隔世の感だ
いやヤバげなのはそりゃいるが多くない
隔世の感だ
いやヤバげなのはそりゃいるが多くない
水準以上なのは当然、そのうえで付加価値をどこまで出せるかが勝負って感じになってきた。
ネット時代なら当然こうなるんだけど、ハードルあがりすぎの感はあるよねえ。
水準以上なのは当然、そのうえで付加価値をどこまで出せるかが勝負って感じになってきた。
ネット時代なら当然こうなるんだけど、ハードルあがりすぎの感はあるよねえ。
ただ「ルール通りやって言われたことやって、その対価がお給料」なのがクソすぎてイヤなだけなんよな。
ただ「ルール通りやって言われたことやって、その対価がお給料」なのがクソすぎてイヤなだけなんよな。
なんというかいやな予感が当たった感じだ。
宣伝ではなく貢献しろ、は理想論でも何でもなく現実的なアドバイスなんだよな。
ほとんどの人が自分が自分がだからこそ、そこで差別化されるわけだ。
なんというかいやな予感が当たった感じだ。
宣伝ではなく貢献しろ、は理想論でも何でもなく現実的なアドバイスなんだよな。
ほとんどの人が自分が自分がだからこそ、そこで差別化されるわけだ。
メリークリスマス
メリークリスマス
ただ私は明確に能力に偏りがある人間なので、それは不可能だったわけだ。
このミスマッチでずっと否定的な感情を引きずってたんだろうな。
ただ私は明確に能力に偏りがある人間なので、それは不可能だったわけだ。
このミスマッチでずっと否定的な感情を引きずってたんだろうな。
この年になるまで自分自身に対して否定的な感情しかなかったのはほんとに良くないな。
例えば私は能力が極度に偏っているけど、ベースの知的能力は決して悪くない。というか高め。
これを認めるまでに時間がめちゃくちゃかかったなあ…
この年になるまで自分自身に対して否定的な感情しかなかったのはほんとに良くないな。
例えば私は能力が極度に偏っているけど、ベースの知的能力は決して悪くない。というか高め。
これを認めるまでに時間がめちゃくちゃかかったなあ…
一方でXはむしろそこを押し進めている感がある。
長期的にみると、Xは「欲望につながるコンテンツを販売する業者」と「そのお客」というプラットフォームになっていくんじゃないかな。
一方でXはむしろそこを押し進めている感がある。
長期的にみると、Xは「欲望につながるコンテンツを販売する業者」と「そのお客」というプラットフォームになっていくんじゃないかな。
動画かもなあ
動画かもなあ
というか、SNSの時代が終わりつつあるんだろうなこれ。
国内での長文はnote一強になりそう。
問題は写真だな……
というか、SNSの時代が終わりつつあるんだろうなこれ。
国内での長文はnote一強になりそう。
問題は写真だな……
時代の変化ね
時代の変化ね
いわゆる写真界隈のレベルが明らかにアップしているのに、有償ポートレート撮影系だけどうにも代わり映えしないの、年齢層の問題なのではないかな、と考えています。
定期的に展示や写真教室いきますが、年齢層が高い。高すぎる。会社の上司や定年後雇用のような人たちがほとんど。私ですら若輩です。
これかなりマズいと思っていて、数年以内に大幅縮小が起こるんじゃないかなあ。
いわゆる写真界隈のレベルが明らかにアップしているのに、有償ポートレート撮影系だけどうにも代わり映えしないの、年齢層の問題なのではないかな、と考えています。
定期的に展示や写真教室いきますが、年齢層が高い。高すぎる。会社の上司や定年後雇用のような人たちがほとんど。私ですら若輩です。
これかなりマズいと思っていて、数年以内に大幅縮小が起こるんじゃないかなあ。
で、情報を調べる機会も増えてきたんですが
・「うまい話はないのでちゃんとやれ」と積み上げをすすめるひと→伸びない、話題にならない
・「こうすれば誰でも月収◎◎万円!」と煽るひと→フォロワーたくさん、安価な記事がバカ売れ
とまあ、闇を感じます。
ビジネス系については発信者が批判されやすいですが、うまい話に飛びついちゃう思慮の足りない人が多すぎるのが本質的な問題な気がするんだよなあ。
で、情報を調べる機会も増えてきたんですが
・「うまい話はないのでちゃんとやれ」と積み上げをすすめるひと→伸びない、話題にならない
・「こうすれば誰でも月収◎◎万円!」と煽るひと→フォロワーたくさん、安価な記事がバカ売れ
とまあ、闇を感じます。
ビジネス系については発信者が批判されやすいですが、うまい話に飛びついちゃう思慮の足りない人が多すぎるのが本質的な問題な気がするんだよなあ。