川内康範の脚本は、関東軍が居留民を見捨てて逃げたことも、避難民が若い女性をソ連軍に差し出したことにも触れず、もっと言えば日本軍慰安婦はそもそも、という気分にもなるわけだが。延々引っ張る集団自決のシークエンスは大蔵社長好みかな。
川内康範の脚本は、関東軍が居留民を見捨てて逃げたことも、避難民が若い女性をソ連軍に差し出したことにも触れず、もっと言えば日本軍慰安婦はそもそも、という気分にもなるわけだが。延々引っ張る集団自決のシークエンスは大蔵社長好みかな。
後の『戦争と青春』では、何もかもを事細かに説明した今井正監督。戦争の記憶の風化への恐れがあったのだろうが,地井武男が佐々木勝彦に言う「もう遅いんです」、今の観客にはなかなか伝わらないだろうな。
後の『戦争と青春』では、何もかもを事細かに説明した今井正監督。戦争の記憶の風化への恐れがあったのだろうが,地井武男が佐々木勝彦に言う「もう遅いんです」、今の観客にはなかなか伝わらないだろうな。
もちろん近年には『サムライタイムスリッパー』といったヒット作も生まれたけれど、映画と裏方さんと撮影所(と映画館)は、もうちょっと京都の財産として行政含めて大切にしてほしい(京都府立文化博物館さんは頑張ってくれているけれども)。そのためにも本書を読もう、見よう、味わおう。
もちろん近年には『サムライタイムスリッパー』といったヒット作も生まれたけれど、映画と裏方さんと撮影所(と映画館)は、もうちょっと京都の財産として行政含めて大切にしてほしい(京都府立文化博物館さんは頑張ってくれているけれども)。そのためにも本書を読もう、見よう、味わおう。