でも、下手!恥ずかし!と思うものも悪いとこばっかりじゃなくって、今は出せない味とか趣があるような気もします。どんな過去も等しく愛しいと思う
でも、下手!恥ずかし!と思うものも悪いとこばっかりじゃなくって、今は出せない味とか趣があるような気もします。どんな過去も等しく愛しいと思う
でもXでは絵を見たい人が大半だと思うのであんまりだらだら書かないようにはしている。絵に関する考えならたまにめっちゃ長く書くけど。
でもXでは絵を見たい人が大半だと思うのであんまりだらだら書かないようにはしている。絵に関する考えならたまにめっちゃ長く書くけど。
わたしが非常に淡白で嫉妬もしない人間だから、正反対の重ーい(でも可愛い)女の子を描いてみたら面白いんじゃないかと…。
わたしが非常に淡白で嫉妬もしない人間だから、正反対の重ーい(でも可愛い)女の子を描いてみたら面白いんじゃないかと…。
二次創作だと解釈とは別に「こういうシーンを見たいんだよな」っていうのも、あるにはあります。特に、明るい作品の寂しい部分や、ハードな作品のほのぼのとした部分が見たい欲はあるようで、そういうのは反映させてしまいますが…(それこそが二次創作じゃないか?と言われたことはあるし、そうだとも思う)
二次創作だと解釈とは別に「こういうシーンを見たいんだよな」っていうのも、あるにはあります。特に、明るい作品の寂しい部分や、ハードな作品のほのぼのとした部分が見たい欲はあるようで、そういうのは反映させてしまいますが…(それこそが二次創作じゃないか?と言われたことはあるし、そうだとも思う)
一次創作には多かれ少なかれ自分の感情というものが入ったりしますが、二次創作はそのキャラの感情を考えます。というか、ほぼイタコ状態です。降霊みたいなかんじ。これって芝居の時と近いかも。役者も自分の中にある似た感情や経験を使ったりもしますが、基本的に「憑依させる」という感じです。
一次創作には多かれ少なかれ自分の感情というものが入ったりしますが、二次創作はそのキャラの感情を考えます。というか、ほぼイタコ状態です。降霊みたいなかんじ。これって芝居の時と近いかも。役者も自分の中にある似た感情や経験を使ったりもしますが、基本的に「憑依させる」という感じです。
自分だけで何度も読み返してたらだんだんよくわかんなくなってくるので。一応声に出して読んでみたりもしてるんですけど、後から「わかりにくかったかなあ」と思ったりすることがあります…。イラストもだけど漫画って「わかりやすさ」がとても大事だと思っています。
自分だけで何度も読み返してたらだんだんよくわかんなくなってくるので。一応声に出して読んでみたりもしてるんですけど、後から「わかりにくかったかなあ」と思ったりすることがあります…。イラストもだけど漫画って「わかりやすさ」がとても大事だと思っています。
しかし、考えてる内容は暗かったり、またはすごくどうでもいいことだったりするので、非公開の日記みたいなサービスを使ったほうが良いのかなあ。誰かの役に立つことならこういうところとか、noteにまとめても良いんだけどねーそうじゃないからな。
しかし、考えてる内容は暗かったり、またはすごくどうでもいいことだったりするので、非公開の日記みたいなサービスを使ったほうが良いのかなあ。誰かの役に立つことならこういうところとか、noteにまとめても良いんだけどねーそうじゃないからな。