背中に大ボリューム装備。
その分ランナー枚数がドンっとあります。しかも成形色仕上げ派の難敵のゲート跡や合わせ目が消えないランナーも多め。
なもんでモチベ維持が厳しかったですが、モノアイだけはちょっと遊んでみました。
3mmピンバイスで凹みを作って中をシルバーに塗装した後、1.5mmのカシメ玉を置いてHアイズで蓋をしました。
メカ味を盛れた気がしますが、サンダーボルトシリーズはここまでで次に行きます。
#ガンプラ
背中に大ボリューム装備。
その分ランナー枚数がドンっとあります。しかも成形色仕上げ派の難敵のゲート跡や合わせ目が消えないランナーも多め。
なもんでモチベ維持が厳しかったですが、モノアイだけはちょっと遊んでみました。
3mmピンバイスで凹みを作って中をシルバーに塗装した後、1.5mmのカシメ玉を置いてHアイズで蓋をしました。
メカ味を盛れた気がしますが、サンダーボルトシリーズはここまでで次に行きます。
#ガンプラ
セットのガンダムの方から。
箱はデカかったですがランナー枚数的にはHGでした。
頭と顔や、部分的なスミ入れと塗装をしつつ組みました。
渋い色味で重さを感じる本体の背中にデカい装備の白が軽い印象。これでもかと装備満載のせわしない感のあるガンダム。
フルアーマということで汚しが似合いそうなんですが、まあまあ目立つところに合わせ目があるのと、ゲート跡が綺麗に消せないタイプのメタリック調ランナーもあって成形色しあげとしては難敵。
シールで補完する部分も結構あります。
これは…手をつけると大変そうだわ…
ま、とりあえず相方のザクを作りますか…ね。
#ガンプラ
セットのガンダムの方から。
箱はデカかったですがランナー枚数的にはHGでした。
頭と顔や、部分的なスミ入れと塗装をしつつ組みました。
渋い色味で重さを感じる本体の背中にデカい装備の白が軽い印象。これでもかと装備満載のせわしない感のあるガンダム。
フルアーマということで汚しが似合いそうなんですが、まあまあ目立つところに合わせ目があるのと、ゲート跡が綺麗に消せないタイプのメタリック調ランナーもあって成形色しあげとしては難敵。
シールで補完する部分も結構あります。
これは…手をつけると大変そうだわ…
ま、とりあえず相方のザクを作りますか…ね。
#ガンプラ
なんだか久しぶりな気がするジム系譜。
スレッガー機です。
カメラはシルバーに塗った上に蛍光テプラの残りを細く切って貼ってます。
頭と腕のバルカンもシルバーに。
関節をメタリックに塗ったのと、スミ入れしてモールドをちょっと強めたりしつつ組み立てました。
頭の合わせ目消したのですが、接着剤をつけすぎて流れこんだのか左耳が溶けて凹んでしまいました。
ありゃー
…となったんですが、凹みを利用してアンテナを埋めてみました。まあまあ似合ってるんじゃないでしょうか。
怪我の功名。
#ガンプラ
なんだか久しぶりな気がするジム系譜。
スレッガー機です。
カメラはシルバーに塗った上に蛍光テプラの残りを細く切って貼ってます。
頭と腕のバルカンもシルバーに。
関節をメタリックに塗ったのと、スミ入れしてモールドをちょっと強めたりしつつ組み立てました。
頭の合わせ目消したのですが、接着剤をつけすぎて流れこんだのか左耳が溶けて凹んでしまいました。
ありゃー
…となったんですが、凹みを利用してアンテナを埋めてみました。まあまあ似合ってるんじゃないでしょうか。
怪我の功名。
#ガンプラ
HG FzザクII改 2008年05月
HG F-ZザクII(連邦軍仕様)2010年03月
再販のハイザックをきっかけに
何かしらザクを集めてしまいました。
2000〜2010年。
ザックザクザク、それぞれ楽しみ。
作る日が楽しみ。
合わせ目がっつりなんだろうけど。
#ガンプラ
HG FzザクII改 2008年05月
HG F-ZザクII(連邦軍仕様)2010年03月
再販のハイザックをきっかけに
何かしらザクを集めてしまいました。
2000〜2010年。
ザックザクザク、それぞれ楽しみ。
作る日が楽しみ。
合わせ目がっつりなんだろうけど。
#ガンプラ
再販で見かけて、どんなものかとさくっと組んでみようと購入…したのですが、作っていくとやっぱり汚したくなりました。
ガンダムマーカーでちくちく金属部分の塗装と、軽い汚しをしつつ組み立てました。
にあうー。
ディテールも細かい。
少し色分けが足りてないところがあったので気になるところは塗ろうと思ってはいるのですが、シールドの連邦マークが難関…
シールや追い汚しなどの仕上げ工程はその後に。
作品に出てたジムとかザクタンクへの展開を期待してたんですが…出ないんでしょうかね?
