Yusuke@IP 鍵盤弾き
banner
yusukeip.bsky.social
Yusuke@IP 鍵盤弾き
@yusukeip.bsky.social
Imaginary Perception, キクラテメンシス(Kiku Latte), Fyrewald, Waiting Silence, Momentary Divideの鍵盤弾き。 透明感、叙情性、変拍子などのある音楽。活動はURLご参照ください。 http://note.com/i_perception
土曜は「植松伸夫 con TIKI SHOW 2025」へ。
FFの曲に加え、朗読、オリジナル曲、Earthbound Papas時代の曲まで、バラエティに富んだ植松さんワールドでした。
個人的には本編ラストの「アリア」に感激。
#植松伸夫 #conTIKI
November 11, 2025 at 2:57 PM
KOKIA「Chronicles of Kami Songs -運命を奏でる神曲たち-」に行きました。タイアップ曲による選曲は「遂に聴けた!」と思うことしきり。
「KARMA」「愛のメロディー」「EXEC_COSMOFLIPS/.」「光の中に」と圧倒されながらも包まれるような安心感。
そしてアンコール「たった1つの想い」に感激。
#KOKIA
November 10, 2025 at 1:27 PM
4Kレストア版の「アマデウス」を観て来ました。
モーツァルトとサリエリを巡る物語自体の魅力はもちろん、BESTIAの環境で、迫力ある音を楽しめる事も素晴らしかったです。
暗い側面が印象的であるのと同時に、切望の想いも、観た後に心に痕を残します。
#アマデウス
November 10, 2025 at 1:04 PM
久々のお店で食べて来ました。肌寒い天気もあって格別の美味しさ。ごちそうさまでした!
#ラーメン
November 8, 2025 at 11:39 PM
the cabs、観て来ました。
3人にだけ通じる言語での会話を観ているような、ストイックで不思議な感覚。一切の予定調和の無い剥き出しの激しさ、感傷的な歌声、全てから伝わる繊細さ。

他では感じたことの無い体験。全1曲の時間を過ごしたような、長くも短くも感じるライヴでした。
#thecabs
November 6, 2025 at 1:51 PM
各キャストの所作や話し方・声の出し方から、原作へのリスペクトある寄せ方がすぐに伝わってきました。
前半の時点でゲームの記憶との擦り合わせが終わり、後は違いを気にせずに没入出来るくらいの相性の良さ。

ライヴシーン含め「描いて欲しい所を描いてくれた」と言う想いです。
#舞台ヘブバン
November 3, 2025 at 1:54 PM
ドラクエI&IIが届きました。好みに合わせてリバーシブルパッケージなのも良いです。
IIIと同じく、別のゲームへのリメイクとして、期待してプレイします。
#ドラクエ
November 1, 2025 at 2:03 AM
柴田亜美「ドラゴンクエスト 4コマ漫画劇場 ニセ勇者本」、買ったその日に一気読みしました。
懐かしい過去作、そして単なる新作にとどまらない新規収録内容!

特に、1本声を出して笑ってしまったネタがありました(笑)。
#柴田亜美 #ドラクエ4コマ
October 30, 2025 at 12:36 PM
M3-2025秋 ピアノメインのインストプロジェクト「Imaginary Perception」第二展示場1階「う-01b」で参加します。

キャンペーンにて、各作品1会計ごとに1枚 Imaginary Perception「4th Album Crossfade Sample」を差し上げます。

よろしければお立ち寄り下さいませ!
#M3秋 #M3秋2025
October 26, 2025 at 12:47 AM
「THE ART OF 天使のたまご」、4Kリマスターでの公開後にも読みたくなるはず、と思い復刻版を購入しました。
ゆっくり1人の時間で浸りたい本。
#天使のたまご #押井守 #天野喜孝
October 22, 2025 at 1:22 PM
どうしても手にしたかった8cmシングルも無事購入。
当時で言うところの「両A面シングル」的な装丁なのも好みです。
#未来古代楽団
October 18, 2025 at 3:49 PM
未来古代楽団のライヴへ行って来ました。
メロディは勿論、アレンジや、歌詞の言葉の美しさ、メッセージ性と哲学、物語まで、「すべてがあるべき所にある表現」と感じる調和に充ちた時間でした。
「もろびと」「踊踊踊レ」「光あれ」に特に感動感激。
#未来古代楽団 #聖なる月と魔なる星
October 18, 2025 at 3:45 PM
飛鳥部勝則「ラミア虐殺」読了。

