エッチな写真はこちらです。
https://bsky.app/profile/yubihimekawa2.bsky.social
京都丹後鉄道を丹後神崎駅で途中下車、町の方に歩いていくと廃校になった小学校がありました。今はコミュニティーで利用しているらしく、校庭に入れたのでちょっとお散歩させてもらいました。
京都丹後鉄道を丹後神崎駅で途中下車、町の方に歩いていくと廃校になった小学校がありました。今はコミュニティーで利用しているらしく、校庭に入れたのでちょっとお散歩させてもらいました。
地方の鉄道は高校生の乗客が多く、京都丹後鉄道でも乗客は高校生が多かったですね。丹後由良駅を過ぎると由良川橋梁を渡ります。次の駅で途中下車します。
地方の鉄道は高校生の乗客が多く、京都丹後鉄道でも乗客は高校生が多かったですね。丹後由良駅を過ぎると由良川橋梁を渡ります。次の駅で途中下車します。
今回は鉄道の旅にもしたかったので、天橋立は少しだけにして、京都丹後鉄道で西舞鶴の方に向かいます。途中どこかで途中下車する予定です。
今回は鉄道の旅にもしたかったので、天橋立は少しだけにして、京都丹後鉄道で西舞鶴の方に向かいます。途中どこかで途中下車する予定です。
小天橋にある謎の廃墟です。昔はこの辺りには来なかったから何だったのか知らないです。旅館?料亭?どちらにしてもリニューアルしたら雰囲気良さそうですよね。
小天橋にある謎の廃墟です。昔はこの辺りには来なかったから何だったのか知らないです。旅館?料亭?どちらにしてもリニューアルしたら雰囲気良さそうですよね。
小天橋と本土の間は、とても狭くて長いので、海ではなく運河のように見えますね。ときどき船も通りますが、廻旋橋が回るタイミング見られませんでした。
小天橋と本土の間は、とても狭くて長いので、海ではなく運河のように見えますね。ときどき船も通りますが、廻旋橋が回るタイミング見られませんでした。
少し戻って小天橋を散策です。こちらは見どころも少ないので奥のほうに行くと人も少ないのです。砂浜は広いですので海水浴では人気かもです。
少し戻って小天橋を散策です。こちらは見どころも少ないので奥のほうに行くと人も少ないのです。砂浜は広いですので海水浴では人気かもです。
鳥居の近くには東屋もあったので、ここなちゃんも一緒に休憩しながら撮影会をしました。撮影会の様子は内緒です。
鳥居の近くには東屋もあったので、ここなちゃんも一緒に休憩しながら撮影会をしました。撮影会の様子は内緒です。
天橋立神社は周りが海なのに真水が湧いている不思議な井戸があります。この水で手を清めてから参拝です。海の方には鳥居があるので行ってみると、とても海に近い場所にあり、昔は海からこの鳥居を通って参拝したのですね。
天橋立神社は周りが海なのに真水が湧いている不思議な井戸があります。この水で手を清めてから参拝です。海の方には鳥居があるので行ってみると、とても海に近い場所にあり、昔は海からこの鳥居を通って参拝したのですね。
天橋立は観光だけでなく、夏には海水浴場としても人気で、家族連れが良く来るのです。私も子供の頃は良く来ていました。さすがに9月は泳ぐ人は、、、外国の方が泳いでいた。まあ、気温を考えたら泳いでもおかしくないですしね。
天橋立は観光だけでなく、夏には海水浴場としても人気で、家族連れが良く来るのです。私も子供の頃は良く来ていました。さすがに9月は泳ぐ人は、、、外国の方が泳いでいた。まあ、気温を考えたら泳いでもおかしくないですしね。
天橋立は途中に休憩できる場所も多くあるのです。海水浴を行うときにも便利です。この場所は大正天皇が皇太子時代に休憩をした場所だそうです。そんな神聖な場所で不敬な事していませんよね?
