深町秋生・「探偵は田園をゆく」8月7日文庫刊行。
banner
ash0966.bsky.social
深町秋生・「探偵は田園をゆく」8月7日文庫刊行。
@ash0966.bsky.social
「果てしなき渇き」(約60万部)、八神瑛子シリーズ(約50万部)、バッドカンパニーシリーズ(約15万部)。監察係黒滝シリーズ(約10万部)「ヘルドッグス」が22年映画化。八神5作目文庫版「ファズイーター」発売中。小説推理でヤクザ小説「血は争えない」連載終えて推敲中。
最新刊は集英社文庫「スリーアミーゴス」今夏あたり「探偵は田園をゆく」文庫化。
今更ながらインディーズゲーム「ホットラインマイアミ」を。やればやるほど心が病むゲームですばらしい……極右団体にそそのかされて元軍人の狂人が外国人マフィアを37564にしていくという殺伐しきったどうかしてるゲーム。もう十年前以上前に出たのに、未来を予見していたとしか。オチも完璧。
November 7, 2025 at 7:00 PM
こっちはオビあり。うさん臭いNPO法人とか、地域おこし協力隊の陰の部分とか、温暖化や人手不足とか、まあまあ社会派でもあるんだぜ。
August 7, 2025 at 3:19 AM
本日は文庫版「探偵は田園をゆく」(税抜860円)の発売日です。山形のシングルマザー探偵が失踪人の調査をしてたら地方の闇に直面し、相棒のヤンキー夫婦とすりこぎ棒とかを振り回しながら、山形と東京赤羽を駆け回る話です。黒木あるじ氏がうまい解説を書いてます。自信作です。どうぞよろしく。
August 7, 2025 at 3:18 AM
飛行機で「ワーキングマン」を。「怒れる元軍人の現場猫が凶悪ロシアンマフィアを37564!」という、簡潔極まる安心残虐映画。前の養蜂と同じく、監督は中小規模映画を手堅くまとめるD・エアー。脚本がスタローンとあって「スカッとジャパン」ならぬ「スカッとステイサム」な内容。たぶんヒットする。
June 20, 2025 at 2:13 PM
中国一の店舗数(KFCやマクドより多い)の驚安バーガー「ウォレス」で約240円のハンバーガーセットを。賞味期限切れや不衛生上等なことでも有名で、食あたりで「噴射バーガー」「便秘が治る」と悪名を轟かせた。味わって食べたが、まったくなんの肉かわからない…。噂に違わぬまずさで納得した。
June 19, 2025 at 2:14 AM
上海に来て驚いたのは、ゴミ箱が街中にあることだろうか。日本は路上にゴミ箱はまずないので(オウムがテロやる前まではあった気が)、「ゴミ箱がこんなにたくさん!」と、非常に懐かしい気持ちになった。すこぶる便利。ただ分別の意識は低めなようで、缶や燃えるゴミもごちゃごちゃだった。
June 16, 2025 at 10:50 AM
上海に来た。「怪しげな日本人め!ただちに連行する!」という目に合うこともなく(入国のさいは「何しに来たのか」とさえ訊かれなかった)、メガ都市のわりには緑豊かで雄大な空気を感じる。写真は代表格のショッピングモール「環球港」、そこらのイオンより活気があった。
June 16, 2025 at 10:47 AM
キックボクサーらしい顔になってきた・・・。鏡見てびっくりした。
June 2, 2025 at 5:31 AM
そんな警視庁公安部の病的なプライドの高さ、間違いを絶対に認めない厚顔ぶり、自分たちの出世や権益のために市民や企業を狙う姿を克明に描いた『追跡 公安捜査』が増刷されたと小耳に挟んだ。そこらのホラーよりも断然怖い話満載だ。
April 23, 2025 at 5:03 AM
本書を読み進めるのはきつかった。ここに描かれるのは実績のために無実の人間を捕えて省みもしない(だからこれからも絶対にやらかす)公安警察であり、そのデタラメ捜査を鵜呑みにして末期のがん患者さえ長々と勾留する検察や裁判所の傲岸不遜ぶりだ。米国も中国も凄まじいが、わが国も負けてないと知らしめるホラーな傑作だ。
