べるの🔰ねんどり練習中
banner
vernoinumimi.bsky.social
べるの🔰ねんどり練習中
@vernoinumimi.bsky.social
オールドレンズでねんどろいど、ねんどろいどどーるの撮影を楽しんでいるアカウントです♪ゆるゆるやっていますので、ご関心持っていただいた方はお気軽にフォローしていただければ幸いです😆
note更新しました。
第10回、動きについて。

ねんどり初心者の私にとって一番の鬼門であるねんどーるの動きの表現について、思い切り初心者なのにまとめてみました。
私のいつもの撮り方は日の丸構図ほぼTポーズで白飛び逆光ドカーンみたいな雑な感じなので、ねんどーるをリフトして、ポーズを取って、撮影後に合成して…のような丁寧な撮影をすることで、改めてねんどりをされるみなさんの写真にかける情熱と労力みたいなものがわかった気がしました。
そりゃあコンテストに入賞するためにはこれぐらい努力しないといかんわなぁ…とう気持ち。

note.com/vernoinumimi...
10 動きを創る|べるの@ねんどり
節目の第10話までやって来ました。 引き続きオールドレンズねんどりを密やかに楽しんでいるべるのです。 どうぞよろしくお願いします。 ねんどりと「静」「動」 今回は「動き」についてです。 言うまでもないことですがねんどろいどは動きません。 動いたら怖い。呪いの日本人形です。 モデルとしてのねんどろいどはひたすら「静」の存在です。 じっとしているのはモデルとして強みでもありますが、でもやはり...
note.com
November 12, 2025 at 1:46 PM
フラットなのにビビッドで、シャープなのにソフトフォーカスで、ハイキーなのにローキーで、みたいなアンビバレントな写真が好きです。
そんな写真を撮って出しで撮れればよいのですが、私は永遠のカメラ初級者なので、レタッチでそれらしいものを作って自己満足に浸っています。

このころねさんの写真は、自分的にはとても好きな一枚です。
でもたぶん、ツイッターみたいなビビッドなSNSでの反応はイマイチだと思うので、こちらに投稿します。

わかりやすいものが良しとされる現代社会。
案外そうでもないんじゃね?と嘯く私は多分ひねくれものです。
November 2, 2025 at 10:12 AM
光あれば✨️

ふつうに写真を撮っていると、写すものを見つけるのに苦労しませんか。

桜や紅葉なんかの季節物がある時期はまだいい。
でも今のような特に何もない時は何を撮っていいかさっぱりかわからないのです。

そんな時でも、ねんどろいどどーると陽の光さえあれば、どこでもフォトスポットに早変わり!
公園の隅に生えている木の根元ですら綺羅びやかなステージに変身です。

まあ、通りかかった方にとっては何も無いところを写している不審者に見えているかもしれませんが、すみませんそんな楽しみ方もあるのでして、できるだけお邪魔にならないよう振る舞いますゆえ、なんとかお目溢し頂ければ幸いに存じます。
October 30, 2025 at 12:45 PM
note更新しました。
第9回、アングルについて。

私は基本に忠実マンなのでねんどりでも「水平の呪縛」から逃れられないんですけれど、今回はあえて基本を無視してカメラを思い切り傾けて撮ってみました。
水平でもかわいいねんどりが、ダッチアングルだとどうなるか?
よろしければご高覧くださいませ!

note.com/vernoinumimi...
09 ハッピーアングル|べるの@ねんどり
第9話です。 今日はちょっとだけタイムリーな話題を。 ここ数日、写真とはまったく異なる界隈で、カメラのアングルに関する話題が取り沙汰されています。 深堀りすると面倒なことになりそうなので詳細は避けますが、とにかくカメラを傾けたアングルが不安や恐怖を増幅するのだとかどうとかこうとか。 確かに人間は生物として無意識的に水平を保つようにできていますので、それが乱れると違和感を覚えるのは事実でしょう。...
note.com
October 26, 2025 at 8:20 AM
撮影小物について

SNS上のねんどり写真を拝見していると、撮影小物に工夫を凝らした作品を散見します。
買い集めるのお金かかっただろうな~、1枚撮るのにどれくらいの時間がかかってるんだろ~、自作だそうだけど手間かかってるな~、などと感嘆しかありません。
みなさん、採算とかコスト度外視で楽しんでおられるんでしょうね。

この写真のキンモクセイは、ご近所の公園に落ちていたものを拾い集めてドライフラワーにしたものです。
いっぱい集めるのに恐ろしく手間がかかったので、正直買ったほうがコスパはいいのでしょうが、それでも自分でつくることに楽しさがある。
フブさんもこころなしかお喜びのように見えます。
October 23, 2025 at 1:47 PM
Reposted by べるの🔰ねんどり練習中
本日のティータイム🫖✨
いちごの紅茶といちごのバウム🍓
写真撮ってるのにもう食べようとしている子がいるんですケード🌸

#ねんどろみこち
#ねんどろいどどーる
#ねんどろいどホロライ部
October 19, 2025 at 9:24 AM
note更新しました。
第8回、ねんどろいどどーるの外撮りについてです。

