あむあむ
banner
am-am.bsky.social
あむあむ
@am-am.bsky.social
ドット絵、ゲーム作り。ウオォッと作る
Twitterの方はこっち。
https://twitter.com/dot_amaguri3333

こっちではまだGIFアニメを投稿できない
みたいなので、GIFアニメはTwitterに上げてます
途中までの盛り上げはスゲー良かったんだけどねぇ。宇宙船でピュンピュンレーザー飛ばして戦ってるのはビデオゲーム(笑)感があってチープだったけど、、、
November 19, 2025 at 2:54 PM
最後の手段もあれは無理があるだろ!
ネタバレだから言わないけど!

無理が!あるだろ!
November 19, 2025 at 2:53 PM
最後もなぁ、、、ネタバレだから詳しくは言わないけど、アレは無いなぁ、、、アレのせいで中々気持ち悪い話になった
November 19, 2025 at 2:50 PM
そもそも侵略者たちの知能がかなり低い。小奇麗なメカを作るのだけはいっちょ前に上手いけど、実用性が死んでるせいで負けたまである。IKEAの家具でも作ってたらどうですかね?
November 19, 2025 at 2:48 PM
映画オブリビオンみた。名作になる気配はむっっっっちゃくちゃしたのに終盤、怒涛の「それは違くない!?」連打!!うおおお
November 19, 2025 at 2:44 PM
やっぱ映画はいいっすねー。サウナ的良さがある。脳のデトックスというか、、、
November 8, 2025 at 4:12 AM
コナー・マクレガーは元UFCチャンプだから背中のヒットマッスル(殴る時に使う筋肉)の搭載量が半端ないッスね。後ろ姿の広さがバカデカい
November 8, 2025 at 3:43 AM
ジェイク・ギレンホールも凄かったんだけど、コナー・マクレガーまじ凄かったな、、、元UFCチャンプなだけあってもうトンデモナイ。ブリンブリンの筋肉。体脂肪絞って無いのに骨がふっといから付いてる筋肉量がバカデカいのよ。
November 8, 2025 at 3:39 AM
まぁそれはともかく、ジェイク・ギレンホールってあそこまでバッキバキに身体仕上げられるんだねぇ。ああいう横に広い格闘技系の筋肉の付き方大好き!
November 8, 2025 at 3:33 AM
カメラワークは没入感に一番直結すると思ってるからねぇ。。。
過去一番キツかったのはジェイソンボーンシリーズかな、、、演出、アクションは良いけど、手振れカメラワークが揺れすぎてF1カーに乗りながら映画見とるんかって感じだからね
November 8, 2025 at 3:32 AM
そうそう、今作のロードハウスはキングスマン(初代)とかハードコアみたいなカメラワークだったり演出がちょいちょい入ってて、こういう風にエッセンスが広がってくんだな~ってちょと感動した。どこ視点なのか分かんなくなるからあんま連発しないで欲しいけどw
November 8, 2025 at 3:29 AM
ただまぁ引き継いだ監督がMr.ノーバディのイリヤナイシュラーだからまぁ、、、ほどほどに面白さは担保されてそう。カットの作り方が上手いのよねぇ。今作みたいな面白いカメラワークは無くなりそうだけど
November 8, 2025 at 3:26 AM
ただ!ロードハウス2も作られてるらしくて、ガイリッチー監督が指揮してるらしい。ガイリッチー監督は人物描写とか群像劇の描き方が、映画監督の中でも抜群に上手いし楽しみだよねぇ!

って呟こうとしたら降板してた(涙)
November 8, 2025 at 3:25 AM
西部劇のキャラというより、精神を病んだ凄腕退役軍人感があったのがねぇw
November 8, 2025 at 3:23 AM
ジェイク・ギレンホールこんな雰囲気の役ばっかじゃない?w
ジャーヘッドとかも、、
November 8, 2025 at 3:23 AM
主人公の人柄がイマイチ描き切れてないのが原因で、ニヤニヤしながら殴ったり折ったりして、いざキレたら殴り殺しちゃうキャラになってて、ナイトクローラー(ジェイク・ギレンホールがサイコ役やった作品)かな?っていう不気味さが漂っちゃってたのが残念っすね。
November 8, 2025 at 3:23 AM
けどストーリーはちょっとフワフワしてたなぁ。
メイン部分(街の悪を倒す)は果たしたんだけど、サブ部分(主人公の内面の描写)(街の人々の目的)は今一つ描き切れてなくて勢いでワー!っと終わったような感じは拭いきれないかなぁ。
November 8, 2025 at 3:20 AM
ジェイク・ギレンホールも敵役のコナー・マクレガーもバッキバキの肉体に仕上げてて、筋肉の見応えはどえらいこっちゃなので、この二人がのしのし歩いてる
だけでもワクワクする。コナー・マクレガーがフルチンで街をブラブラ(意味深)してるシーンは周りの人は可哀相だけど演出も良くて、めっちゃワクワクした!
November 8, 2025 at 3:20 AM
西部劇ってワードは作中でもチョイチョイでてくるから、物語の骨組みとして意識してるっぽいし、実際流れ者の主人公、街を脅かす悪、陽気な音楽と暴力、、、って感じ。だからそれを拳で貫き通すぜっていうのが面白かったねぇ。
November 8, 2025 at 3:18 AM
まぁ至極明快な殴り合い版の西部劇って感じ。
何が凄いってアメリカの映画で銃も作中に出るのに、発砲が無い非常に稀有な作品!ていうかこの手の暴力が前面に出てる作品で、発砲が無いの初めて見たかも
November 8, 2025 at 3:17 AM
ロードハウス/孤独の街、みた!
副題の意味は謎!!
日本の映画配給ってなんで毎回意味不明な副題とか激ダサポスターとか詐欺PVとか作るんだろうね!!!!!!!
November 8, 2025 at 3:15 AM
障害の描き方を一種の超能力持ちみたいに表現してたのかなり最悪よね。
August 30, 2025 at 12:05 PM
ていうか、前作で師匠から「信頼できる人を一人作れ」って言われてて、それがハーバーの障害を持ったハッカーの女性だと思うんだけど(だからこそクソヤバい仕事を担ってもらってる)、それがなんか人が増えてハッカー集団にランクアップしてM:I化してるのマジで最悪。

障害がある人それぞれに特性や意思疎通の手段があるよね、っていう話を前作でテーマの一つに持ってきてたはずなのに、特性をコピペしてなんか集団化させて派手に演出だけさせて今作は障害描写終わりって、おま、、、しかもコピペの方法が障害者たちを健常者にしか見えないほど演出的に矯正するっていう。それもう障害者の描き方として一番悪手じゃね?
August 30, 2025 at 11:57 AM
お話の流れとか演者さん、アクションとかカメラワークとか、、、その辺は普通に良かったから。ザ・コンサルタントの続編じゃなきゃ普通に楽しめたと思うわ。それだけに本当に残念。
August 30, 2025 at 11:48 AM
あと作中で8年経ってるとはいえ、ベン・アフレック老けすぎ&肌汚いねぇ、、、メイクでどうにかならんかったんか
August 30, 2025 at 11:47 AM