主義が跋扈する今、観るべき展示だった。
August 3, 2025 at 2:05 PM
日本橋を歩いた
August 3, 2025 at 11:55 AM
ピーマンをとっては食べ、とっては食べ。バリバリ生でかじっている。
August 2, 2025 at 10:51 AM
山種美術館からの帰り道、恵比寿駅近くの「EBISU BANH MI BAKERY(エビスバインミーベーカリー)」さんで買った「揚げサバトマトソース煮込み」のバインミー!690円。パンが自家製でとてもおいしいです👍
ebis-banhmi.com
July 21, 2025 at 4:14 AM
終わっちゃうよー!と焦って山種美術館「上村松園と麗しき女性たち」。半分くらい、上村松園以外の作家たちの美人画で、それぞれに美はあるけれども、やはり別格だ。表情や姿勢のみならず、着物と髷へのこだわりが最高。と言いつつ私は全然着物に詳しくはないのだけど。しかし、色合いや素材感、かんざしの揺れる具合。装いに選んだ女性の世代や性格、美意識を感じられる。表装にも非常に拘った人ということで、吟味されただろう裂(きれ)も、ほかの細部も、麗しさと見事に調和している。
菱田春草が学生の時に描いたという作品も、すでに作家性が高く、犬が可愛いので必見です。
27日まで。
July 21, 2025 at 4:03 AM
鉢植えのピーマンを収穫。ししとうみたい!これはこれでよし。
July 6, 2025 at 9:14 AM
府中市美術館のカフェで食べたランチ。居心地の良いカフェです。コーヒーもおいしかった。
July 5, 2025 at 6:13 AM
展示図録も買ったし、猫(橋口五葉の挿画)のバッジと、プテラノドンの小皿(橋口五葉の展示とは全く関係ない)も買った。かわいい。
July 3, 2025 at 10:58 AM
「橋口五葉のデザイン世界」府中市美術館に行ってきた!けっこう久しぶり。駅からバスなので、行く前は億劫に感じるのだ。しかし、橋口五葉の展示となったら行かずにはおれない。簡潔な色彩と図案の構成の美しさ。ブックデザインの隅々まで素敵。箔の使い方が正しすぎる。正解すぎる。黒だけ漆にしたい、というこだわりもそうね、美しいからね…と納得させられる。
最近トーハクの展示で知った新版画の作品や素描も観られて大満足。行きましょう府中へ!カフェもあるし、広々していて、ロッカーも増えたしショップはかわいいですよ。
July 3, 2025 at 10:54 AM
「梶コレクション展 色彩の宝石 エマーユの美」終わる頃にすべりこみ、本当に行って良かった。七宝の手法によるアクセサリーや小箱、絵画。質感といい、艶、輝き、金属や宝石との相性といい、琴線に触れる、どころじゃなく掻き鳴らされてしまう勢いでときめいた。時代背景の参考作品として、家具やガレやドーム兄弟のガラス作品も展示されていたのもよかった。
光と影が現代より生命を持っていた時代なのだと感じた。
June 16, 2025 at 2:34 PM