丸天斉藤
88vickers.bsky.social
丸天斉藤
@88vickers.bsky.social
まだ怒りに燃える闘志があるなら
巨大な敵(バンナム)を
November 11, 2025 at 11:22 PM
お花背景使った一連のルーティンの最後にラジオ体操第一で一番コミカルなポーズを描くセンス癖になるな。
October 22, 2025 at 1:49 PM
『セルと羽ぼうき』、アニメのアナログ撮影はアニメ制作の本でサラッと書かれてるけど、教科書にはないこういう実態も描かれていて資料的な読み応えが一気に上がる。
September 7, 2025 at 1:39 PM
ジークアクス最終話のララァに覚えた既視感、クロノクルセイドのロゼットだわ(読み返してた)。
September 4, 2025 at 1:52 PM
言われてみれば関東を散歩しててお地蔵さん見る機会って少ない気がする。
>『Y字路はなぜ生まれるのか?』
August 31, 2025 at 1:54 PM
『恋人以上友人未満』読んでたら唐突に2003年スポ日のベッカムー庭師募集のポーズが挟まれていて笑ってしまった。
August 18, 2025 at 10:54 AM
まぁ確かに舞-乙HiMEに限らず00年代前半に想定していたアニメコンテンツの寿命が短かった、というか最近になって意外と長いということが判明してきた感じだから、こういう素直なコメントが出るのはさもありなんという感じだ。

www.sunrise-world.net/news/news.ph...
August 2, 2025 at 9:17 AM
こういうコミュニケーション取られたら好きになっちゃうよ~
July 31, 2025 at 1:55 PM
本書の議論の本筋ではないけど、1983年1月号アニメージュのアニメ制作に関する記事で、30分番組に必要なアニメーターが「原画3人・動画7人で約1か月」と書いてあって現在との違いにひっくり返った。確かに83年放送のダンバイン・ボトムズあたりのクレジットに載る人少なかったな。
July 27, 2025 at 12:54 PM
いまさら気付いたんだけど、近所のビッ〇カメラ土地の買収に失敗してるな。
July 12, 2025 at 1:49 PM
一方でこういう風に見開きのノド付近に主役を置けるのは電子書籍普及後の作品の魅力だな。
>『ダンダダン』3巻
July 12, 2025 at 12:16 AM
『HELLSING』の見開きってたまに読者側が漫画のノドを調整して完成させる作りをしていて、電子書籍が普及したいまだともう見られない作りしてるな~と今さらながら思った。
June 25, 2025 at 2:30 PM
『僕だけが知ってるんだぜ』の1コマ目で特に書いてないけど梅田とわかった。
June 24, 2025 at 2:16 PM
『サン=テグジュペリは夢をみる』
ポップな絵柄のキャラクターとマッチするように航空機も少し可愛く描かれてるんだけど、それでも構造として必要なポイントはしっかりと押さえてるところに魅力があった。
1巻で終わるのはもったいないな。
June 15, 2025 at 12:24 PM
沖つら10巻で安慶名さんと比嘉さん(兄)に可能性が芽生えていて思わずニチャァ
June 6, 2025 at 1:06 PM
『古生物学者と40億年』にあったこの図、現在の動物で大腿骨の径と体重に相関があることがわかってて、これは重力という時代によって変わらない作用によるものだから骨の化石にしか見つからない絶滅動物に対しても適用できてある程度の体重がわかるという解析があざやかだなと思った。
June 3, 2025 at 1:59 PM
最近眠る前にパラパラめくる本として新明解語源辞典を眺めてるんだけど、こんな感じで文字数的にも好奇心的にもちょうどいい。
May 30, 2025 at 9:40 PM
町田歩いてて思わず写真撮ってしまった平成の残り香。
May 24, 2025 at 10:46 AM
本書の本筋である粘土のマイナス電荷がアミノ酸を吸着して生命誕生の土台になって~といった話の中でチラッと挿入される、こういう雑学的な知識に思わず目が奪われる。
>『土と生命の46億年史』
May 22, 2025 at 12:48 PM
ファーストガンダムの話していいですか?

いいよ

サイド6に降下したジーンのザクとラル隊のザクの降下シーンってバンクだったんだな。全然気づかなかった。
May 15, 2025 at 1:24 PM
献血から藤沢駅に戻ったら名店ビルに松本大洋先生っぽい絵が見えたので近づいたら松本大洋先生の絵だった。
April 26, 2025 at 11:03 AM
こんど千葉に行ったら使うか。
April 25, 2025 at 2:57 PM
昨日から読み始めて10巻に到達して有名なこのページが出てきた。
April 13, 2025 at 2:19 PM
『アニメ音響の魔法』、音響監督と役者をたまに兼任する人がいるけどインタビューの流れで本人にダイレクトに聞いていてインタビュアーなかなか勇気あるなと思った。回答は至極当然なもので納得。
April 10, 2025 at 2:06 PM
目的は深谷通信所跡地で、地図や航空写真を眺めて想像した何もない平坦な広場があってるか確認するため。
結局予想通り何も無かったんだけど、サークルの外の土地は住宅や畑などに利用されてる一方、内側に入ると急に牧歌的な風景が広がってることが逆に違和感を強くした。
April 5, 2025 at 8:53 AM