あよっです (ayottu)
banner
alyoltu.1aybf.jp
あよっです (ayottu)
@alyoltu.1aybf.jp
園芸、歴史、生き物、宇宙なんかが好きです。ブルースカイはマイペースです。
ニュース(主に日本語)のリツートが多いです。時事や経済関係が多いです。
時事(ニュースや経済関係のリンクは、サブアカウントでもしています。@ayottu2.1aybf.jp)こちらものんびりです。サブアカウントはどちらかと言うと私の忘備録的な感じです)
個人的なつぶやきが少ないのは、話のネタが無いからです><ごめんね。

アイコンの花はミカン。プロフィールはバニラ

ツイッター:@alyoltudesuyo と、ほぼ同じ内容の投稿。
niftyを名乗る不信なメールが届いた。
送信元ドメインはニフティの物。
メールアカウントの再認証が必要と言うもので、速やかにメールに記載のURLからログインするように求めるもので、期限が2日後に設定されている。
再ログインしないとメールが利用できなくなると書いてある。
不審なメールと思いますが、心配な場合は、
・メールのURL をクリックしない。
・メールに返信しない。
・ニフティのカスタマーセンターに問い合わせましょう。

↓ 偽のメールと思われる文面
October 15, 2025 at 6:48 AM
2025/10/13(月曜日)07:50(JST)付近
クロス円(bit)
ドル円:151.94
ユーロ円:176.27
ポンド円:202.73
スイスフラン円:189.35
カナダドル円:189.36
豪ドル円:98.70
NZドル円:87.10

ドルストレート
EURUSD:1.16017
GBPUSD:1.33410
USDCHF:0.80219
USDCAD:1.39960
AUDUSD:0.64968
参考
EURGBP:0.86960

です。
チャートは月足、週足、日足、一時間足 13日の8時付近です
October 12, 2025 at 11:10 PM
ドリアンの種(果実を食べた後に出てきた種)を水に浸しておいたところ、発根と思われる感じとなりました。まだはっきり発根したとは言えませんが、現在のところ三つの種子で発根始めたのかなと思える感じです。これは、種を取り出して1日目に起きています。一個目はほぼ発根かな。二個目、三個目はただ、種子の一部が割れただけなのか発根迄至ったのかは不明。四個目種子にひびが入りました。この四つが育てば、四本の苗木(実生)が手に入ることになります。種子の形が扁平なもの(種子1,4)と、しずく型で少しやせ気味の物(2,3)があります。この苗が生育するかは分かりませんが、まずは、鉢上げを目指してみましょう。
September 14, 2025 at 4:31 AM
生信玄餅を食べてみた。黄な粉をうっすらとまぶした柔らかくしたもち生地なのですね。黄な粉と黒蜜がついていて好みで掛けられるようになっていました。
 信玄餅は山梨県の会社が作っている餅菓子で柔らかめのもちに黄な粉と黒蜜をかけて食べるお菓子。
 生信玄餅は、さらにもちを柔らかくしてありますが、関西の丸餅風な形をしていて、普通の信玄餅より大きめ。
September 13, 2025 at 1:20 PM
ドリアン(果実)を購入した。
もう少し熟しても良いかなとは思いましたが、冷蔵便で届いたのと香りがよくでていたので(臭いにおいではなくて、熟したよと言う香りの方)、解体しました。ドリアンの谷間に包丁を入れて後は力技で割ります^^
 ドリアンは、内部がいくつかの部屋に分かれていて、部屋ごとに握りこぶしの様な果肉が1から3個(部屋の大きさによってというか、果肉の大きさで部屋の大きさが変わるのかも)ぎっしり詰まっています。この部屋は、ドリアンの果実を外から見ると盛り上がっている部分と谷になっている部分があります。
September 12, 2025 at 6:48 AM
私は動画が作れないので写真でと思いましたが、ブログとツイートの写真両方上げます。内容はおなじなのでブログを見に行く必要はありません。分量とかは、一つ前のツリーを見てくださいね。ええと、大匙軽く山もり一杯の量を写真にとるのを忘れたので、鍋には、ココア大匙一杯とココアとお砂糖の割合は1:1だと私の場合甘すぎてしまうので、目分量でココアの7割程度かな。ま、ここは適当(目分量です)。後は写真を四枚あげておきます。お鍋にココアと砂糖を入れた状態。練った状態。練って火を入れた状態、出来上がった状態の四枚。
September 3, 2025 at 3:16 AM
ローマ字表記で訓令式で間違えていたところを修正したので、修正版をのせます。
「を」と「ふ」です。訓令式では「お」と「を」は「o」で表記します。これは、文章としてではなく、音(発音)をローマ字で表示させているからと言う事です。それなので、「じ」と「ぢ」も同じ音(発音)なので「zi」と表記されますね。文章を書く時とはルールが違いますね。訓令式(小学校で習うローマ字)は正式なローマ字表記で、国際基準にも採用されています。日本では一般的にはヘボン式表記が使われますね。ヘボン式と訓令式はどちらが優れているかではないです。どちらも日本語が読める人にしか正確には読めないですよね。
February 12, 2025 at 5:14 PM
50音表を作ってみました。ローマ字は原則訓令方式に従いましたが、自己流な面がでて間違えているところがあるかもしれません。一枚目が50本表と濁音、二枚目が五十音表と拗音です。何度か見直しましたが、夜なので眠いので間違いがあるかもしれませんね。をはwoとしました。訓令式ではoとなるようです。
February 10, 2025 at 7:05 PM
国立天文台の4D2Jというプロジェクトで無料公開されているプラネタリュウム用のソフトがあります。国立天文台がある地名にちなんででしょうか、名前はMitaka。
我が家のパソコンでも動作します。
西の方に明るく輝く星が見えるので気になっていました。もしかすると、金星か木星ではないかなと思います。Mitakaで調べてみました。我が家はデフォルトのまま三鷹から見た画面で大丈夫^^202/02/07 20:00の画像では、金星は西の空の大分低い位置にありますね。
February 7, 2025 at 11:13 AM
表計算ソフトで、家計簿を作ってみました。
まだ、完成ではないのですが、大体の形はできました。
シートは基本三つ。家計簿(緑色)、予算(赤色)、残高(灰色)ですね。あとは、月間集計シートを作れば家計簿は完成する予定です。家計簿ソフトに各項目(例えば食費とか食費(項目)の中の惣菜(項目や品名)を選択(プルダウンメニューでリストが出る様にしてあります)支出、収入で金額を入れます。口座は現金や銀行の預金口座、クレジットカード等です。現金やクレカの収支計算は残高シートで行います。食費などの項目は予算シートで集計を行います。予算、残高シートには数式が入っていて自動計算されます。手入力は家計簿のみ
January 4, 2025 at 7:46 PM