最近はちょっとWebアプリに興味
たっま〜に気分でいかにも素人な絵を描きます
いつか自分のゲームも出せたらいいな
作ったもの:https://github.com/kametaruna/CharaIntroCreator
題材はまぁ意味不明だし単品だとくだらないおもちゃですが、何かに使える気がしませんか(しません)
題材はまぁ意味不明だし単品だとくだらないおもちゃですが、何かに使える気がしませんか(しません)
笑えば可愛いんですよ←?
笑えば可愛いんですよ←?
レーダーチャートを作る箇所で過去に人が書いたコードを参考にした(というかパクった)影響で、遥か昔のバージョンを採用することになってしまいました
中身はそういうの込みで分かる人が見たら卒倒するようなダメコードなんでしょうが、まぁ動けばいいやってことで…
レーダーチャートを作る箇所で過去に人が書いたコードを参考にした(というかパクった)影響で、遥か昔のバージョンを採用することになってしまいました
中身はそういうの込みで分かる人が見たら卒倒するようなダメコードなんでしょうが、まぁ動けばいいやってことで…
相も変わらず正面棒立ちである
相も変わらず正面棒立ちである
一旦素材づくりの方に時間を振ろうかな
一旦素材づくりの方に時間を振ろうかな
これがあるのとないのとで結構テンション違うから嬉しい(^_-)-☆
……さて、編成画面の制作と処理に向き合わねばならない時が来たようだ( ;∀;)
これがあるのとないのとで結構テンション違うから嬉しい(^_-)-☆
……さて、編成画面の制作と処理に向き合わねばならない時が来たようだ( ;∀;)
この程度の素材なら割とどこにでも置いてそうだけど、5分そこそこで作れたのでまぁよしってことで
この程度の素材なら割とどこにでも置いてそうだけど、5分そこそこで作れたのでまぁよしってことで
タグ付けては初参戦 |Юヾ(・∀・*川オジャマシマース
Unityでパズルバトル的なゲームを制作中
今月は正直進捗いまいちだったけど、一応回復スキルが味方の防御をちゃんと貫通するようになったり状態異常やバフデバフが攻撃と同時に付与できるようになったりしています
タグ付けては初参戦 |Юヾ(・∀・*川オジャマシマース
Unityでパズルバトル的なゲームを制作中
今月は正直進捗いまいちだったけど、一応回復スキルが味方の防御をちゃんと貫通するようになったり状態異常やバフデバフが攻撃と同時に付与できるようになったりしています
やっぱり複雑なことやらないならこっちで良さそうって感想です
次何か作るならはこっち使ってみたいなぁ
やっぱり複雑なことやらないならこっちで良さそうって感想です
次何か作るならはこっち使ってみたいなぁ
実はゲ制デーのうちにも出してたんだけど、動画の中にその時聞いてた音楽が入ってちゃってたので消しました
全く気付かなかった(´;ω;`)
実はゲ制デーのうちにも出してたんだけど、動画の中にその時聞いてた音楽が入ってちゃってたので消しました
全く気付かなかった(´;ω;`)
曲数自体はそこまででもないけど、使うとき規約見るのに便利だからとフォルダ分けてたらこんなことに…
曲数自体はそこまででもないけど、使うとき規約見るのに便利だからとフォルダ分けてたらこんなことに…
1ターン後のログを見た感じターン終わりのダメージも入ってそう
1ターン後のログを見た感じターン終わりのダメージも入ってそう
でもやっぱり何か幼いし、なぜかこの子もまた手を前で組んでいる…
でもやっぱり何か幼いし、なぜかこの子もまた手を前で組んでいる…
これはちっちゃくてかわいい男の子が描きたかったもの
これはちっちゃくてかわいい男の子が描きたかったもの
次書くときはもうちょっと腰高い方が良いかもな~などと
次書くときはもうちょっと腰高い方が良いかもな~などと
複数の敵の設置、バフの中身の可視化、味方のアイコンの操作あたりが出来るようになりました
体感的にはそろそろ折り返し地点だと思うんですがどうでしょう(/・ω・)/
複数の敵の設置、バフの中身の可視化、味方のアイコンの操作あたりが出来るようになりました
体感的にはそろそろ折り返し地点だと思うんですがどうでしょう(/・ω・)/
段々ゲームっぽくなっては来てるはず…
段々ゲームっぽくなっては来てるはず…
言うほど進んでないけど敵の攻撃処理だけは組めました
次は発動してるスキルやかかったバフをキャラの頭上に書くところかな…
言うほど進んでないけど敵の攻撃処理だけは組めました
次は発動してるスキルやかかったバフをキャラの頭上に書くところかな…