#ガンプラ
再販で見かけて、どんなものかとさくっと組んでみようと購入…したのですが、作っていくとやっぱり汚したくなりました。
ガンダムマーカーでちくちく金属部分の塗装と、軽い汚しをしつつ組み立てました。
にあうー。
ディテールも細かい。
少し色分けが足りてないところがあったので気になるところは塗ろうと思ってはいるのですが、シールドの連邦マークが難関…
シールや追い汚しなどの仕上げ工程はその後に。
作品に出てたジムとかザクタンクへの展開を期待してたんですが…出ないんでしょうかね?
#ガンプラ
箱絵の色渋すぎ。キットの色が明るいのでギャップありすぎ、という第一印象。
顔周りはUVライトで光るようにしました。あとは関節、肩の凹などを部分塗装。
首元やシールドなどグレーなどちょい集中力が必要なところは後回し。
で、ざっと組み立てました。
膝立てての射撃ポーズはやや無理がある気がします。でもカッコいい。
プレバンで見かけた黒いスナイパー、リトライチャンス来ないかなぁ。
#ガンプラ
箱絵の色渋すぎ。キットの色が明るいのでギャップありすぎ、という第一印象。
顔周りはUVライトで光るようにしました。あとは関節、肩の凹などを部分塗装。
首元やシールドなどグレーなどちょい集中力が必要なところは後回し。
で、ざっと組み立てました。
膝立てての射撃ポーズはやや無理がある気がします。でもカッコいい。
プレバンで見かけた黒いスナイパー、リトライチャンス来ないかなぁ。
#ガンプラ
寝かしていたフライトタイプを取り出してモノアイを埋めてウェザリングして少し遊びました。
いやー、ぐっと渋くなります。
ちょっとテンション上がりました。
次はデカールですが、それはまたのタイミングで。
#ガンプラ
寝かしていたフライトタイプを取り出してモノアイを埋めてウェザリングして少し遊びました。
いやー、ぐっと渋くなります。
ちょっとテンション上がりました。
次はデカールですが、それはまたのタイミングで。
#ガンプラ
汚しました。
アチチな色味の邪魔にならないように茶色やオレンジ系統で汚してます。どでしょかね?
シールドのベルマークは代用のきくデカールはもってないので余白を詰めてシールを貼りました。
ただほかは光沢ボディーに貼ると浮きすぎたので、汎用的なデカールを最低限だけ貼りました。
ということで、完成!
#ガンプラ
汚しました。
アチチな色味の邪魔にならないように茶色やオレンジ系統で汚してます。どでしょかね?
シールドのベルマークは代用のきくデカールはもってないので余白を詰めてシールを貼りました。
ただほかは光沢ボディーに貼ると浮きすぎたので、汎用的なデカールを最低限だけ貼りました。
ということで、完成!