天橋立は途中に休憩できる場所も多くあるのです。海水浴を行うときにも便利です。この場所は大正天皇が皇太子時代に休憩をした場所だそうです。そんな神聖な場所で不敬な事していませんよね?
天橋立は船や自転車で渡る人が多いですが、ちょっとだけならば歩いて色々見て回るのも良いのです。こちらは与謝野寛・晶子夫妻歌碑です。与謝野晶子は全国旅しているので、どこに行っても歌碑がある感じですよね。
天橋立は船や自転車で渡る人が多いですが、ちょっとだけならば歩いて色々見て回るのも良いのです。こちらは与謝野寛・晶子夫妻歌碑です。与謝野晶子は全国旅しているので、どこに行っても歌碑がある感じですよね。
天橋立の観光ですが、天橋立ビューランドは遠くから見て混雑を確認、となると傘松公園も混んでいるだろうから、智恩寺の周辺でころんさんの撮影を楽しむことにしました。大天橋と小天橋を流れる海水はとても早くて怖いのです。
天橋立の観光ですが、天橋立ビューランドは遠くから見て混雑を確認、となると傘松公園も混んでいるだろうから、智恩寺の周辺でころんさんの撮影を楽しむことにしました。大天橋と小天橋を流れる海水はとても早くて怖いのです。
天橋立駅は京丹後鉄道の駅ですが、電化されているのでJRの特急も多くやってきます。多くは京都からの特急「はしだて」ですが今回は特急「こうのとり」が臨時で延長運転でした。調査も兼ねているのかアンケートもあって、回答するとグッズがもらえました。
天橋立駅は京丹後鉄道の駅ですが、電化されているのでJRの特急も多くやってきます。多くは京都からの特急「はしだて」ですが今回は特急「こうのとり」が臨時で延長運転でした。調査も兼ねているのかアンケートもあって、回答するとグッズがもらえました。
9月の時点では万博は大人気でしたが、万博以外の観光地にも賑わいを、と言うことで万博ついでの関西観光で天橋立に向かいました。ちょっと良いお弁当を買って、福知山でお城を見て、天橋立までは結構近いです。
9月の時点では万博は大人気でしたが、万博以外の観光地にも賑わいを、と言うことで万博ついでの関西観光で天橋立に向かいました。ちょっと良いお弁当を買って、福知山でお城を見て、天橋立までは結構近いです。
大阪駅前ビルの庭は昔と一緒で煙草の人が多いですね。休日でも煙草を吸う人はいますね。今では大阪駅前ビルもチェーン店や綺麗なお店も増えて、怪しいお店は少なくなって、ころんさんが歩いても大丈夫なのです。
大阪駅前ビルの庭は昔と一緒で煙草の人が多いですね。休日でも煙草を吸う人はいますね。今では大阪駅前ビルもチェーン店や綺麗なお店も増えて、怪しいお店は少なくなって、ころんさんが歩いても大丈夫なのです。
若い頃は中之島から梅田までは、節約のために歩いて通っていましたね。そして必ず通るのは大阪駅前ビルです。色々と勉強させてもらいましたね。怪しいゲーセンとか、怪しいDVD屋とか。。。
若い頃は中之島から梅田までは、節約のために歩いて通っていましたね。そして必ず通るのは大阪駅前ビルです。色々と勉強させてもらいましたね。怪しいゲーセンとか、怪しいDVD屋とか。。。
北新地と言えば夜の町ですが、お昼に気軽に食事できるお店も多かったですね。ダンディなおじ様が執事のような感じで給仕する洋食屋が記憶にあるんですよね。探したら見つかりませんでしたが。夜の北新地で遊べるようになる前に東京転勤したので夜はあまり知らないんですよね。
北新地と言えば夜の町ですが、お昼に気軽に食事できるお店も多かったですね。ダンディなおじ様が執事のような感じで給仕する洋食屋が記憶にあるんですよね。探したら見つかりませんでしたが。夜の北新地で遊べるようになる前に東京転勤したので夜はあまり知らないんですよね。
