あんま変わらんね
再配信されているから久しぶりに見たらやっぱり面白いキレの有るアクションと初対面が最悪の出会いをしたスティーヴとダニーが毎度毎度些細な事で口論して仲が悪い様に見えるけど誰よりも信頼している良き相棒二人を支える仲間達がいてこそ成り立つんだよな
色々あって出演陣が変わってしまったりしたけど全シーズン周回した作品
初めて海外ドラマを見始めるきっかけになったからこそ思い入れあるのかも知れない
再配信されているから久しぶりに見たらやっぱり面白いキレの有るアクションと初対面が最悪の出会いをしたスティーヴとダニーが毎度毎度些細な事で口論して仲が悪い様に見えるけど誰よりも信頼している良き相棒二人を支える仲間達がいてこそ成り立つんだよな
色々あって出演陣が変わってしまったりしたけど全シーズン周回した作品
初めて海外ドラマを見始めるきっかけになったからこそ思い入れあるのかも知れない
友達の妹が主人公の部屋で好き勝手にくつろいで行動がとりあえずウザい一言を言ったらウザい反論で主人公をイラ付かせる天才だと思う見た目が良過ぎるから許してしまっている部分もあるのだと思う主人公は効率重視して行動しているらしいが基本的に面倒見が良いからウザ絡みして来るヒロインを無下に出来ないんだと思う一言余計でいたら本当にイラッとするのは確実ウザ絡みが好きの裏返しなのか?それとも主人公を揶揄っているだけなのか?この手の作品の定番だな
友達の妹が主人公の部屋で好き勝手にくつろいで行動がとりあえずウザい一言を言ったらウザい反論で主人公をイラ付かせる天才だと思う見た目が良過ぎるから許してしまっている部分もあるのだと思う主人公は効率重視して行動しているらしいが基本的に面倒見が良いからウザ絡みして来るヒロインを無下に出来ないんだと思う一言余計でいたら本当にイラッとするのは確実ウザ絡みが好きの裏返しなのか?それとも主人公を揶揄っているだけなのか?この手の作品の定番だな
中高生の頃誰しもが空想と妄想で産み出された設定の世界に異世界転生してしまったOLしかも転生したのが主人公に嫌がらせをする妹しかも結末は隠遁先で暗殺されて物語からフェードアウトする悪役令嬢物語を思い出しながら自分の死亡する未来を回避しながら色々なエピソードでのトラブルをどう回避して行くのかこれからどうなる悪役令嬢から脱却出来るのか?
中高生の頃誰しもが空想と妄想で産み出された設定の世界に異世界転生してしまったOLしかも転生したのが主人公に嫌がらせをする妹しかも結末は隠遁先で暗殺されて物語からフェードアウトする悪役令嬢物語を思い出しながら自分の死亡する未来を回避しながら色々なエピソードでのトラブルをどう回避して行くのかこれからどうなる悪役令嬢から脱却出来るのか?
公爵令嬢が自分に嫌がらせをして来るクズな悪徳貴族と婚約者である馬鹿王子を後腐れなく完膚なきまでにとにかくブン殴る見ていてかなりスカッとする大抵の異世界作品のざまぁ系は色んな策略を張り巡らせて最後に盛大に仕返しをするのがお約束になっているけどこの作品は単純明快気に入らない奴はブン殴って黙らせる主人公であるスカーレットの軽快なフットワークと世界を狙える鋭い拳が今後どうなって行くのか楽しみ悪役令嬢ポジションなんだと思うがある意味正統派主人公なんじゃないか?って思うのよ?
公爵令嬢が自分に嫌がらせをして来るクズな悪徳貴族と婚約者である馬鹿王子を後腐れなく完膚なきまでにとにかくブン殴る見ていてかなりスカッとする大抵の異世界作品のざまぁ系は色んな策略を張り巡らせて最後に盛大に仕返しをするのがお約束になっているけどこの作品は単純明快気に入らない奴はブン殴って黙らせる主人公であるスカーレットの軽快なフットワークと世界を狙える鋭い拳が今後どうなって行くのか楽しみ悪役令嬢ポジションなんだと思うがある意味正統派主人公なんじゃないか?って思うのよ?
