まだ男だった頃のジェネシスPオーリッジとかがお花畑で作り笑いしている薄気味悪いジャケットとか懐かしいな!
November 9, 2025 at 7:38 AM
まだ男だった頃のジェネシスPオーリッジとかがお花畑で作り笑いしている薄気味悪いジャケットとか懐かしいな!
注文したことをすっかり忘れていた全ての外側(77-81ポストパンク)がタワーレコードから届いた。
新星堂赤青白みたいなものだろうが、すごい面子で聴くのが楽しみ(だがボウイのボックスの後だな)。
っていうか半世紀前だからウルトラオールディーズだな。
新星堂赤青白みたいなものだろうが、すごい面子で聴くのが楽しみ(だがボウイのボックスの後だな)。
っていうか半世紀前だからウルトラオールディーズだな。
November 9, 2025 at 7:32 AM
注文したことをすっかり忘れていた全ての外側(77-81ポストパンク)がタワーレコードから届いた。
新星堂赤青白みたいなものだろうが、すごい面子で聴くのが楽しみ(だがボウイのボックスの後だな)。
っていうか半世紀前だからウルトラオールディーズだな。
新星堂赤青白みたいなものだろうが、すごい面子で聴くのが楽しみ(だがボウイのボックスの後だな)。
っていうか半世紀前だからウルトラオールディーズだな。
フランス語のオーブワかな。高い木(高い音の木管とは思えないけど)。
October 28, 2025 at 4:34 AM
フランス語のオーブワかな。高い木(高い音の木管とは思えないけど)。
カゴメの株主優待の中に入っていたカードを見て、何で創業時のマークやめたんだろう? と一瞬不思議だったが国際ブランドとなるには無理があるから捨てざるを得なかったのか。というか創業時の写真がなんか凄い。
October 19, 2025 at 12:17 AM
カゴメの株主優待の中に入っていたカードを見て、何で創業時のマークやめたんだろう? と一瞬不思議だったが国際ブランドとなるには無理があるから捨てざるを得なかったのか。というか創業時の写真がなんか凄い。
赤坂の本屋でなんかおもしろそうだから手に取ったら死ぬほど重い。あまりの重さについレジへ運んだら6000円超えててひっくり返ったがまあ良いか。
October 17, 2025 at 1:42 AM
赤坂の本屋でなんかおもしろそうだから手に取ったら死ぬほど重い。あまりの重さについレジへ運んだら6000円超えててひっくり返ったがまあ良いか。
老人用か字がでかいとは言え、この分厚さで広告もほぼなく510円って安すぎる娯楽だけど、執筆者に原稿料は払っているのだろうか?
October 7, 2025 at 9:12 AM
老人用か字がでかいとは言え、この分厚さで広告もほぼなく510円って安すぎる娯楽だけど、執筆者に原稿料は払っているのだろうか?
Pixel10 Proって裸だとカメラが飛び出しすぎていてカッコ悪いこと甚だしいが、ベルロイのカバーを付けるとなんか良い感じだ。
September 27, 2025 at 4:04 AM
Pixel10 Proって裸だとカメラが飛び出しすぎていてカッコ悪いこと甚だしいが、ベルロイのカバーを付けるとなんか良い感じだ。
たまには詩でも読むかとたまたま通りすがったルミネの本屋で2冊購入。というか中原中也がランボーを翻訳しているとは知らなかった。
「去ってしまった海のことさあ
太陽もろとも去ってしまった」
くそ、中見てから買えば良かった。こりゃだめだ。「さあ」が許容範囲を振り切っている。
一方、伊東柱とは聞いたことないな、と買ったら、大間違いで伊東ではなく尹(ユン)だった。
なんでこの詩を書く人間が治安維持法違反で獄中死させられるんだ?と数篇読んで疑問を持ちまくる。青春の残滓を愛惜する言葉にしか読めない(その観点からは優れている)。日本人ファーストに反しているからか?
「去ってしまった海のことさあ
太陽もろとも去ってしまった」
くそ、中見てから買えば良かった。こりゃだめだ。「さあ」が許容範囲を振り切っている。
一方、伊東柱とは聞いたことないな、と買ったら、大間違いで伊東ではなく尹(ユン)だった。
なんでこの詩を書く人間が治安維持法違反で獄中死させられるんだ?と数篇読んで疑問を持ちまくる。青春の残滓を愛惜する言葉にしか読めない(その観点からは優れている)。日本人ファーストに反しているからか?
