あの時は「辺野古」と「オスプレイ配備」「普天間基地」問題に対するための軸だったけど、今回は「争っていること」自体への疲れを表しているのか?
しかし、今回はその結果、現状に対抗するものたちの力を削ぐことになるのが、「オール沖縄」との違い。
「イデオロギーよりアイデンティティ」も危うさはあるが、この動画は、その第3軸の正当化要素が民衆的な「アイデンティティ」ではなく「権力/権威性」の象徴ってのがまたグロいな。
あの時は「辺野古」と「オスプレイ配備」「普天間基地」問題に対するための軸だったけど、今回は「争っていること」自体への疲れを表しているのか?
しかし、今回はその結果、現状に対抗するものたちの力を削ぐことになるのが、「オール沖縄」との違い。
「イデオロギーよりアイデンティティ」も危うさはあるが、この動画は、その第3軸の正当化要素が民衆的な「アイデンティティ」ではなく「権力/権威性」の象徴ってのがまたグロいな。