見出した連載していた当時は適当に流し見していたからあんまり思い入れが無いんだけどたまに妖怪の描写やらがグロテスクだったり内容がたまに救いようの無い結末だったり無駄にエロかったりしか覚えが無いリメイク版を見出して面白い作品なんだなって思った舞台が小学校で今の世の中に配慮するとなるとやはり原作とアニメ版みたくエロくは出来ないんだな学校教諭が生徒に対して碌な事していないから仕方ないのは解るが原作のエログロが無くなったのがほんの少しだけ残念に感じる最近のリメイク作品にしては結構マシな方に感じる旧キャストに変に拘って見てガッカリする作品多い中マシな方ではないかな?
見出した連載していた当時は適当に流し見していたからあんまり思い入れが無いんだけどたまに妖怪の描写やらがグロテスクだったり内容がたまに救いようの無い結末だったり無駄にエロかったりしか覚えが無いリメイク版を見出して面白い作品なんだなって思った舞台が小学校で今の世の中に配慮するとなるとやはり原作とアニメ版みたくエロくは出来ないんだな学校教諭が生徒に対して碌な事していないから仕方ないのは解るが原作のエログロが無くなったのがほんの少しだけ残念に感じる最近のリメイク作品にしては結構マシな方に感じる旧キャストに変に拘って見てガッカリする作品多い中マシな方ではないかな?
雨の日に「犬」を拾うがどう見ても間違いなくあきらかに「狸」だと思うんだよ?でも主人公あまり気にしていないんだよな自分をあくまで「犬」と言い張る「狸」がスケッチブックとマジックペンで文字を書いてコミュニケーションを取っている辺りこの「狸」は化け狸の類だと思う頭に葉っぱ乗せてる「犬」はいないと思うこの「犬」と言い張る「狸」がいつ正体を明かすのか正体バレても気にしなさそうなんだよな主人公
雨の日に「犬」を拾うがどう見ても間違いなくあきらかに「狸」だと思うんだよ?でも主人公あまり気にしていないんだよな自分をあくまで「犬」と言い張る「狸」がスケッチブックとマジックペンで文字を書いてコミュニケーションを取っている辺りこの「狸」は化け狸の類だと思う頭に葉っぱ乗せてる「犬」はいないと思うこの「犬」と言い張る「狸」がいつ正体を明かすのか正体バレても気にしなさそうなんだよな主人公
新シリーズ始まる度に新しいウルトラマンのデザインはどうなるか?ストーリーはどうなるのか?登場する怪獣、異星人のデザインはどんな感じになるのか?今回のウルトラマンの印象「赤い」ウルトラマンの最初期の企画タイトル「レッドマン」に由来しているんだろうなと勝手に予想している今回のウルトラマンはシン・ウルトラマンっぽさもあるウルトラマンが人間に擬態?しているのかウルトラマンの力が衰退したら肉体を維持する為に人間に近い姿になっているんだろうか?異星人だから地球文明のあれこれは珍しいんだろうな
ウルトラマンオメガどうなるのか楽しみな作品になったらいいな
新シリーズ始まる度に新しいウルトラマンのデザインはどうなるか?ストーリーはどうなるのか?登場する怪獣、異星人のデザインはどんな感じになるのか?今回のウルトラマンの印象「赤い」ウルトラマンの最初期の企画タイトル「レッドマン」に由来しているんだろうなと勝手に予想している今回のウルトラマンはシン・ウルトラマンっぽさもあるウルトラマンが人間に擬態?しているのかウルトラマンの力が衰退したら肉体を維持する為に人間に近い姿になっているんだろうか?異星人だから地球文明のあれこれは珍しいんだろうな
ウルトラマンオメガどうなるのか楽しみな作品になったらいいな
映画版変な家
観終わった原作から掛け離れた内容になっていた原作通りにやって欲しかったけどやったら間がもたないから映画版ならではのアレンジを入れたんだと思うがアレンジし過ぎて原作の気持ち悪さと謎が解けた時の面白さが無くなってしまっているのが残念でならない映画版だからこれ位やれば見応えのある作品になるだろうって演出が蛇足だった終盤に出て来るチェーソー持った婆さんが襲って来たり付き人していたオッさんを殺して淡々と左手を切断してその後切断した左手を持って隠し通路に消えて行く爺さんには笑った見所は佐藤二朗さんが名探偵二朗だった
気になったら観て見るといい
映画版変な家
観終わった原作から掛け離れた内容になっていた原作通りにやって欲しかったけどやったら間がもたないから映画版ならではのアレンジを入れたんだと思うがアレンジし過ぎて原作の気持ち悪さと謎が解けた時の面白さが無くなってしまっているのが残念でならない映画版だからこれ位やれば見応えのある作品になるだろうって演出が蛇足だった終盤に出て来るチェーソー持った婆さんが襲って来たり付き人していたオッさんを殺して淡々と左手を切断してその後切断した左手を持って隠し通路に消えて行く爺さんには笑った見所は佐藤二朗さんが名探偵二朗だった
