1mA(いちま)
banner
1ma.bsky.social
1mA(いちま)
@1ma.bsky.social
オヒサシブリーフ
May 2, 2024 at 11:05 PM
自分をしっかり持つことで

他者と関わりを深めることができるのではないのか
March 18, 2024 at 12:14 PM
変態であれ

世の中変態はマジで強い

罵倒されようと
殴られようと

変態であれば快楽に変換できる

今気に入らないことがあるのなら
変態になって考えてみよう
March 10, 2024 at 1:52 PM
■生涯孤独、ニーチェの一生

「ニーチェは生涯を通して負け犬だった」
◎負け犬だった理由
・めちゃくちゃ仲が良かった大親友に少し意見が食い違っただけで絶交する内容の手紙を送りつける
・友達がいなさすぎて妹だけが唯一の友達だったため、大人になったら結婚すると言っていた
・ガリ勉3人組でいたら、三角関係になって、2人が男女関係に発展して、1人取り残される
・学会で発表した論文が大酷評だったため、自分の授業を受ける生徒の数がたった2人になる

ニーチェが残した哲学は、どんなに負けても、たったひとつの生きるための希望を失わないためのものである。

誰かに勝つことができない。我々を支えてくれる考え方だ。
March 1, 2024 at 6:16 PM
February 23, 2024 at 8:58 AM
【監視社会から抜け出せ】
現代だって監視社会

我々は監視社会に生きている

いや、本当さ

君は道の真ん中を逆立ちで歩けるかい?
そんなことしたら白い目で刺されるだろう。

そうじゃなくてもいい、
いい大学に進まなかったら?
いい年になって結婚しなかったら?
夜中にラーメンを食べたら?

我々は監視されている。そして非難される。
それよりも酷い。
自分で自分を監視して非難してしまっている…
February 18, 2024 at 10:38 AM
【絶対に寝ろ】

まじで寝た方がいい。
人間は30分睡眠を削るだけでまじで死ぬほどバカになる。

寝ます、さよならおやすみ
February 17, 2024 at 2:00 PM
まじでやめとけ日本の【テレビ】

■テレビに降りてくる情報はすでに偏り過ぎている

何かアンケートをとる時、例えば20代の話なのに、渋谷駅にいる20代というふうな絞り方をすると偏りが出ますよね。

それと同じです。情報を得るときに日本の報道番組に絞るのはやめにしましょう。海外の報道メディアや、YouTubeなど多様なメディアから総合的に情報を収集するように心がけよ!
February 16, 2024 at 2:00 AM
おはようございます🌞

【情弱から抜け出せ!】

皆さんは情弱です
情弱から抜け出すために必要なのはまず自分が情弱であると自覚することです。

情弱とは
最新情報を得られない人
ではなく
得た情報を信じちゃってる人
のことです

皆さんは得た情報を信じたことが人生で一度でもありますか?
ありますよね?では情弱です。

抜け出しましょう!全て否定しましょう!
February 15, 2024 at 8:21 PM
べおさんが俺の全てにいいねしてくれてる
February 15, 2024 at 9:17 AM
人生を変えたい奴は全員
「○○」を捨てろ

過去を持っている人は変われない
なぜなら過去を持っているからだ。

だから変わりたいと少しでも思ったなら過去を捨てろ。

例えば、友達、家族、家、仕事
変わりたいと思ってる人にとってはそれらはみんな過去だ
どんな未来を描きたい?
February 15, 2024 at 8:36 AM
おかゆん
February 14, 2024 at 6:26 AM
この色使いマジで好き
お絵描きしたよ
February 14, 2024 at 6:06 AM
主催になれ!

貴方がどんな人なのかを伝えるために必要なのは…

○○を主催していますという自己紹介!

他人は他人に興味はない。
自分にしか興味がないので、自分が興味ある話題で惹きつけろ!
February 14, 2024 at 2:16 AM
江原さんのいいね速度マジで爆速だなぁ…
February 14, 2024 at 12:58 AM
【得意を伸ばすな!】
■“得意”と“強み”の違い!!

