マンガ図書館Zにて過去作品公開中 https://www.mangaz.com/
いまわのきわでも、これで婿殿の出世を頭打ちにさせてしまうと案じる雅信パパ。いい人やし、家族にも慰められて良い最期だったのでは。
道長、あっちの嫁にもこっちの嫁にもそこそこの愛情を注ぎ、政務もこなし、弓比べでは適当に負けてもみせる。道兼と違い、負けても平気なのだ。
うわずった出世欲ではないので賭けの時には勝ってしまう。じわじわと道長の底強さが増している。
ききょうは念願の宮仕え。枕草子の世界が始まった。清少納言ぞっこんの定子さまは納得の可愛らしさ!
#光る君へ
いまわのきわでも、これで婿殿の出世を頭打ちにさせてしまうと案じる雅信パパ。いい人やし、家族にも慰められて良い最期だったのでは。
道長、あっちの嫁にもこっちの嫁にもそこそこの愛情を注ぎ、政務もこなし、弓比べでは適当に負けてもみせる。道兼と違い、負けても平気なのだ。
うわずった出世欲ではないので賭けの時には勝ってしまう。じわじわと道長の底強さが増している。
ききょうは念願の宮仕え。枕草子の世界が始まった。清少納言ぞっこんの定子さまは納得の可愛らしさ!
#光る君へ
絶対結婚しない話じゃなくて、仕事して27歳で結婚って今だったら普通なんだけど、それが普通になるまでのお話。
絶対結婚しない話じゃなくて、仕事して27歳で結婚って今だったら普通なんだけど、それが普通になるまでのお話。
やっぱパッパの娘ラブって突破口になるよな。
やっぱパッパの娘ラブって突破口になるよな。
蜻蛉日記の歌を「あれは良かったのう」と兼家様。
道綱母の才能を認め、お前が待っていてくれて幸せだった、ってことやん。泣けた。
兼家のなきがらに朝日がさすところは鮮烈だし、ほかも夜の灯火、昼の軒先の深さでできる影とか、照明さん良いよ良いよ。
兼家死去への反応でそれぞれのキャラの違いが際立つ。
うんうん清少納言と紫式部は話させたいよね。平安モノ書くならやりたいよね。
文字を教えた貧しい女の子の父に怒られるまひろ。
確かにちょっと自己満足も入ってたかもしれない。素直さからくる善行に水を刺す塩梅がよい。
道長も今の地位でさえ思う政策を実現できない。やはりトップを目指すしかない。
#光る君へ
蜻蛉日記の歌を「あれは良かったのう」と兼家様。
道綱母の才能を認め、お前が待っていてくれて幸せだった、ってことやん。泣けた。
兼家のなきがらに朝日がさすところは鮮烈だし、ほかも夜の灯火、昼の軒先の深さでできる影とか、照明さん良いよ良いよ。
兼家死去への反応でそれぞれのキャラの違いが際立つ。
うんうん清少納言と紫式部は話させたいよね。平安モノ書くならやりたいよね。
文字を教えた貧しい女の子の父に怒られるまひろ。
確かにちょっと自己満足も入ってたかもしれない。素直さからくる善行に水を刺す塩梅がよい。
道長も今の地位でさえ思う政策を実現できない。やはりトップを目指すしかない。
#光る君へ
兼家の老け込みがすごい。演技もすごいがメイクや照明さんも多分すごい。
人の命が儚い時代だからこそ家の存続が大事なのかもしれない。兼家の言葉も説得力ある。
まあ大河って今の価値観入れるから、戦国モノだったら「早く太平の世を築くためにワシは戦う」ってことにするし、今回も「民のために」とか言うてるわけですけど、さて道長の政治的成果をどうすんだろうと思ってたけど、律令制度をなし崩しにするとかかな。荘園の方が税が軽くできるし、私領の民には愛情も湧くよね。
道長は民を救うことと、家の繁栄を両方叶えていくのかも。
ともあれ親の職業が子の就活にダイレクトに響く平安時代エグすぎぃ。
#光る君へ
兼家の老け込みがすごい。演技もすごいがメイクや照明さんも多分すごい。
人の命が儚い時代だからこそ家の存続が大事なのかもしれない。兼家の言葉も説得力ある。
まあ大河って今の価値観入れるから、戦国モノだったら「早く太平の世を築くためにワシは戦う」ってことにするし、今回も「民のために」とか言うてるわけですけど、さて道長の政治的成果をどうすんだろうと思ってたけど、律令制度をなし崩しにするとかかな。荘園の方が税が軽くできるし、私領の民には愛情も湧くよね。
道長は民を救うことと、家の繁栄を両方叶えていくのかも。
ともあれ親の職業が子の就活にダイレクトに響く平安時代エグすぎぃ。
#光る君へ
世は摂政家に大きく傾いていく。
道長は婚姻を含めて政治への覚悟を決めてしまった。
まひろは道長の北の方が顔も知らない姫だったなら、妾になっても見えぬふりできただろうけど、倫子さまというのはとても辛いよねえ。
さわが癒し。女子同士の関係表現が相変わらず良い。
本筋は息が詰まるが、時々ギャグめかして息を抜くところありテンポ良い演出だった。
#光る君へ
世は摂政家に大きく傾いていく。
道長は婚姻を含めて政治への覚悟を決めてしまった。
まひろは道長の北の方が顔も知らない姫だったなら、妾になっても見えぬふりできただろうけど、倫子さまというのはとても辛いよねえ。
さわが癒し。女子同士の関係表現が相変わらず良い。
本筋は息が詰まるが、時々ギャグめかして息を抜くところありテンポ良い演出だった。
#光る君へ
道長が政治家になっていく。
宣孝は、俺が支えてやろうと思ったのかなあ。
これから道長との対比を見せていくのかもしれない。
倫子さまもほんと立派で、道長の相手が倫子様なら仕方ないなーってなる。
持っていき方がうまい。
道綱の母の息子、
全然ひとのこと覚えてないやん、親近感湧くわ。
道綱の母の息子がんばれ。
#光る君へ
道長が政治家になっていく。
宣孝は、俺が支えてやろうと思ったのかなあ。
これから道長との対比を見せていくのかもしれない。
倫子さまもほんと立派で、道長の相手が倫子様なら仕方ないなーってなる。
持っていき方がうまい。
道綱の母の息子、
全然ひとのこと覚えてないやん、親近感湧くわ。
道綱の母の息子がんばれ。
#光る君へ
実資、乙丸、いと、あたりの、いたよなこんなひと感がとてもいい。
画像は鉛筆画ですが笑顔の兼家様の背景にお使いください。
実資、乙丸、いと、あたりの、いたよなこんなひと感がとてもいい。
画像は鉛筆画ですが笑顔の兼家様の背景にお使いください。
マンガ領域の卒業生に贈る寄せ書き用のイラスト描きました。
卒業生の皆さん、他の先生の寄せ書きももちろんありますので卒業式当日お楽しみに。
マンガ領域の卒業生に贈る寄せ書き用のイラスト描きました。
卒業生の皆さん、他の先生の寄せ書きももちろんありますので卒業式当日お楽しみに。