੯‧̀͡u\
banner
viboeyes.bsky.social
੯‧̀͡u\
@viboeyes.bsky.social
やりたい事がまだありすぎる
戦争断固拒否
November 25, 2025 at 12:42 AM
嘘みたい
November 24, 2025 at 4:48 AM
二子玉川の映画館は上映前のローカルCMで宣伝されるものがMercedes-Benz
November 24, 2025 at 4:48 AM
ムゲンさまの弟子って何人いるんだろう
November 23, 2025 at 8:26 AM
小黒面白かったな〜……て満足感がずっとじんわり続いてて気持ちいい 面白かったな
November 23, 2025 at 8:20 AM
観終わったあとメインビジュアルのこの位置に哪吒さまいるのウケちゃうかも
November 22, 2025 at 10:12 AM
しばらくアニメ観てなかったから最近映画行くたび梶原岳人さんも田丸篤志さんも小林千晃さんも大人気声優でビックリする
November 22, 2025 at 10:09 AM
なんか伊吹橙真さんみたいな声の人がいるよねえ??て思ってたら梶原岳人さんだった ハァ 大人気声優
November 22, 2025 at 10:06 AM
面白かった……
November 22, 2025 at 10:03 AM
Nothing Phoneにした!
November 22, 2025 at 5:50 AM
“優しさというのは 愛する(いとおしむ)心があって初めて生まれるもんだと思う
けど僕たちは いま 自分さえよければいいと思いながら生きてるような気がする
そんな心がきっと 人と人との争いや戦争を起こすんだ
ひとりひとりが相手を思いやる優しさを心に持たない限り平和は生まれず
戦争ではないから平和なのではなく
「平和」は反意語を持たない ただひとつの
「かけがえのない平和」なんだと思う”
(あすなひろし『林檎も匂わない』)
November 19, 2025 at 4:30 AM
少し前に仕事で関わっていた人があすなひろしのご親戚だったことをあとから知り、ご本人に確認したらそうなんです、でも筆名を知っている人に初めて会いましたとはにかまれたことがあった 好きな作家があすなひろしのファンで、私も読みましたとしか伝えられなかったのだけど、好きな作家がこの熱量を持ってあすなひろし作品の普及に努めている人であることまで言えればよかった(ご存知だったかもしれないが)
asunahiroshi.xrea.jp/column/minam...
みなもと太郎先生インタビュー 「あすなひろしを巡って」(2001年1月)
2001年3月に惜しまれつつ亡くなった漫画家あすなひろしを偲び、彼と彼の作品世界への思いを集めたサイトです。
asunahiroshi.xrea.jp
November 19, 2025 at 3:24 AM
みなもと太郎(敬称略)が文化メディア芸術祭漫画部門の審査員をしていたころの審査評はすごかった とにかく新しい漫画が出てくることが嬉しくて仕方ないという喜びに満ちていて 一作一作に言及し、本当はもっと言葉を尽くしたいのに紙面がつき……というみなもとマンガらしさもあり
www.j-mediaarts.jp/award/profil...
MINAMOTO Taro - 文化庁メディア芸術祭 - JAPAN MEDIA ARTS FESTIVAL
www.j-mediaarts.jp
November 19, 2025 at 3:15 AM
漫画あと4コマで終わるのに描けなくて涙
November 18, 2025 at 11:37 AM
戦争の記憶を改竄することによって、敗戦国民は当座の心の安らぎは手に入れることができるかも知れません。でも、そこで手に入れた「不当利得」はどこかで返済しなければならない。いずれ必ず後でしっぺ返しが来る。世界の敗戦国を一瞥すると、どこも七〇年かけて、ゆっくりと、でも確実に「記憶の改竄」のツケを支払わされている。『永続敗戦論』が明らかにしたように、日本も敗戦の否認のツケを払わされている。そして、この返済はエンドレスなんです。「負債がある」という事実を認めない限り、その負債を割賦でいいから返して行かない限り、この「負債」は全く別の様態をとって、日本人を責め続ける。
比較敗戦論のために - 内田樹の研究室
2019年度の寺子屋ゼミは「比較敗戦論」を通年テーマにすることにした。 どうしてこのようなテーマを選ぶことになったのか。...
blog.tatsuru.com
November 18, 2025 at 10:57 AM
猫を棄てるは読んでない
November 18, 2025 at 10:43 AM
村上春樹の小説で怖かった(全編通してではなく、描写として)のねじまき鳥クロニクルと1Q84なんだけど、並べてみれば“(著者本人の)父が経験し、語らなかったこと”で括れる2作なのか?(ざっくりすぎますか?)
November 18, 2025 at 10:42 AM
満州で起きたことを意識したのってねじまき鳥クロニクルが初めかもしれない
November 18, 2025 at 10:37 AM
本来学生時代にちゃんと勉強しておくべきなのだけど、満州事変や抗日運動について触れるのが恐ろしくて学びを避けてしまったので断片的な知識しかない ちゃんと山川の日本史から読もうかな
November 18, 2025 at 10:22 AM
ICC所長である赤根智子氏の『戦争犯罪と闘う』を読んでいて、今年の3月からICJ(国際司法裁判所)の所長にも日本人が就任していたことを初めて知った
“もちろん、岩澤先生ご自身の実績があってのことですが、国際的な司法機関のトップに日本人が揃って就任した事実には、日本の「法の支配」に対する諸外国の信頼が表れているように思います。”(第二章 国際裁判所とは P.81)
November 15, 2025 at 5:31 PM
え?!急にクリスタの3Dの使い方わかった クリスタ3D記念日
November 11, 2025 at 4:01 PM