#ガンプラ
初GQuuuuuuX機
設定では違うのかもしれませんが、やってみたかったクリア化。
どうするかと考えて、
シルバーに塗ったカメラ凹部分に、蓄光塗料を底に塗ったHアイズを3つ配置。レジンを薄く塗って固定してぷっくりするまで重ねていく方法でやってみました。
部分塗装やスミ入れ加減はシリーズ初キットなので探りつつ組み立てました。
レジンの色は薄くしても良かったかかもしれません。
また買えそうだし違うパターンも試したい気もします。
#ガンプラ
初GQuuuuuuX機
設定では違うのかもしれませんが、やってみたかったクリア化。
どうするかと考えて、
シルバーに塗ったカメラ凹部分に、蓄光塗料を底に塗ったHアイズを3つ配置。レジンを薄く塗って固定してぷっくりするまで重ねていく方法でやってみました。
部分塗装やスミ入れ加減はシリーズ初キットなので探りつつ組み立てました。
レジンの色は薄くしても良かったかかもしれません。
また買えそうだし違うパターンも試したい気もします。
#ガンプラ
目の発光と透明の表現をお試し。
目は意匠がなくシールで補完する形なので、発光するシールを作る方法でお試し。
付属シールをスキャニング、トレースしたのものをテプラの蛍光グリーンテープで印刷。黒のくまどりも印刷で楽ちん。
顔パーツをレジンで複製してこのシールを使ってパターンを試してみました。
上・シールの上から透明レジン
左・上からスモークプラックを塗装
中・シールの上から黒レジン
右・目のレジンの透明は残して塗装
のパターンを作成。
左はUVライトでスモークの下で目が光ってくれるのでヨシ。右は一番透明感があるのでこれもアリ。
#ガンプラ
目の発光と透明の表現をお試し。
目は意匠がなくシールで補完する形なので、発光するシールを作る方法でお試し。
付属シールをスキャニング、トレースしたのものをテプラの蛍光グリーンテープで印刷。黒のくまどりも印刷で楽ちん。
顔パーツをレジンで複製してこのシールを使ってパターンを試してみました。
上・シールの上から透明レジン
左・上からスモークプラックを塗装
中・シールの上から黒レジン
右・目のレジンの透明は残して塗装
のパターンを作成。
左はUVライトでスモークの下で目が光ってくれるのでヨシ。右は一番透明感があるのでこれもアリ。
#ガンプラ
ジェスタ買えた喜び勢いでホイホイ購入。
簡単構造でさっくりと作れました。
カブトガニみたいです。
あまりにもツルンとしていたので、マーカーでモールドにスミいれと甲板部分はをちょっと汚してみたのですが、モールドが全体にバランスよく入っているので渋く締まったような気がします。
EFSFシールは分厚くてシール感が強すぎ。
コクピットと白い部分は使うかなー。
塗り待機(放置)中のジェスタを載せて。
#ガンプラ
ジェスタ買えた喜び勢いでホイホイ購入。
簡単構造でさっくりと作れました。
カブトガニみたいです。
あまりにもツルンとしていたので、マーカーでモールドにスミいれと甲板部分はをちょっと汚してみたのですが、モールドが全体にバランスよく入っているので渋く締まったような気がします。
EFSFシールは分厚くてシール感が強すぎ。
コクピットと白い部分は使うかなー。
塗り待機(放置)中のジェスタを載せて。
#ガンプラ
変形キットはあまり買わないのですが、2色刷りパッケージの誘惑は強かった。
このキットは表面加工されけど流用都合のアンダーゲートが少々手間。
肩と頭の合わせ目がちょい目立つ。
あと目の意匠がシールだけでありクリアパーツもない、というのが想定外。…そもそもどういう設定なんでしょう?
箱と同じくキットも赤と黒のほぼ2色で関節の可動もちょっと窮屈なので、立ち姿ものっぺりしてしまってる印象。
付属シールを貼るとは思いますが、その前に本体に何かしらしたい気もします。
なんとも悩ましい2色キット。
モヤモヤ
#ガンプラ
変形キットはあまり買わないのですが、2色刷りパッケージの誘惑は強かった。
このキットは表面加工されけど流用都合のアンダーゲートが少々手間。
肩と頭の合わせ目がちょい目立つ。
あと目の意匠がシールだけでありクリアパーツもない、というのが想定外。…そもそもどういう設定なんでしょう?
