azu
azu.bsky.social
azu
@azu.bsky.social
YAPCのスライドが大体できてきた。
オープンソースプロジェクトと持続可能性についての話をjserinfo, textlint, jsprimerベースにする予定です

読む技術・書く技術・伝える技術 - 15年続けて分かった持続可能なオープンソース開発 by azu | トーク | YAPC::Fukuoka 2025 #yapcjapan
fortee.jp/yapc-fukuoka...
October 19, 2025 at 7:03 AM
Cuckoo 結構すごいな。これってopenerで元を見てたりするのかな?
October 18, 2025 at 6:36 AM
github.com/azu/ni.zsh/r...
ni.zsh v1.8.0でSocket Firewall連携を追加しました

```
npm i -g sfw
export NI_USE_SOCKET_FIREWALL=1
```

をすると

$ ni
$ ni add jquery

とかでnpm/pnpm/bun/yarn/denoでのパッケージインストール時にサプライチェーン/マルウェアチェックが入るようになっています。
マルウェアとかはインストールが失敗するようになります

socket.dev/blog/introdu...
October 8, 2025 at 1:54 PM
ACM連携のOreillyサブスク
あんまり更新する気がなかったけど、OreillyのAI翻訳でかなり読むようになったので更新した
$174/year
September 8, 2025 at 5:09 AM
github.com/secretlint/s...
www.npmjs.com/package/secr...
secretlint 11.2.3 でnpmのProvenanceサポートしました。
(OIDC連携でpublishするようになったのでnpm tokenを使わなくなりました)
September 6, 2025 at 7:11 AM
フォレンジックのときに www.hashtaglegal.com/message-craw... でどういう検索したかが書かれてて面白い。
検索キーワード
July 29, 2025 at 12:12 AM
書きましたー

$ confirm-pam "重要な変更をしようとしています。続行しますか?" && echo "ok"

AI Agentのコマンド実行にTouch IDを使った「人間の確認」を挟むCLIツール confirm-pam を作った | Web Scratch
efcl.info/2025/07/05/c...
July 5, 2025 at 9:35 AM
DeepWiki + GitHub MCP
で小さめの変更なら、APIだけでレビューはある程度できるんだな(cloneしなくてもAPIで見る感じ)
June 15, 2025 at 2:22 AM
$ textlint --mcp

textlintをMCPサーバとして起動して、AI Agentにtextlintをツールとして使ったもらえるようになりました!

"textlint v14.8.0をリリースしました - MCP(Model Context Protocol)をサポート | Web Scratch"
efcl.info/2025/06/10/t...
June 10, 2025 at 12:28 AM
JavaScript PrimerのNotebookLMを一般公開しました!
notebooklm.google.com/notebook/99f...

jsprimer.net の内容についてNotebookLMで質問できます。書籍を読む時に質問しながら読むとかがやりやすくなります。
June 7, 2025 at 12:05 AM
すごい構造だな
May 6, 2025 at 12:40 PM
TSKaigi 2025で

> 技術書をソフトウェア開発する - jsprimerの10年から学ぶ継続的メンテナンスの技術

というセッションをするので、スライドを書いている
2025.tskaigi.org/talks/azu_re
May 3, 2025 at 3:02 PM
DJControl Mix Ultra買って遊んでてたので記事書いた。
djay Proのアプリもそうだけど、かなり出来の良いガジェットで触ってて楽しかった。

"DJControl Mix Ultraを買った | Web Scratch"
efcl.info/2025/04/19/d...
April 19, 2025 at 12:07 PM
jsprimerのmeetings/ ログにまとまってるの便利だな
April 12, 2025 at 3:00 PM
ArcはショートカットをWebサイト優先にできるんだ。
これvscode.dev とか使いやすくていいな
March 29, 2025 at 9:21 AM
この図なんかちょっとなんか浮いてる
March 16, 2025 at 8:07 AM
タグやっぱりめっちゃtypoしてるのでまとめて直した
March 2, 2025 at 12:48 AM
www.typescriptlang.org/play/#code/M...

enumをas constに変えると起きる型エラー
includes周りのが多かった
www.typescriptlang.org/docs/handboo...
February 16, 2025 at 1:58 PM
CSS Variablesを使ったmedia query的な条件分岐的なもの。
@/container style(--theme-color-mode: light){
.light\:bg { /* style */ }
}
で一番近い親の指定で切り替え
e.g
jsfiddle.net/ur06cpz5/12/
親で指定したCSS Variablesを元に、その親より下はlight/dark modeをネストした感じでテーマカラーを変更できる。

親コンテナ側の指定で変更できて、コンポーネント側は両方に対応したスタイルを定義しておくだけで良くなる

⚠️ Firefoxではまだ動かない
February 9, 2025 at 2:59 AM
pnpm approve-builds
January 28, 2025 at 12:12 AM
github.com/azu/intl-for...
実用性はないけど書いてみた。
Intl.DateTimeFormatとformatToPartsを使うと、1枚の画像に収まる文字数(1000文字ぐらい)で日付のFormatterを書けるのがわかって面白かった。

formatDate(testDateContext, new Date(), "yyyy-MM-dd HH:mm:ss"); // => "2025-12-31 01:23:45"
January 19, 2025 at 1:20 PM
Copilot なんかテキストから整形するツールとしてよく使ってるので、こういうのに適したものがほしいなー
プロンプトじゃなくてTab補完でいい感じに切りたい感じ。
さっと開いてさっと閉じるみたいな
January 19, 2025 at 8:25 AM
すごい
December 27, 2024 at 12:29 AM
謎のTodoになってる。
音声入力してるので なんか近い単語な気がするけど
December 5, 2024 at 6:38 AM
これめっちゃ面白い。
地図ってマジで描いてるんだ。
November 24, 2024 at 12:14 PM