展示について。挿絵がWH版と新潮版が並んで展示されてるのが個人的に一番嬉しかった!ほぼ似てるシーンもあるし、どちらかにしか描かれてないシーンもある。対比を楽しむもよし、補完するもよし。私はWH派で新潮版を一部の巻しか持ってないから知らない挿絵もあっておおおと内心喜んでた。
エピソード0だし一番始めに世に出た作品だからか魔性が展示トップバッターなのが意外だった。広瀬がトップでいいんですか!?いいんです!!
わりと陽子も描かれた時期で顔違うな。
展示について。挿絵がWH版と新潮版が並んで展示されてるのが個人的に一番嬉しかった!ほぼ似てるシーンもあるし、どちらかにしか描かれてないシーンもある。対比を楽しむもよし、補完するもよし。私はWH派で新潮版を一部の巻しか持ってないから知らない挿絵もあっておおおと内心喜んでた。
エピソード0だし一番始めに世に出た作品だからか魔性が展示トップバッターなのが意外だった。広瀬がトップでいいんですか!?いいんです!!
わりと陽子も描かれた時期で顔違うな。
グッズで気になってた姫路レザーブックカバー。黒の戴と迷いに迷って深緑の雁にした!やはり瀬戸内の民としては雁を推したいし深緑色のレザーの経年変化ってどんなのか初めてで年が経つのが楽しみ。雁だから十二国図の雁のとこが濃くなってるの😆さっき袋から出して触ったら予想以上にツルスベで肌触り良いよ!これはかっこいい!やっぱ戴も買っときゃよかったか。キャラがっつりよりもこういうわかる人にはわかるグッズがありがたい。お高いけどおすすめのグッズです!
グッズで気になってた姫路レザーブックカバー。黒の戴と迷いに迷って深緑の雁にした!やはり瀬戸内の民としては雁を推したいし深緑色のレザーの経年変化ってどんなのか初めてで年が経つのが楽しみ。雁だから十二国図の雁のとこが濃くなってるの😆さっき袋から出して触ったら予想以上にツルスベで肌触り良いよ!これはかっこいい!やっぱ戴も買っときゃよかったか。キャラがっつりよりもこういうわかる人にはわかるグッズがありがたい。お高いけどおすすめのグッズです!
よりによって海神の文庫本に押したら大失敗してしまった延主従スタンプ😱ダブり、かすれ…本番に弱いタイプすぎた。これやる前に裏紙に試し押ししたのが一番綺麗だった
よりによって海神の文庫本に押したら大失敗してしまった延主従スタンプ😱ダブり、かすれ…本番に弱いタイプすぎた。これやる前に裏紙に試し押ししたのが一番綺麗だった
舞台版陽子の制服!これが見たくて予定を各種変更して見に行ったんですよ。破れちぎれてる制服、ある種の性癖を目覚めさせるゥ!右腕の手首だけに残る制服の袖がさらに心を掻き立てる!理想をぶち壊しがちなナマモノってあまり好きでない方なんですがこれは期待。どんな衣装なのかな楽しみ
舞台版陽子の制服!これが見たくて予定を各種変更して見に行ったんですよ。破れちぎれてる制服、ある種の性癖を目覚めさせるゥ!右腕の手首だけに残る制服の袖がさらに心を掻き立てる!理想をぶち壊しがちなナマモノってあまり好きでない方なんですがこれは期待。どんな衣装なのかな楽しみ
皆さんがよく上げてるキャラパネル、すぐわかる位置で良かった
😄延主従はお城の見えるいいポジション!さすが元瀬戸内の領主様!
供王様は水面に反射して良い!
皆さんがよく上げてるキャラパネル、すぐわかる位置で良かった
😄延主従はお城の見えるいいポジション!さすが元瀬戸内の領主様!
供王様は水面に反射して良い!
おおさか関西万博のマルタ館の一部?が展示されてた。そのうちのこの甲冑すごかった。中世の戦争絵を描く人にはいい資料になりそう。
おおさか関西万博のマルタ館の一部?が展示されてた。そのうちのこの甲冑すごかった。中世の戦争絵を描く人にはいい資料になりそう。
私は詳しくないけど刀剣界隈でよく聞く名前の刀、姫路産なの?それとも姫路城で所蔵されてるのかな?刀の展示はなかったけど。
私は詳しくないけど刀剣界隈でよく聞く名前の刀、姫路産なの?それとも姫路城で所蔵されてるのかな?刀の展示はなかったけど。
ごはんも楽しみたいです!😄
ごはんも楽しみたいです!😄