箱と同じくキットも赤と黒のほぼ2色で関節の可動もちょっと窮屈なので、立ち姿ものっぺりしてしまってる印象。
付属シールを貼るとは思いますが、その前に本体に何かしらしたい気もします。
なんとも悩ましい2色キット。
モヤモヤ
#ガンプラ
ジェガン勝手前祭り。
パール調加工で光沢があり、ゲートあとがキレイには消えません。
首パーツがキッチキチなのはコーティングのせい?
全体の雰囲気にあわせてスラスターの黄色い箇所はカッパーに、スミ入れを茶色系にしてみたり、ついでにVマークはゴールドにしてみたり。
バイザー奥はシルバーに塗って、カメラっぽい穴には蓄光パーツで埋めました。
デカールを貼りたいところですが、全体の色味と合わせて見ると、黒文字にちょっと抵抗感。
アチチに全振りに仕上げていくのも良いかも、などと想像しつつ撮影。
#ガンプラ
ジェガン勝手前祭り。
パール調加工で光沢があり、ゲートあとがキレイには消えません。
首パーツがキッチキチなのはコーティングのせい?
全体の雰囲気にあわせてスラスターの黄色い箇所はカッパーに、スミ入れを茶色系にしてみたり、ついでにVマークはゴールドにしてみたり。
バイザー奥はシルバーに塗って、カメラっぽい穴には蓄光パーツで埋めました。
デカールを貼りたいところですが、全体の色味と合わせて見ると、黒文字にちょっと抵抗感。
アチチに全振りに仕上げていくのも良いかも、などと想像しつつ撮影。
#ガンプラ
万博ガンダム。
等身大ガンダム4体目は万博バージョン。
翼や右半分はとりあえず後回し。
グラスフェザー奥のシルバーは肩の一部のモールドが消えそうなところは塗りましたが他はシール。
左肩の万博状態がフルのグラスフェザーから1パーツ取り外した状態なのですが、外した透明パーツ下のシルバーのシールが剥き出しになります(ナニカ見落としてる?)
なんかイヤだったので、透明ランナーのタグを四角くサイズカットしてそっと蓋をしてます。
とりあえずキラキラッしてキレイだけど、本物はどーなのかなー?
#ガンプラ
#expo2025
気に入った勢いで2体目。
等身大RX-78-2ガンダムとしては1世代目の機体。つくった等身大ガンダムプラモとしては3体目。
多分これは静岡会場限定版なのでライフルやシールドではなく青い土台とアムロつき。
メインカメラは今回は塗ってみましたが、合わせ目消しや握り手の変更などの趣向は1体目と変えてません。
そして2体目も満足。
でも2体あるわけだし、なにかしらしてみたいなーと思ってます。
#ガンプラ
気に入った勢いで2体目。
等身大RX-78-2ガンダムとしては1世代目の機体。つくった等身大ガンダムプラモとしては3体目。
多分これは静岡会場限定版なのでライフルやシールドではなく青い土台とアムロつき。
メインカメラは今回は塗ってみましたが、合わせ目消しや握り手の変更などの趣向は1体目と変えてません。
そして2体目も満足。
でも2体あるわけだし、なにかしらしてみたいなーと思ってます。
#ガンプラ
どうせ何かしら塗るならと、勢いで買って出番のないままだったガンダムマーカーのガンダムメタルバイオレットで青部分を塗りました。
ちょっとお試しトライ。
皿に出して少し薄めてムラを最小限にしようと何度か筆で塗り重ねました。
ガンダムマーカー難しい。
ここが私の限界。
ガンダムヴィダール(メタルグロスインジェクションver.)風。
完成度はともかく…青色とフレームの色とのバランスは自分好みになりました!
テカテカ感もまあまあ似合っている気がしてま…す?
