すこやかに生きようね
すこやかに生きようね
@yohukashi2568.bsky.social
音街ウナと東北きりたんが手を繋いでいるのを見ただけで、萌えでもない、性でもない、なにか素晴らしい心を持った気分になるんです。心臓があるでしょう、それが光り輝くんです。潔白に白く、明るく。そしてこの夜闇に、一閃、希望が射したように、明日の一時間くらいは、喜びしかない時間が来るような心持ちにさせてくれるんです。
August 28, 2025 at 11:30 AM
ウナきりで東北一家のひとりひとりを書いてるとこれ本当に必要なのかしら、読者はウナきりだけ求めてるんじゃないの? とよぎるけど、やっぱ書きたいな
August 25, 2025 at 11:02 AM
こういってはなんだけど、私は文章になんかまるで力なんて無いと思っていたので、前年の声音では一部も売れなかったら悲しいねなんて友達と笑いあっていたぐらいだったのだけれど、予想に反して本はすぐに完売して、祭りの熱気はすごいなってのと、案外文字を好きな変態も居なくはないのか、という感想を抱いていた
August 24, 2025 at 9:52 PM
四人のミステリアスきりたんにそれとないアプローチを仕掛けられまくり、情緒がめちゃくちゃになってしまう音街のことばかり考えている
August 22, 2025 at 5:36 PM
作業効率を上げるために作業以外のことを一切してはだめな椅子を作って頻繁にその椅子に座るぞ〜!と意気込んだ結果、謎の部屋に鎮座する座ってはいけない怪異みたいな椅子ができた
August 19, 2025 at 11:00 AM
カップリング小説で12000字書いて相方がまだほぼ出てないのバカすぎる
August 18, 2025 at 12:54 PM
私の社会不適合な部分の根幹って、真実味を帯びていてかつ人が傷つくことを言ってしまったとき、罪悪感の被さった気持ちよさとかを感じるとかでは全然なく、特大のホームランを打った後みたいな純度百パーセントの嬉しさを感じてることな気がしてきた。
August 17, 2025 at 10:58 AM
youtu.be/0iVlSNpq8i8?...

め〜ちゃいい
本当にこういう重音テトが存在するっていう実在感がある 情動性も良い
BIRDBRAIN (w/ OK Glass) feat. Kasane Teto
YouTube video by Jamie Paige / JamieP
youtu.be
August 17, 2025 at 10:33 AM
夜にしかやっていない図書館があり、そこでは結月という人が司書をやっている。午前二時に行くと毎回二人の少女がいて、音街と名乗る女の子は年相応に児童書を読んでいて、東北と名乗る女の子は戦争を題材にした暴力的な本と、詩を読んでいる。結月さんに「ここは相変わらず閑散としてますね」と言うと、「夜は寝ているのが一番ですから」と答えた。少し遠くで紙が擦れる音がする。
August 14, 2025 at 1:03 PM
得意なことは嘘吐き、梯子外し、掌返しですと言ったら「西尾維新のキャラみたいだね」と言われた
August 11, 2025 at 10:50 AM
youtube.com/watch?v=GXoF...

普段欠落しているから美しいみたいなものばかり考えてるからこんなまっすぐにキュートな音街が存在することにとってもびっくりした。
でていけー!!!! - cosMo@暴走P feat.音街ウナ
YouTube video by cosMo@暴走P
youtube.com
August 9, 2025 at 4:31 PM
恐山とにゃるら、なんで好きなんだろうとずっと思ってたけど、2人とも自分の考えたこと、感じたことを相手が傷つこうともナルシズムに見られようとも言おうとしてるからだな
誠実にすべてを話すことが最大の礼儀だと思っている節がある これは私がそうで、2人がそういうふうに見えるから私は彼らが好きなんだ
August 9, 2025 at 4:21 PM
恐山とにゃるらの対談で初めて動くにゃるらを長時間見たけどあまりにもオタクで凄く嬉しかった。
August 9, 2025 at 8:12 AM
ダイナミック自演ズはやっぱり「僕らのディメンション」が一番好きで、その理由は「私と君は所詮画面越しの他者だが、音楽を通して孤独を癒すことはできる」という思想が一貫してるからなんだよな。それが顕著に現れてるのが「誰も優しくしてくれないなら ここが君の味方だ!」と言っている部分で、「ここが」なのがすごい。「僕が君の味方だ!」とは口が裂けても言えないのだな、という感触がある。MVで人の人生を背負うことはできない、と誠実に伝えている。無力だけど力になりたい、そういう気持ちがあふれている。今の自演ズはだいぶ「キャラクター」になってしまったから、私はあの頃の自我と弱さを誠実に書いた自演ズが好きだ。
August 9, 2025 at 5:47 AM
倫理的な人間ではないからせめて行動だけは倫理的でいよう

健康ではないのだから生活だけは健康的でいよう
が合わさった結果、普通の健康ないい人になってしまった!を目指したけどぜんぜんそんなふうにはなれなかったな
August 9, 2025 at 5:36 AM
美少女ゲームに憧れがあるのも含むけれど、やっぱりマルチエンディングであることの可能性の楽しさを書きたいというのはあって、長い年月の末義手をつけた東北が爆弾を完成させた欠落や、時間の中に一人消えた妹に呆然とする中、妹の最後の願い「海外に行く」を実現するため、時間を使役して文明のなくなった世界から飛行機を作り上げるループル2章、音街と東北が完全に結託し、音街はアイドルとなって世界中の人間を魅了し、喋る台本は東北が書く、という世界征服を企てる海鳴りなどなどのボツになった&ボツにされたあのifを絶対にありえなかったことにはしたくない気持ちがある
August 9, 2025 at 5:30 AM
音街ウナを見ると「結婚」というワードが頭から飛び出してきた時期があり、すぐさまいや、音街ウナと結婚したいわけではないな……では音街ウナを見たときに私は何を思えばいいんだろう?と悩んだ末、今は音街ウナを見るたびに音街ウナ!と力強く思っている
August 9, 2025 at 2:35 AM
瀬戸口廉也のswansongで共感した、とか人間の醜さ、そして美しさを感じ取れるとか言っている人のことが信用できない
あれの主人公は徹頭徹尾人から理解されない存在として描かれていて(指の握力に障害があり、ピアノを弾くことは生涯できないのに握力トレーニングを続ける)、自分のリハビリトレーニングを知らない人に怠惰だと言われようが何も傷つかず反論もせず、説明もせずに日々を暮らした
主人公からは「人らしさ」の描写は徹底的に排除されている。だから読者はあの人を異質な存在として見るべきであり、神でも人でなしとでもなんとでも呼べばいいが、共感できるなんて言葉は嘘っぱちだと思う
August 9, 2025 at 2:09 AM