March 31, 2025 at 4:29 PM
「悪魔と夜ふかし」を配信で。面白い! 落ち目な深夜ショーで巻き返しを図るため、倫理もへったくれもないオカルト路線に突き進んだら取返しのつかない放送事故が待っていた。70年代の胡散臭い空気もたまらない。「や、やばいけどもっとやれ!」と進まざるを得なくなる土俵際ノワール映画でもあった。
March 9, 2025 at 1:43 PM
本日、警察小説アンソロジー「警官の標」(朝日新聞出版)が発売。私は山形県警監察課の女性警官を主人公に、警察官の結婚相手の調査をしていたら、あれよあれよと悪党と向き合う羽目になって山形駅前の「どさんこ」ラーメンあたりで乱闘する話を書いてます。「破談屋」という話です。よろしぐなっす。
February 7, 2025 at 3:02 AM
田舎者にとっては日高屋は大都会の味。420円のラーメンを肴に一杯やります。今日もよく働いたぜ。
January 27, 2025 at 3:37 PM
January 27, 2025 at 1:41 AM
ザ・横浜な風景。
January 26, 2025 at 9:12 AM
都心に泊まる財力はないので、また横浜にへばりつく。ようやく土地勘がついてきた。
January 26, 2025 at 9:11 AM
「探偵は女手ひとつ」に重版がかかり、これで文庫版6刷となりました。
単行本としてはもう9年も前に出た本が、こうして今も読まれ続けるのもみなさんのおかげ……と言いたいが、ようするにただの自慢だ。おい、ねーちゃんドンペリ持ってこんかい。あははは。
January 16, 2025 at 5:12 AM
真田広之と浅野忠信といえば、映画版「新宿鮫」(93年)も見て祝ってほしい。バブル期の新宿を勉強するため見直したが、室田日出男、今井雅之、六平直政、塩見三省、大杉蓮と、パンチ力のある顔の男たちが次々出てきてたまらなかった。浅野忠信もキレるナイフのような若者でたまらんのですよ。
January 7, 2025 at 3:32 AM
JA対馬の巨額横領事件「対馬の海に沈む」を。これは本当に傑作。共済(保険)日本一のセールスを誇る“神様”と呼ばれる男が溺死した。“日本一”は長年にわたる大胆な不正によるもので、拳銃実績でっちあげの道警稲葉事件と似た構図。しかし著者は罪を逃れた真の共犯者たちの姿をさらに炙り出していく。
December 27, 2024 at 5:05 AM
チェックインするだけでもう15分も並んでいるが、いっこうに列が進まない。あと15分は最低でもかかるだろう。だから都内は嫌なんだ。泊まる前から「もう絶対泊まらないホテル」リストに入れた。市ヶ谷防衛省そばのホテル。
November 17, 2024 at 5:49 AM
東京暖かいな・・・正確には川崎だけど。
November 15, 2024 at 6:15 AM
ミントガム噛みながらバーボン飲んだらミントジュレップの味が。夏の味だぜ・・・。けっこうバカにできない味です。
November 12, 2024 at 5:18 PM
ベナムのヘッドギア。2万円もした。実力は伴わず、昨日もボコンボコンにされた。体中が痛い。
November 10, 2024 at 5:48 AM
横須賀のホテルのバーに。仕事しなきゃいけないけど、山形から4時間半。あまりに遠くてやってられないし、クーポン券もらったから飲まないわけにはいかない。対面にはドウェインジョンソンみたいな半袖&スキンヘッドの凄い筋肉の米兵。「横須賀に来たなあ!」って感じだ。ビールもラージサイズで三杯目だ。やけくそで飲んでる。
October 25, 2024 at 7:46 AM
新幹線に。「トランヴェール(JRの広報誌)」の原稿料いくらやろ。わしも書きたいでと思いながらショボいブランチ。
October 25, 2024 at 5:24 AM