#ガンプラ
どうせ何かしら塗るならと、勢いで買って出番のないままだったガンダムマーカーのガンダムメタルバイオレットで青部分を塗りました。
ちょっとお試しトライ。
皿に出して少し薄めてムラを最小限にしようと何度か筆で塗り重ねました。
ガンダムマーカー難しい。
ここが私の限界。
ガンダムヴィダール(メタルグロスインジェクションver.)風。
完成度はともかく…青色とフレームの色とのバランスは自分好みになりました!
テカテカ感もまあまあ似合っている気がしてま…す?
#ガンプラ
福岡ガンダム。
しっかりRG RX-93ffも積んでいるのですが…あっさりEG版も作ってみたくて。ね?
関節など塗装するか悩みましたが、RGと並べて比較するその日まで手を加えないことにしました。デカールも貼ってません。
ただ顔周りだけはパリッとさせました。
目の成形色がエメラルド色な感じだったので、塗料を混ぜて塗ったらいい感じで発光。墨入れやバルカンの塗装もめちゃうまく塗れて小躍り。
顔の塗りの自己満足が高くて手を加えていきたくなるのをグッと堪えて決めポーズ撮影。
デカール貼りたくてウズウズ。
等身大ガンダム2体目。
#ガンプラ
福岡ガンダム。
しっかりRG RX-93ffも積んでいるのですが…あっさりEG版も作ってみたくて。ね?
関節など塗装するか悩みましたが、RGと並べて比較するその日まで手を加えないことにしました。デカールも貼ってません。
ただ顔周りだけはパリッとさせました。
目の成形色がエメラルド色な感じだったので、塗料を混ぜて塗ったらいい感じで発光。墨入れやバルカンの塗装もめちゃうまく塗れて小躍り。
顔の塗りの自己満足が高くて手を加えていきたくなるのをグッと堪えて決めポーズ撮影。
デカール貼りたくてウズウズ。
等身大ガンダム2体目。
#ガンプラ
下処理しつつ全体にうっすらスミ線を入れて組み立て。
見えているのは合わせ目?モールド?
やる気マンマンな陸戦型シルエットでカッコいいですね。
顔はやっぱりジム風が良かったのでバイザー奥のツインアイは塗り分けずに造形を無視して蓄光色をべたっと塗って様子見。鼻のヘヘ、とアゴはどーするかなー。
顔まわりもですが全体的にやっぱりもう少し情報量が欲しい気もします。デカールか、その前に部分塗装か。
良き立ち姿。
#ガンプラ
下処理しつつ全体にうっすらスミ線を入れて組み立て。
見えているのは合わせ目?モールド?
やる気マンマンな陸戦型シルエットでカッコいいですね。
顔はやっぱりジム風が良かったのでバイザー奥のツインアイは塗り分けずに造形を無視して蓄光色をべたっと塗って様子見。鼻のヘヘ、とアゴはどーするかなー。
顔まわりもですが全体的にやっぱりもう少し情報量が欲しい気もします。デカールか、その前に部分塗装か。
良き立ち姿。
#ガンプラ
プレバンでゲット。
ジム顔だと思い込んで、だーっとポチったのですが、なんか違いました。
で、蓋開けると成形色勢を構えさせてくれる白い部分補填用シールがどん、と入ってました。
…まあ、あとで考えることにして、とりあえず作りってみてから考えよっと!
#ガンプラ
プレバンでゲット。
ジム顔だと思い込んで、だーっとポチったのですが、なんか違いました。
で、蓋開けると成形色勢を構えさせてくれる白い部分補填用シールがどん、と入ってました。
…まあ、あとで考えることにして、とりあえず作りってみてから考えよっと!
#ガンプラ
さっくり組み立ててみようと購入。
フレームに金属色で部分塗装と目に蓄光を塗って、あとはグレーのシールの箇所を塗り分けくらい想定でしたが、肩の合わせ目が一部消しきれず…
青色にプラスチック感を感じなくもないし…さっくり組み立てから計画変更…か?