気になったら観て見るといい
久しぶりに見たけどカッコいいデザインしてるシュッとした見た目と動きにあまり無駄が無いから戦闘アクションがかなりカッコいいんだよ仮面ライダーカブトに変身する主人公である天道総司の俺様主人公で傍若無人なんだけど間違った事はしない自分の信じた道を真っ直ぐに進む姿がまたいいんだよ劇中で何度も言う決め台詞がまた癖になるんだよ
「お婆ちゃんが言っていた俺は、天の道を行き総てを司る男」
Amazonプライム・ビデオで見放題になるなんてありがたい
久しぶりに見たけどカッコいいデザインしてるシュッとした見た目と動きにあまり無駄が無いから戦闘アクションがかなりカッコいいんだよ仮面ライダーカブトに変身する主人公である天道総司の俺様主人公で傍若無人なんだけど間違った事はしない自分の信じた道を真っ直ぐに進む姿がまたいいんだよ劇中で何度も言う決め台詞がまた癖になるんだよ
「お婆ちゃんが言っていた俺は、天の道を行き総てを司る男」
Amazonプライム・ビデオで見放題になるなんてありがたい
五話まで見終わった原作から読んでいるからこそ更に面白く感じる元ネタである「ウマ娘プリティーダービー」からスピンオフ作品が「シンデレラグレイ」ウマ娘から「プリティー」を削ぎ落とすとかなりストイックなアスリート作品に様変わりするのが魅力かも知れない誰も知らない地方都市カサマツからいずれ誰もが知っている有名ウマ娘へとなって行くのはシンデレラストーリーにはなっている世間知らずで周りから浮いているけど走らせたら誰よりも速いウマ娘オグリキャップがレースを通して沢山の栄光と挫折を味わって這い上がって「怪物」と呼ばれる始まりの物語
五話まで見終わった原作から読んでいるからこそ更に面白く感じる元ネタである「ウマ娘プリティーダービー」からスピンオフ作品が「シンデレラグレイ」ウマ娘から「プリティー」を削ぎ落とすとかなりストイックなアスリート作品に様変わりするのが魅力かも知れない誰も知らない地方都市カサマツからいずれ誰もが知っている有名ウマ娘へとなって行くのはシンデレラストーリーにはなっている世間知らずで周りから浮いているけど走らせたら誰よりも速いウマ娘オグリキャップがレースを通して沢山の栄光と挫折を味わって這い上がって「怪物」と呼ばれる始まりの物語
ゴーストバスターズ/フローズン・サマーを観る
ゴーストバスターズ/フローズン・サマーを観る
作風が80年代後半から90年代前半にかけて作られていたOVA作品っぽさが懐かしく感じる全員に好まれる作品ではなく一部の変わり者が好む内容に物凄く近いと思う
作風が80年代後半から90年代前半にかけて作られていたOVA作品っぽさが懐かしく感じる全員に好まれる作品ではなく一部の変わり者が好む内容に物凄く近いと思う
四話までは見た異世界転生=中世ヨーロッパっぽい世界に転生が定番化しているけどいざ異世界転生してしかも中世ヨーロッパに近い文明レベルだったら今の科学文明の恩恵を受けて生きて来たから不便しかないだろ?と毎回思って見ていた科学の代わりに魔法があるから便利な描写をよく見るけどそれでも生活水準かなり低いから無理だろ?転生するのなら近未来で機動戦士ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、銀河英雄伝説のがロマン感じる転生したのが底辺貴族の長男であれこれやって星間国家を立て直す前世では碌な今年無かった主人公が悪徳領主を目指すけど勘違いしているから良い領主になってしまうんだよね?
四話までは見た異世界転生=中世ヨーロッパっぽい世界に転生が定番化しているけどいざ異世界転生してしかも中世ヨーロッパに近い文明レベルだったら今の科学文明の恩恵を受けて生きて来たから不便しかないだろ?と毎回思って見ていた科学の代わりに魔法があるから便利な描写をよく見るけどそれでも生活水準かなり低いから無理だろ?転生するのなら近未来で機動戦士ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、銀河英雄伝説のがロマン感じる転生したのが底辺貴族の長男であれこれやって星間国家を立て直す前世では碌な今年無かった主人公が悪徳領主を目指すけど勘違いしているから良い領主になってしまうんだよね?