September 22, 2025 at 9:16 AM
たまには詩でも読むかとたまたま通りすがったルミネの本屋で2冊購入。というか中原中也がランボーを翻訳しているとは知らなかった。
「去ってしまった海のことさあ
太陽もろとも去ってしまった」
くそ、中見てから買えば良かった。こりゃだめだ。「さあ」が許容範囲を振り切っている。
一方、伊東柱とは聞いたことないな、と買ったら、大間違いで伊東ではなく尹(ユン)だった。
なんでこの詩を書く人間が治安維持法違反で獄中死させられるんだ?と数篇読んで疑問を持ちまくる。青春の残滓を愛惜する言葉にしか読めない(その観点からは優れている)。日本人ファーストに反しているからか?
「去ってしまった海のことさあ
太陽もろとも去ってしまった」
くそ、中見てから買えば良かった。こりゃだめだ。「さあ」が許容範囲を振り切っている。
一方、伊東柱とは聞いたことないな、と買ったら、大間違いで伊東ではなく尹(ユン)だった。
なんでこの詩を書く人間が治安維持法違反で獄中死させられるんだ?と数篇読んで疑問を持ちまくる。青春の残滓を愛惜する言葉にしか読めない(その観点からは優れている)。日本人ファーストに反しているからか?
なるほど。こうやるのか。
でもおれが欲しいのは同じアプリの分割なんだよな(特にXでRTする時、元投稿が少ししか見えないから厄介)。「別のアプリを選択」と出てきたときのがっかり感は半端なかった。
Ctrl-x 2があればなぁ。
でもおれが欲しいのは同じアプリの分割なんだよな(特にXでRTする時、元投稿が少ししか見えないから厄介)。「別のアプリを選択」と出てきたときのがっかり感は半端なかった。
Ctrl-x 2があればなぁ。
September 13, 2025 at 9:13 PM
なるほど。こうやるのか。
でもおれが欲しいのは同じアプリの分割なんだよな(特にXでRTする時、元投稿が少ししか見えないから厄介)。「別のアプリを選択」と出てきたときのがっかり感は半端なかった。
Ctrl-x 2があればなぁ。
でもおれが欲しいのは同じアプリの分割なんだよな(特にXでRTする時、元投稿が少ししか見えないから厄介)。「別のアプリを選択」と出てきたときのがっかり感は半端なかった。
Ctrl-x 2があればなぁ。
トーマスの友達のハロルドって、模様と言いアイスラッガーといい、ヘリコプターに変装したウルトラセブンっぽい。
September 12, 2025 at 3:21 AM
トーマスの友達のハロルドって、模様と言いアイスラッガーといい、ヘリコプターに変装したウルトラセブンっぽい。
まだソウル公演をやってもいない(というか2025年公演の幕開けの新国立ですらしていない)のに「凱旋」はおかしいな。
凱旋はおかしいが、見に行くわけだけど。
凱旋はおかしいが、見に行くわけだけど。
August 26, 2025 at 10:21 AM
まだソウル公演をやってもいない(というか2025年公演の幕開けの新国立ですらしていない)のに「凱旋」はおかしいな。
凱旋はおかしいが、見に行くわけだけど。
凱旋はおかしいが、見に行くわけだけど。
(とは言え、クラス会の小学生みたいに強行採決一点張りの小学生病患者もいるようだが)
ここで意見の多様性を考えると1人1票の代議制の欠陥は明らかだ。あまりに粒度が粗い。
そうではなくイシュー毎に代議士がいることが望ましい。
そこで代議士の代わりとなる意見集約システムを代議制(小学生患者はともかくとして、本来は政治つまり妥協点合議のプロ)と併用するというアイディアが提案される。
おもしろい。
ここで意見の多様性を考えると1人1票の代議制の欠陥は明らかだ。あまりに粒度が粗い。
そうではなくイシュー毎に代議士がいることが望ましい。
そこで代議士の代わりとなる意見集約システムを代議制(小学生患者はともかくとして、本来は政治つまり妥協点合議のプロ)と併用するというアイディアが提案される。
おもしろい。
August 24, 2025 at 6:50 AM
(とは言え、クラス会の小学生みたいに強行採決一点張りの小学生病患者もいるようだが)