堂島に渡ってANAホテルの隣の新ダイビルに来ました。私がこの付近で働いていたころは、古い新ダイビルで今のは新しい新ダイビルですね。(ややこしい)当時はとても歴史ある建物(古かった)でしたが、特徴的な羊さんは残ったようですね。屋上の森も再現ですね。
堂島に渡ってANAホテルの隣の新ダイビルに来ました。私がこの付近で働いていたころは、古い新ダイビルで今のは新しい新ダイビルですね。(ややこしい)当時はとても歴史ある建物(古かった)でしたが、特徴的な羊さんは残ったようですね。屋上の森も再現ですね。
橋を渡って中之島から北新地の方に向かいます。昔はこのあたりのビルも建て替えとかの時期で、何度か会社の場所も変わりましたね。ビルの近くの広々とした川の上を走る高速道路が大阪の風景なのです。
橋を渡って中之島から北新地の方に向かいます。昔はこのあたりのビルも建て替えとかの時期で、何度か会社の場所も変わりましたね。ビルの近くの広々とした川の上を走る高速道路が大阪の風景なのです。
肥後橋のホテルに宿泊したので、新入社員の頃に働いていた町を散策です。フェスティバルタワーに日本銀行この辺りが大阪のビジネスの中心です。ANAホテルはついに閉館しましたね。入社1日目のお偉いさんとの昼ごはん、ホテルのレストランでご馳走になったな。
肥後橋のホテルに宿泊したので、新入社員の頃に働いていた町を散策です。フェスティバルタワーに日本銀行この辺りが大阪のビジネスの中心です。ANAホテルはついに閉館しましたね。入社1日目のお偉いさんとの昼ごはん、ホテルのレストランでご馳走になったな。
商店街を通ってJRの駅まで来ました。昔は商店街の中にジョーシンやニノミヤがあって、パソコンで遊んでいましたね。高槻はJRの北側は大きく変わりましたが、阪急とJRのあいだは昔のままの感じです。
商店街を通ってJRの駅まで来ました。昔は商店街の中にジョーシンやニノミヤがあって、パソコンで遊んでいましたね。高槻はJRの北側は大きく変わりましたが、阪急とJRのあいだは昔のままの感じです。
万博の時間の合間のお散歩です。高校時代に通っていた高槻の町を久しぶりに歩きに来ました。阪急電車の車両は変わらないようで、新しい車両も増えてきましたね。あと10両編成が無くなったからか、ホームの一部が入れないようになっていますね。
万博の時間の合間のお散歩です。高校時代に通っていた高槻の町を久しぶりに歩きに来ました。阪急電車の車両は変わらないようで、新しい車両も増えてきましたね。あと10両編成が無くなったからか、ホームの一部が入れないようになっていますね。
夢洲駅のホームも静かになりました。日中は1時間に4本と地下鉄としてはかなり少ない本数になりました。ここがもう一度賑やかになる時が楽しみですね。
夢洲駅のホームも静かになりました。日中は1時間に4本と地下鉄としてはかなり少ない本数になりました。ここがもう一度賑やかになる時が楽しみですね。
まあ、きっとこれからも批判をしたいだけの人が色々と言うでしょうが、万博で多くの人が楽しめたことは事実として伝えていくだけですね。
ミャクミャク様の圧が強い。。。
まあ、きっとこれからも批判をしたいだけの人が色々と言うでしょうが、万博で多くの人が楽しめたことは事実として伝えていくだけですね。
ミャクミャク様の圧が強い。。。
さすがに最終日翌日なので、駅のミャクミャク様もまだ元気でした。楽しかったよ。買ったよ。ミャクミャク様も最初の酷評を乗り越えて、大人気になって良かったです。ちょっと人気過ぎて逆に不安もあるけど。
さすがに最終日翌日なので、駅のミャクミャク様もまだ元気でした。楽しかったよ。買ったよ。ミャクミャク様も最初の酷評を乗り越えて、大人気になって良かったです。ちょっと人気過ぎて逆に不安もあるけど。