[得意]
→自己評価(自分はこれができると思っていること)

[強み]
→他者評価(相手から求められていること)

自分の得意だけを伸ばしてしまうと、誰からも必要とされなくなって孤立してしまう。
他人からの何を求められているかを見極め、[得意]×[強み]の計算式で自分の価値を爆上げしましょう!
February 14, 2024 at 12:56 AM
我々はもっと世界の広さを自覚するべきだ…

人間の脳は自分の見えているものだけで世界を構成してしまうが、

実際の世界はとてつもなく広いのだ。

自分の世界=偽りの世界であることを自覚しなければならない
February 13, 2024 at 12:23 PM
もともと我々人類は、ダンバー数という数値によって、情報過多な状態を避けて、生きてきた歴史のある種族なのだ。

【ダンバー数】
人がスムーズかつ安定的に関係を維持することができる人数を指します。 ダンバー氏によると、この数は霊長類の脳の大きさと関係があり、人間の限度は150人程度とされています。
“引用: x.gd/lcSwz

このSNS時代、多くの人間と接触し過ぎてしまうことは明らかに我々の健康を阻害しているだろう。
人脈の限界は本当に150人?「ダンバー数」の反証が示すこと | GetNavi web ゲットナビ
いくら顔が広くても、円滑な人間関係を維持できる人数には限りがありそうですよね。そんな人間の能力の“壁”を説明したのが「ダンバー数」と呼ばれる理論。経営の世界でも広く知られている考えですが、最近その理論に異を唱えた論文が発表されました。一体人間は何人くらいと長い付き合いを築けるのでしょうか?
x.gd
February 13, 2024 at 10:18 AM
今、我々は
情報発信の速度を“爆上げ”していかなければならない。

世の中は大量の情報に溢れている。

そんな現代社会で精神を安定して生きるために、我々ができるのは…

「むしろこっちから情報発信すること」だ!

情報を受け取る側から、与える側にシフトチェンジすることだけが、情報の濁流から逃れる方法だ。
February 13, 2024 at 10:14 AM
(天使)
僕の夢は猫に囲まれて生きることです。

死ぬまでずっと美味しい空気を吸いながら、どうでもいいような情報の喧騒に悩まされることなく。

深い森の中で…安らかに…

(悪魔)
な、訳あるカッ!
今すぐボロ儲けして、タワマンに住むしかねぇダロゥ!!
金と権力と女!ウッヒョヒョ‼︎!

(僕)
うーんやっぱ、猫かな。
February 13, 2024 at 10:11 AM
他人に見られていると、親切をするのもなんだか気恥ずかしい。

「あいつはまた偽善者ぶってる」
「自分への当てつけか?」
と思われたらどうしようって

だけど、これだけは言わせてくれ!

僕らはそんなあなたを応援していますよ!お互いに笑顔でいましょう!
February 13, 2024 at 10:07 AM
こないだたまたま通った駐輪場で自転車が倒れていました。

1回目通った時はどうせすぐ往復して同じところ通るからその時に直してあげようと思ったけど

2回目通った時は、通行人がいてなんか気恥ずかしくてできなかった…

先延ばし病は、親切をする機会まで逃します…思い立ったらすぐやろう。
February 13, 2024 at 10:04 AM
アラームを何個も何個も多重にかけても

全く起きれないあるあるってマジでどうしたらいいんですか。
February 13, 2024 at 9:56 AM
自分が“共感したなぁ”って時に、

その共感のバトンを自分の次の人に受け渡せるかどうかがクリエイターの資質になってくる。
February 13, 2024 at 9:55 AM
想像力を爆発させるためには他人からの評価を気にしたらいけないんだけど、フィードバックはきちんと受け取るべきだ。

評価とフィードバックは別物であると肝に銘じなければならない。
February 13, 2024 at 9:51 AM