Blueskyでは文字制限で十分書き足りないことを好き放題に書き散らしておりますので、よろしければご笑覧くださいまし🙇‍♀️

note.com/vernoinumimi...
08 光とともに~撮影レポート①|べるの@ねんどり
第8回の更新です。 前回、レタッチまで全部晒してしまい、オールドレンズとねんどりについてわたしが知っていることはほぼあらかた書いてしまいました。 というわけで、このnoteは所期の目的を果たしたと言えなくもないのですが、目的を果たしたと思ってからの余韻のほうが長いというのが人生というものです(知らんけど)。 というわけで、ここからはオールドレンズxねんどりに関するよしなしごとをそこはかとなく書...
note.com
October 19, 2025 at 11:13 AM
Reposted by べるの🔰ねんどり練習中
October 15, 2025 at 7:13 AM
ご無沙汰しておりました。
いつまでも暑いですが季節は秋だ!(秋のねねち)

Twitterのごたごたの際、文字数たくさん書けるからという理由でBlueskyにもアカウントを開設したのですが、私の喋りたい欲求はそれでも飽き足らず、新たにnoteも更新することにしまして、そんでこちらが疎かになっておりました。

note.com/vernoinumimi

といってもこちらを閉じるわけではなく、引き続き投稿していきたいと思っておりますので、今後もご愛顧のほどお願いいたします😄
よろしければnoteのほうも覗いてやってくださいまし!
(やたら冗長なのでぐったりされるかもしれませんが)
October 13, 2025 at 11:52 AM
色かぶりのお姫様

現代レンズと違って色の補正が甘いオールドレンズ。
甘いというか見たまま写っている感じなので、むしろ見た目にくらべて補正される現代レンズのほうがチートなのかもしれません。

ともあれ、オールドは現代技術でいい感じにしてくれませんから、とくに夕方に撮影すると、とくに私のようなド逆光条件では、全体的に思い切りオレンジに色かぶりしていしまいます。

白飛び、黒つぶれ、オレンジかぶりの三重苦。
撮って出しはなかなかにクセつよつよなわけですが、これを思い切りレタッチソフトで補正して、何とか見られるものに仕上げるのです。

これが果たして「写真」と言えるのか。
もはやよくわかりません。
August 22, 2025 at 1:15 PM
いつも写真を見て下さっている方はお気づきでしょうが、私はポージングが大の苦手です。
これまでのカメラ生活でポートレイトなるものを経験したことがほぼないため、リアルでもねんどろでも、とりあえず「直立不動のモデルを日の丸構図でドーン!」みたいな写真しか撮ることができません。

もちろん、色々勉強はしているつもりなのです。
ポーズや構図に優れた写真を見るにつけ「ほえーすげー!」と感銘を受けるのですが、やはり見るとするとでは大違い。

ふだんはド逆光でその辺を誤魔化しているというわけです。

さて、この写真はネットミームのパロディです。
お手本があるためにアグレッシブなポーズを撮ることができました😊
August 8, 2025 at 10:59 AM
アチチすぎる夏。

外撮りすると脱水で干上がってしまうこと必定なので、屋内で逆光撮影をしております。

西日の差し込む部屋で太陽と対峙しますから、エアコンがきいていても暑さでクラクラ。
写真撮影って案外体力使うんですよね。
とくにねんどりは撮影姿勢がマトリックスorイナバウアーですから、もういい全身運動です。

炎暑のねんどりダイエット。みなさまもいかが?

夏場の外撮り逆光は光量が強すぎてものすごい陰影になりますが、ガラスを隔てた屋内で、正面からライトを2灯当てたため逆光写真なのにコントラストが残るというよくわからない写真が撮れました。

でもなんとなく涼しげなので、よし!(自己満足2億%)
July 29, 2025 at 12:48 PM
お久しぶりポストです!

100均の小物たちに囲まれたフリーレン様です。
相変わらずのド逆光ですが、正面から思い切り照明を当てているので、ド逆光だけれど陰影がないという謎の写真に仕上がっております。
ド逆光道はますますおかしな方向に進歩しています💫
July 25, 2025 at 1:23 PM
すーぱーフォトグラファーねねち🍑

ようやく春本番を迎えたのはよいのですが、花粉症でへろへろ。
お外でねんどりもままなりません。
ならば!と室内撮りを始めることにしまして、とりあえず撮影用の安い照明を買ってみました。

撮影用の照明もカメラやレンズに負けず劣らず「沼」の世界のようでして、入門的なものでも一式揃えると10万円くらいするそうです。

そんな高いものは「安価に、手軽に、気楽に」をモットーに写真界隈を彷徨う私のポリシーに反する
…とかではなく、ただ高くて買えない。

というわけで数千円で思い切り楽しみます。

その照明を使って撮ってみたすーぱーねねち。
なんかいい感じな気がします。
March 23, 2025 at 12:10 PM
その先へ💫

最近あまり逆光ねんどりができないので、ちょっと前に撮った写真です。

撮って出しはほぼ真っ白なので、黒レベルをめちゃくちゃに下げて調整した結果、床のコントラストがとてつもないことになりましたが、それはまあそれでいい気がしたので、そのまま採用しました😊

伸び伸びと歌っているように見えるでしょうか。
March 14, 2025 at 11:37 AM
あずきちをお迎えしました。

ここ最近は現行レンズで撮っていました。
久しぶりにオールドレンズです。

いつもの逆光どかーん、フレアどばーんみたいなのではなくて、何の変哲もないごくふつうの写真。
ふつうなのですけれど、いつもうまく説明できないのですが、現行レンズとは違う味の写真になった気がします。

解像度?色味?コントラスト?ボケ感?

