元記者、プレスリリース作成 認定ランサー、上級SNSマネージャー、インタビュアー、SNS投稿支援者、編集者|#上級ウェブ解析士|誰が読んでもわかる、書けるユニバーサルライティング広め中。イラストは藤田マサトシさん
1982年の12月23日、東京・銀座の数寄屋橋公園など70カ所にカード式の公衆電話が設置されました。これにちなみ、12月23日は #テレホンカードの日 です。
公衆電話は10円硬貨を入れてかける赤電話が当初の主流でした。しかし市内なら10円でいくらでも話すことができたため長電話をする人もいて、後ろに長い行列ができたそうです。
70年に10円での通話は3分に制限され、72年には100円硬貨が使える黄色い電話が登場。通話中に10円玉を追加し続ける必要はなくなりましたが、お釣りが出ないため例えば相手が留守だった場合は100円を丸損してしまい不評でした。カードなら使った分だけなので安心です。
1982年の12月23日、東京・銀座の数寄屋橋公園など70カ所にカード式の公衆電話が設置されました。これにちなみ、12月23日は #テレホンカードの日 です。
公衆電話は10円硬貨を入れてかける赤電話が当初の主流でした。しかし市内なら10円でいくらでも話すことができたため長電話をする人もいて、後ろに長い行列ができたそうです。
70年に10円での通話は3分に制限され、72年には100円硬貨が使える黄色い電話が登場。通話中に10円玉を追加し続ける必要はなくなりましたが、お釣りが出ないため例えば相手が留守だった場合は100円を丸損してしまい不評でした。カードなら使った分だけなので安心です。
当選賞金は1等1000万円が40本、前後賞付きだと2000万円でした。石油ショックに続く不況感を背景に、一攫千金を願う人々で各地のくじ売り場には人々が殺到。
東京・後楽園球場の売り場には、宝くじを求めて2時間前には2万人が詰め掛けました。
福岡市と長野県松本市で各1人が死亡し、全国で合計30人以上が負傷しました。
このため翌年から往復はがきによる予約制が導入されました。
今ではネットで予約できます。
#きょうは何の日
当選賞金は1等1000万円が40本、前後賞付きだと2000万円でした。石油ショックに続く不況感を背景に、一攫千金を願う人々で各地のくじ売り場には人々が殺到。
東京・後楽園球場の売り場には、宝くじを求めて2時間前には2万人が詰め掛けました。
福岡市と長野県松本市で各1人が死亡し、全国で合計30人以上が負傷しました。
このため翌年から往復はがきによる予約制が導入されました。
今ではネットで予約できます。
#きょうは何の日
個室待合にテレビが。でも見たいものがないので、つけていません。
個室待合にテレビが。でも見たいものがないので、つけていません。
NHK放送文化研究所は書くのに悩んだとき結構お世話になっているウェブサイトです。用語の使い方だけではなくて、アクセントなども解説してくれるところがよかったです。
NHK放送文化研究所は書くのに悩んだとき結構お世話になっているウェブサイトです。用語の使い方だけではなくて、アクセントなども解説してくれるところがよかったです。