ギルティギア シリーズと最新作ギルティギアストライヴのストーリーをある程度把握していないと全く楽しめないと思うギルティギアX、ギルティギアXX辺りでギルティギアをやめた人達が今のギルティギア を見たらワケ解らないと思う格ゲーが原作だからってのもあるから入り込みずらいかな?知らなくて一話偶然見て面白いと感じる人もいるとは思うが殆どは最初から最後まで何を言ってるのか?何をやっているのか?全く理解出来ないと思う一見さんお断りな作品になるかもね?最新作を開発する準備しているかもね?
ギルティギア シリーズと最新作ギルティギアストライヴのストーリーをある程度把握していないと全く楽しめないと思うギルティギアX、ギルティギアXX辺りでギルティギアをやめた人達が今のギルティギア を見たらワケ解らないと思う格ゲーが原作だからってのもあるから入り込みずらいかな?知らなくて一話偶然見て面白いと感じる人もいるとは思うが殆どは最初から最後まで何を言ってるのか?何をやっているのか?全く理解出来ないと思う一見さんお断りな作品になるかもね?最新作を開発する準備しているかもね?
見る戦記絶唱シンフォギアを手掛けたスタッフ達がまさかニチアサに参戦してプリキュアに挑戦しようなんて正気か?ってなった微妙に今やっているプリキュアと内容が被っている様にも感じるし歌って踊って闘って俺がプリキュアを手掛けるのならこんな事やりたいあんな事をやりたいを盛り込んで来るんじゃないかな?と期待している作品
見る戦記絶唱シンフォギアを手掛けたスタッフ達がまさかニチアサに参戦してプリキュアに挑戦しようなんて正気か?ってなった微妙に今やっているプリキュアと内容が被っている様にも感じるし歌って踊って闘って俺がプリキュアを手掛けるのならこんな事やりたいあんな事をやりたいを盛り込んで来るんじゃないかな?と期待している作品
一話見終わった21世紀の世の中で未だにヤンキー漫画が存在しているのがびっくりでも人気あるからメディアミックスされるワケだしヤンキー漫画って連載する雑誌と似たような作風になって行くよね
この作品見て即思ったのはマガジン系列の雑誌だわって何となく解ってしまうんだよ決して嫌いではないよ原作買おうか今本当に悩んでいる作品
一話見終わった21世紀の世の中で未だにヤンキー漫画が存在しているのがびっくりでも人気あるからメディアミックスされるワケだしヤンキー漫画って連載する雑誌と似たような作風になって行くよね
この作品見て即思ったのはマガジン系列の雑誌だわって何となく解ってしまうんだよ決して嫌いではないよ原作買おうか今本当に悩んでいる作品
お嬢様学校で全く接点の無い二人がロックで繋がる初めてのセッションはただひたすら主導権争いに近い喧嘩だったお互いが内に秘めたる凶暴性をドラムとギターで表現する言葉は要らなかった黙って従えそれが嫌なら屈服させて見せろ退屈な日常を破壊する為のロックだな
お嬢様学校で全く接点の無い二人がロックで繋がる初めてのセッションはただひたすら主導権争いに近い喧嘩だったお互いが内に秘めたる凶暴性をドラムとギターで表現する言葉は要らなかった黙って従えそれが嫌なら屈服させて見せろ退屈な日常を破壊する為のロックだな
八犬伝
観る
八犬伝
観る
キャラクターデザインが少し古いかなと思ったけどいざ見たら違和感無い歌って踊ってファンサして闘ってプリキュアしてるグータッチがまさかの殴り倒す物理攻撃アイドルも人間だしストレスの捌け口は欲しいのだろう街を滅茶苦茶にしている敵を殴り倒して自分のアイドルソングを強制的に聴かせて倒す敵からしたらかなりの苦痛かもしれない追加戦士が登場するのが待ち遠しい
キャラクターデザインが少し古いかなと思ったけどいざ見たら違和感無い歌って踊ってファンサして闘ってプリキュアしてるグータッチがまさかの殴り倒す物理攻撃アイドルも人間だしストレスの捌け口は欲しいのだろう街を滅茶苦茶にしている敵を殴り倒して自分のアイドルソングを強制的に聴かせて倒す敵からしたらかなりの苦痛かもしれない追加戦士が登場するのが待ち遠しい