タイトルの印象の強さと装丁に惹かれて購入。雪山の王道ミステリか、歪んだ美意識と共に崩れていくのも美しい、と言う独特な抜けられなくなる魅力でした。
#飛鳥部勝則
October 18, 2025 at 2:54 PM
土曜はEXTREME Fesへ。
観たのは途中からになりましたが、様々な濃い出演者を次々観ることが出来て、在り方そのものが、固定観念に縛られないプログレッシヴとも思えるようなフェスでした。
お客さんも多種多様に埋っていて、観ていても嬉しい光景でした。
#EXTREMEfes
October 7, 2025 at 2:47 PM
1日ずつ進行して行くシステムとの相性もあり、想像以上に相性の良いコラボ。
Keyと言えば野球、と言うイメージもあって、自然な楽しさ。
#ヘブバン #heavenburnsred #パワプロ
October 5, 2025 at 12:34 PM
金曜はMy Dying Bride、Swallow the Sunのライヴへ。
両者、曲によってはドゥームデスを思わせる重さの中に仄かな光。
ひとつひとつのフレーズに意味があり独特なハーモニーの響きに聴き入るアレンジ、そして予測出来ないテンポチェンジとリフの良さで空間が歪んでいくような感覚に引き込まれました。
#mydyingbride #swallowthesun
September 21, 2025 at 10:58 AM
あっさり20連目で出てくれました。ありがたや!
#ヘブバン #heavenburnsred
September 21, 2025 at 10:48 AM
14(日)はTRUMPシリーズのミュージカル「キルバーン」へ。
「脳天突き破るヒャッハーミュージカル」と言うキャッチコピーと、派手なキャラクターイメージのインパクトの強さ(+ヴィジュアルの素敵さ)は、確かに「これをやっちゃう!?」と言う驚きもある楽しさに直結。特にライヴが好きなタイプの人は迷わずお勧め。
それと同時に、シリーズを貫く真摯な物語に胸を打たれ、気付いたら涙。カーテンコールの拍手をずっと続けていたいような観劇でした。
#キルバーン #trumpシリーズ
September 15, 2025 at 2:37 PM
13(土)はKOKIAさんのコンサート「LAYERS」へ。10年前のコンサートは未経験のため、どんなコンサートになるか未知の期待で観てきました。
抽象的なメッセージや朗読、舞踏とのコラボレーションなど、ステージの世界観に包まれて、その一部に取り込まれるような、コンサートと言う枠を超えた、時間感覚を忘れるような体験でした。

個人的には「EXEC_COSMOFLIPS/.」を生で聴けたことにも感動しました。
#KOKIA
September 15, 2025 at 2:06 PM
昨夜は吉祥寺シルバーエレファントにて、PtfとFNCTRのツーマンライヴへ。

実験的と同時にハードコアな攻撃性の溢れるFNCTR、感情の共有と言うより同じ風景や映画を観ているような気持ちになる楽器のPtf。

集中していたらあっという間に過ぎて時間でした。ラストの仲間集合的な展開も楽しかったです。
September 8, 2025 at 2:17 PM
Laputaのライヴ会場にて、MORRIEさんからのお花が届いていました。
心の繋がりを感じて暖かな気持ちになります。
#Laputa
August 29, 2025 at 7:07 AM
Cryptopsyの2年振りの新譜「An Insatiable Violence」 。
猛烈な突風に頭を突っ込んだような攻撃性はインパクト絶大。混沌とした構成、先の読めない多動的な感覚も最高。

4thで知った自分にとっては理想の音楽性。近年のアルバムの中で最高傑作だと感じました。
#cryptopsy
August 25, 2025 at 2:47 PM
「悪魔城ドラキュラ」の「月下の夜想曲」のファンと言う事が決め手になり、人生初の宝塚歌劇を観劇して来ました。

まず、始まった時から公式イラストがそのまま演じているかのような麗しさ美しさ。
気品ある衣装も素晴らしく、話が始まる前から眼が離せない感覚でした。マント捌きも格好良い!

物語的にはオリジナル要素がありながらも、歴史ゴシックファンタジーの中で愛を描く形になっていて、両者の良さを融合した魅力になっていると感じました。
#悪魔城ドラキュラ #宝塚歌劇団
August 18, 2025 at 11:42 AM
まくるめ「その怪異はまだ読まれていません」読了。
実録怪談風ホラーが元々好きなのと、まくるめ氏の文体に惹かれて購入。

読んでいると静かに作品世界に連れて行かれるような文章と、絶妙な言葉選び。すべてが詳らかにはならないが故の心のざわつく神経が研ぎ澄まされるような読後感。
#まくるめ
August 15, 2025 at 9:31 AM
13(水)、BABYMETAL、2階席で観て来ました。

特に「Kon! Kon!」は、日本的な音階と、サビの幽霊を思わせる歌唱法もあって、異界を思わせる尋常でない存在感。

過去曲でも「BxMxC」のフローの巧みさと、狂気すら感じるヴォーカルに、絶対的な表現力を感じました。飛び抜けた魅力。

新譜からは「My Queen」、「from me to u」がアルバムと同等以上に格好良かったので、是非コラボも生で観たいです。

ラストの「Road of Resistance」は安定の盛り上がり。
何回聴いても、ラストのハイトーンの突き抜ける感覚に感動します。
#BABYMETAL
August 14, 2025 at 4:05 PM