歴が長いからと言って別に詳しいわけではないため、専門知識を振り回してそれらしい理由をつけることはできません。

でも、まあ何かが違うから何かが違うのでしょう(小泉構文)。

写真は見るアート。
もとより言葉の説明はいらないのかもしれませんね。
February 28, 2025 at 11:07 AM
余、なーんも考えとらんかった

ホロライブのキャスト限定のねんどろいどフォトコンが絶賛開催中です。
前回はエキスポの会場に展示して頂く栄誉を得たのですが、選には漏れてしまいました。

今回こそ!と意気込んでいたものの、エントリーされていく写真のレベルが高すぎて意気消沈。
これは太刀打ちできん。今回は不戦敗で…という弱気が頭をかすめるも、やっぱりそれは面白くない。

フォトコンは参加することに意義がある!

と嘯きつつ、結局色んな構想も作戦も全部うっちゃって、いつも通りのド逆光でエントリーすることにしました。
(この写真はアナザーショットです。)

ちょこっとでもどなたかの目に留まるといいなー🌈
February 11, 2025 at 8:10 AM
🎤♪🎹

仕事の都合でしばらく逆光撮りができずに、夜遅くにちまちまと室内撮りをしています。
ギターのメンテをして弦も張り替えたので、練習…ではなくてねんどりの背景にしました。

楽器は背景です。
偉い人にはそれがわからんのです。
February 4, 2025 at 2:07 PM
morning light

今のカメラは基本的にはオートフォーカスですから、ピントはカメラがいい感じで合わせてくれます。
とはいえオートフォーカスも万能じゃないので、狙いとは違ったところにピントが合ってしまうこともあります。
背面液晶だと気づかずに、PCに取り込んで編集する際に「あちゃー」と悲しむこともちょいちょいあるわけです。

さて、オールドレンズで撮ったこのござるさんの写真ですが、実はどこにもピントがちゃんと合っていません。背面液晶で確認した段階からピントが合ってないことはわかっていました。
でも、なんとなくいい感じがするのが、オールドレンズの不思議なところです。
January 26, 2025 at 12:22 PM
光の密度

ござるさんをお迎えしましたので、さっそく逆光に晒されてもらいました✨️

白飛びしすぎて大事なお顔が光に埋もれかけていますが、まあいつものことです。
夕方に撮ったので撮って出しはかなりオレンジ色に色被りをしています。
そこから色温度を下げて、さらに彩度まで下げて、カラフルではあるけれど色ががちゃがちゃしないように仕上げてみたつもりです😋

こういう写真を「いいね!」と思ってくださる方がいたら、とても嬉しい🌈
January 23, 2025 at 1:28 PM
陰翳礼讃

逆光写真は特定方向から強烈な光を受けたものですから、ふつうの状態では明暗差が極端に大きくなります。
明るいところはより明るく、暗いところはより暗く。
白飛びと黒つぶれが同時地獄です。

そのままでは見るに耐えないので、通常シャドウを目いっぱいに上げてとくに暗く沈んでいるところを持ち上げるようにレタッチをします。
暗いところだけ明るくなってくれるものの、画面全体が均等に明るくなり、結果的に平板な見栄えになりがちです。

そこで、今回のこよクロ逆光はあえて画面左側の暗い部分をいじらず、陰影さを残してみました。
ちょっと印象的になった気がしないでもありませんがどうでしょうか。
January 16, 2025 at 1:41 PM
夜に揺蕩う

夕暮れ時に撮ってみました。

マイクロフォーサーズ×オールドレンズという私の構成は暗所に超弱いので、フルサイズ×現行レンズで撮ったものより解像感が格段に落ちます。

ですから写真を撮る人は、より最新のボディとより大口径のレンズを追い求めがちです。
たしかにめちゃくちゃ写るので。
これはこれで気持ちが良い。

ただ口径の小さなオールドレンズで撮ってみると、ロウソクの炎を光源にして撮ったような仄かで微かな感じに写る気がして、私はこちらのほうが好きだったりします。
アナログっぽいと言うかなんというか。デジタルですけど。

写真にはいろんな楽しみ方があっていい。
最近特にそう感じます。
January 6, 2025 at 1:42 PM
鈍色の世界

人出のほとんどないご近所の神社で、初詣を兼ねて少しだけ撮らせてもらいました。
林の中にあるために日光は遮られていますが、一瞬だけ夕日が差したあいだを狙って虹ゴーストを架けることができました🌈
January 5, 2025 at 3:00 PM
Reposted by べるの🔰ねんどり練習中
January 3, 2025 at 10:02 AM