#ガンプラ
さっくり組み立ててみようと購入。
フレームに金属色で部分塗装と目に蓄光を塗って、あとはグレーのシールの箇所を塗り分けくらい想定でしたが、肩の合わせ目が一部消しきれず…
青色にプラスチック感を感じなくもないし…さっくり組み立てから計画変更…か?
#ガンプラ
作ってみたかったオリジンガンタンク。
箱大きめでしたがパーツが大きかったためで、パーツ数は多くはなかったです。
本家?と比べて、さらにどっしりとゴツいし、なかなかの大きさ。
汚したくなるなぁと思いながら様子探りつつ、キャノン周りとコクピット奥などを塗装してざっと組み立てました。
キャノンはシリンダーを塗ったりポリキャップ断面かくしにパーツつけたりしましたが、組み上がるとほぼ見えなかったです。
めちゃ硬派。渋い…!
やっぱり汚したくなります。
#ガンプラ
作ってみたかったオリジンガンタンク。
箱大きめでしたがパーツが大きかったためで、パーツ数は多くはなかったです。
本家?と比べて、さらにどっしりとゴツいし、なかなかの大きさ。
汚したくなるなぁと思いながら様子探りつつ、キャノン周りとコクピット奥などを塗装してざっと組み立てました。
キャノンはシリンダーを塗ったりポリキャップ断面かくしにパーツつけたりしましたが、組み上がるとほぼ見えなかったです。
めちゃ硬派。渋い…!
やっぱり汚したくなります。
#ガンプラ
首と連動して動くイカすモノアイですが、気持ち小ぶりな印象がしたのと全体のディテール具合と比べて寂しい気もしたのでビルダーズパーツに変更。パーツ側に穴が空いていたので差しこめました。透明カバーは干渉するのでオミットです。
他はゲート処理と金属カラーを部分塗装しつつ、ディテールやポロリなどRGらしさを体感しつつ組みました。
動力パイプを作ってみたくて買ったようなところもあるのですが、作ってみると…個人的には良し悪しかなー。
写真を撮って客観的にみるとやっぱりステッカーとかで情報量を上げたい気もします。
#ガンプラ
首と連動して動くイカすモノアイですが、気持ち小ぶりな印象がしたのと全体のディテール具合と比べて寂しい気もしたのでビルダーズパーツに変更。パーツ側に穴が空いていたので差しこめました。透明カバーは干渉するのでオミットです。
他はゲート処理と金属カラーを部分塗装しつつ、ディテールやポロリなどRGらしさを体感しつつ組みました。
動力パイプを作ってみたくて買ったようなところもあるのですが、作ってみると…個人的には良し悪しかなー。
写真を撮って客観的にみるとやっぱりステッカーとかで情報量を上げたい気もします。
#ガンプラ
ズゴッグ、ゴッグ、そして、
アッガイ。
ゾックはいません。
旧キットで作ったときはチョコレートみたいで可愛い印象だったのですが、こちらはわりとカッコ良い印象。
モノアイもレールがあって稼働もして、めちゃくちゃ凝ってます(ゴッグにもこれ欲しかった)
肩と股関節のドーム状のパーツもなんだかわからないけどすごい。
関節部分に少し合わせ目はありますが、目立つものはなくて助かります。
でもってさっくり作れるのもまた良かったです。
特に手をかけることもなく、モノアイにだけ蓄光塗って撮影。
やっぱりカッコ良い気がします。
#ガンプラ
ズゴッグ、ゴッグ、そして、
アッガイ。
ゾックはいません。
旧キットで作ったときはチョコレートみたいで可愛い印象だったのですが、こちらはわりとカッコ良い印象。
モノアイもレールがあって稼働もして、めちゃくちゃ凝ってます(ゴッグにもこれ欲しかった)
肩と股関節のドーム状のパーツもなんだかわからないけどすごい。
関節部分に少し合わせ目はありますが、目立つものはなくて助かります。
でもってさっくり作れるのもまた良かったです。
特に手をかけることもなく、モノアイにだけ蓄光塗って撮影。
やっぱりカッコ良い気がします。
#ガンプラ