🔷𝕏:@73c0c0🔷インスタ・スレッズ:niconico7mm
私は細かい所作で深読みするタイプなのですが、気になる点はラスト主人公一家のシーン。ネルがサイモンに愛してると告げた際にサイモンが応えなかったところ。子供たちとは愛を伝えあっていたのに…?それからベラとアレックスのあのラスト。ただ相手を思いやって刺したのではないような表情…。アートのラストは個人的には気にならないのですが😂この2点に加えてサイモンの友達の黒人男との関係も気になったり。だから妻に愛を告げられなかったのでは?など…低評価多くこういう考察あってもいいのになーと思いました
私は細かい所作で深読みするタイプなのですが、気になる点はラスト主人公一家のシーン。ネルがサイモンに愛してると告げた際にサイモンが応えなかったところ。子供たちとは愛を伝えあっていたのに…?それからベラとアレックスのあのラスト。ただ相手を思いやって刺したのではないような表情…。アートのラストは個人的には気にならないのですが😂この2点に加えてサイモンの友達の黒人男との関係も気になったり。だから妻に愛を告げられなかったのでは?など…低評価多くこういう考察あってもいいのになーと思いました
頭からっぽで観れて1年後にはあの話題作観たよというステータスだけが残るような映画もいいっちゃいいけど、別腹ですね。
『へレディタリー』 『ミッドサマー』と比べると興行的に大失敗作の『ボー』ですが考察すればするほど味が出てきて非常に好みの映画でした。
アリアスター監督が自分の本当にやりたかったことをこだわり抜いて作った映画がレビューは賛否両論、興行収入的にこけたという結果は物凄く正しい評価なんじゃないかと思います。私は好き。
頭からっぽで観れて1年後にはあの話題作観たよというステータスだけが残るような映画もいいっちゃいいけど、別腹ですね。
『へレディタリー』 『ミッドサマー』と比べると興行的に大失敗作の『ボー』ですが考察すればするほど味が出てきて非常に好みの映画でした。
アリアスター監督が自分の本当にやりたかったことをこだわり抜いて作った映画がレビューは賛否両論、興行収入的にこけたという結果は物凄く正しい評価なんじゃないかと思います。私は好き。
喋りすぎですよね~!犯人と皇子のセリフが同じだとかは言ってるのに声質に関してはスルーなのも。。。
喋りすぎですよね~!犯人と皇子のセリフが同じだとかは言ってるのに声質に関してはスルーなのも。。。
そうなんですよね。そもそも弥助をモチーフとしてゲームに出すのはまぁいいとして、なぜフィクションに留めなかったのかが🤔
そうなんですよね。そもそも弥助をモチーフとしてゲームに出すのはまぁいいとして、なぜフィクションに留めなかったのかが🤔
距離はマジでそれですよね~奴隷船ってそもそも他の外国でもかなりキツかったらしいのに。そこまでしてその説を真実にしたい理由が気になります。フィクションでいいじゃんって。
距離はマジでそれですよね~奴隷船ってそもそも他の外国でもかなりキツかったらしいのに。そこまでしてその説を真実にしたい理由が気になります。フィクションでいいじゃんって。
性別を変えて露出多くて発情顔の女の子を売りにしたら百合ゲームだ!と百合好きにピンと来るんですかね🫠意味がわからない…
性別を変えて露出多くて発情顔の女の子を売りにしたら百合ゲームだ!と百合好きにピンと来るんですかね🫠意味がわからない…
結局犯人探し的なミステリ調なんですか?楽しみです♥️
結局犯人探し的なミステリ調なんですか?楽しみです♥️