ここで意見の多様性を考えると1人1票の代議制の欠陥は明らかだ。あまりに粒度が粗い。
そうではなくイシュー毎に代議士がいることが望ましい。
そこで代議士の代わりとなる意見集約システムを代議制(小学生患者はともかくとして、本来は政治つまり妥協点合議のプロ)と併用するというアイディアが提案される。
おもしろい。
ここで意見の多様性を考えると1人1票の代議制の欠陥は明らかだ。あまりに粒度が粗い。
そうではなくイシュー毎に代議士がいることが望ましい。
そこで代議士の代わりとなる意見集約システムを代議制(小学生患者はともかくとして、本来は政治つまり妥協点合議のプロ)と併用するというアイディアが提案される。
おもしろい。
屋根瓦の波型ってアジアの産物かと思っていたけどドイツでも普通(特異な一軒というわけではない)なのか。
July 30, 2025 at 8:41 AM
屋根瓦の波型ってアジアの産物かと思っていたけどドイツでも普通(特異な一軒というわけではない)なのか。
腕組む人とおっぱい揉む人がいるのでそこだけテカっている。
(目の前でニコニコしながらおっぱい揉むところを写真に撮ってもらっている男子学生がいて何やってんだ?と思ったら、テカっているからそういうのが大量にいるっぽい)
(ミュンヘン)
(目の前でニコニコしながらおっぱい揉むところを写真に撮ってもらっている男子学生がいて何やってんだ?と思ったら、テカっているからそういうのが大量にいるっぽい)
(ミュンヘン)
July 28, 2025 at 10:16 AM
腕組む人とおっぱい揉む人がいるのでそこだけテカっている。
(目の前でニコニコしながらおっぱい揉むところを写真に撮ってもらっている男子学生がいて何やってんだ?と思ったら、テカっているからそういうのが大量にいるっぽい)
(ミュンヘン)
(目の前でニコニコしながらおっぱい揉むところを写真に撮ってもらっている男子学生がいて何やってんだ?と思ったら、テカっているからそういうのが大量にいるっぽい)
(ミュンヘン)
それによってかって持っていた魔法つかいの能力(未来視)を取り戻す。彼女の妊娠を知る。テレパシーのテストをしたいが彼女は馬鹿にしてやれない。
最後、絶望の末に硫酸プール(と信じている)に飛び込むと彼女も後から飛び込み二人は抱き合う。彼女のノートには戦後のあり得る情景が書かれている(魔法が彼女にも宿ったのだろう)。
もうすぐ英雄が吊られる日が来る、で終わる。
舞台は敗戦間近の情景だがテーマは反戦でもないし、かといって恋愛でもない。淡々と少年の現実離れした感覚を描いている。という本人の戦中日記を書きたかったのかな?
最後、絶望の末に硫酸プール(と信じている)に飛び込むと彼女も後から飛び込み二人は抱き合う。彼女のノートには戦後のあり得る情景が書かれている(魔法が彼女にも宿ったのだろう)。
もうすぐ英雄が吊られる日が来る、で終わる。
舞台は敗戦間近の情景だがテーマは反戦でもないし、かといって恋愛でもない。淡々と少年の現実離れした感覚を描いている。という本人の戦中日記を書きたかったのかな?
July 24, 2025 at 8:20 AM
それによってかって持っていた魔法つかいの能力(未来視)を取り戻す。彼女の妊娠を知る。テレパシーのテストをしたいが彼女は馬鹿にしてやれない。
最後、絶望の末に硫酸プール(と信じている)に飛び込むと彼女も後から飛び込み二人は抱き合う。彼女のノートには戦後のあり得る情景が書かれている(魔法が彼女にも宿ったのだろう)。
もうすぐ英雄が吊られる日が来る、で終わる。
舞台は敗戦間近の情景だがテーマは反戦でもないし、かといって恋愛でもない。淡々と少年の現実離れした感覚を描いている。という本人の戦中日記を書きたかったのかな?
最後、絶望の末に硫酸プール(と信じている)に飛び込むと彼女も後から飛び込み二人は抱き合う。彼女のノートには戦後のあり得る情景が書かれている(魔法が彼女にも宿ったのだろう)。
もうすぐ英雄が吊られる日が来る、で終わる。
舞台は敗戦間近の情景だがテーマは反戦でもないし、かといって恋愛でもない。淡々と少年の現実離れした感覚を描いている。という本人の戦中日記を書きたかったのかな?