い草ニキとポケ廃ニキをひっそり描く人
アイコンは切り絵作家のUmiEnu様よりいただきました
貴方の進む先に多くの光があらんことを
貴方の進む先に多くの光があらんことを
レースをまとった悪魔と飲む夜
― 真夜中のレース、ジン、そして罪。
レースをまとった悪魔と飲む夜
― 真夜中のレース、ジン、そして罪。
やはり右向きはむずかしい
やはり右向きはむずかしい
背中側に窓があるのでそこから当たる光が髪を透かすと
とても良い感じになる
Titleは brightness にした
光という意味だけではなく、賢さ、聡明という意味も含まれるので、尊敬の念も込めて…
背中側に窓があるのでそこから当たる光が髪を透かすと
とても良い感じになる
Titleは brightness にした
光という意味だけではなく、賢さ、聡明という意味も含まれるので、尊敬の念も込めて…
途中から途中までしか撮影されてなかったので
次回からは真っ白な紙の状態で出来上がりまで撮影してみたい
鉛筆の持ち方がワシなのだよ(笑)
途中から途中までしか撮影されてなかったので
次回からは真っ白な紙の状態で出来上がりまで撮影してみたい
鉛筆の持ち方がワシなのだよ(笑)
デッサン力を衰えさせない為に描いてみました
デッサン力を衰えさせない為に描いてみました
久々にいい感じの絵になりそうな予感
久々にいい感じの絵になりそうな予感
サムネがいつも辛らつで入り口が入りにくいと思いますが、内容は予想と違うので話として聴いてると非常に面白いです。
2番目の話題の話で、「自分のファンを増やそうとするのではなくて
自分の利用者を増やす」という話をしていて、なるほどな~
私もそういう風になりたいなと
思ったのでした。
サムネがいつも辛らつで入り口が入りにくいと思いますが、内容は予想と違うので話として聴いてると非常に面白いです。
2番目の話題の話で、「自分のファンを増やそうとするのではなくて
自分の利用者を増やす」という話をしていて、なるほどな~
私もそういう風になりたいなと
思ったのでした。
右上4分の1は大体仕上がってきました
これくらいのメリハリで全体を仕上げていく予定です。
塗っても塗っても終わらないったら…
右上4分の1は大体仕上がってきました
これくらいのメリハリで全体を仕上げていく予定です。
塗っても塗っても終わらないったら…
SNSで平面だけで見るのと実際に印刷物として見るのとでは印象がだいぶ変わりますね。
自画自賛ではありますが、デザインまとまっていてかなり良いものになったと思います。
次回これをサプライズでお店に持っていき、タイミングを見計らって
思いのたけをぶつけてこようかと思っています。
楽譜の挿絵を依頼された時に、私には彼のコンサート会場に向かってる自分の姿が見えました。
それはいつかおこりうる未来だと何となく感じています。
近い将来、完成デザインでは日時と会場を書き入れますように
バタフライ エフェクトを信じている
トクタチミサヒを信じている
SNSで平面だけで見るのと実際に印刷物として見るのとでは印象がだいぶ変わりますね。
自画自賛ではありますが、デザインまとまっていてかなり良いものになったと思います。
次回これをサプライズでお店に持っていき、タイミングを見計らって
思いのたけをぶつけてこようかと思っています。
楽譜の挿絵を依頼された時に、私には彼のコンサート会場に向かってる自分の姿が見えました。
それはいつかおこりうる未来だと何となく感じています。
近い将来、完成デザインでは日時と会場を書き入れますように
バタフライ エフェクトを信じている
トクタチミサヒを信じている
太いフォントでインパクトのある感じより、繊細で凝ったデザインの方が本人が描く楽譜のデザインに近いように思いました。
これからピアノ中身をキャラクターの線で埋めていきます。
太いフォントでインパクトのある感じより、繊細で凝ったデザインの方が本人が描く楽譜のデザインに近いように思いました。
これからピアノ中身をキャラクターの線で埋めていきます。
出だしを弾き始めていた曲をいったん止めにして、おもむろに
「ちゃんと弾こうか」とボソッとつぶやき
アランフェス協奏曲を演奏しだした
誰しも一度は聴いた事がある有名なフレーズだけど
タイトルをちゃんと知ってる人は少ないかもしれない
自分もあとから調べて分かったクチです
約15分にも及ぶ壮大なアレンジ、そしてギターを彷彿とさせる
弦をはじくような音色と指裁き
あれを長時間続けるのは相当の集中力と気合が必要だったのではと
後から感じた
この人の演奏はまるで流れ星みたい
切なくて美して、出会える時にしか出会えない
彼が投げた欠片くらいは受け取れたと思う
絵にした
出だしを弾き始めていた曲をいったん止めにして、おもむろに
「ちゃんと弾こうか」とボソッとつぶやき
アランフェス協奏曲を演奏しだした
誰しも一度は聴いた事がある有名なフレーズだけど
タイトルをちゃんと知ってる人は少ないかもしれない
自分もあとから調べて分かったクチです
約15分にも及ぶ壮大なアレンジ、そしてギターを彷彿とさせる
弦をはじくような音色と指裁き
あれを長時間続けるのは相当の集中力と気合が必要だったのではと
後から感じた
この人の演奏はまるで流れ星みたい
切なくて美して、出会える時にしか出会えない
彼が投げた欠片くらいは受け取れたと思う
絵にした
文字を出してみて、その後ちょっと小さい文字を足したりして
遊んでみました
文字を出してみて、その後ちょっと小さい文字を足したりして
遊んでみました
一緒に写っています
これを見るといつも「linus blanket」という言葉思い出します
彼にとってはなくてはならない安心材料の一つなのだろうなと
いつもこの子たちと目が合うんだもんww
一緒に写っています
これを見るといつも「linus blanket」という言葉思い出します
彼にとってはなくてはならない安心材料の一つなのだろうなと
いつもこの子たちと目が合うんだもんww
同じ狼仲間としてじっとしてはいられないのですww
そろそろXの方のアイコンも狼にもどそうかしら、、
ネズのままでもいいのだけど、、どうしたもんか考え中
同じ狼仲間としてじっとしてはいられないのですww
そろそろXの方のアイコンも狼にもどそうかしら、、
ネズのままでもいいのだけど、、どうしたもんか考え中
話なのですが、不格好なところが残ってる手作り感が欲しかったので
温かい方へ送るならすこしでも温かい作品の方がよくないですか
話なのですが、不格好なところが残ってる手作り感が欲しかったので
温かい方へ送るならすこしでも温かい作品の方がよくないですか
家でゆっくり絵付けしてからまた今度奉納する予定
絵馬も値上げしててちょっと残念だったが
大事に思ってる相手の夢やこうなりたいと願ってることをこっそり応援するのに
なかなか楽しい推し活であると思ってる
絵馬は本来は馬の絵を描いて奉納したものであったし
神社は自分の願いより相手へ事を願う場所だったりするからよいんでないのと思ってる
家でゆっくり絵付けしてからまた今度奉納する予定
絵馬も値上げしててちょっと残念だったが
大事に思ってる相手の夢やこうなりたいと願ってることをこっそり応援するのに
なかなか楽しい推し活であると思ってる
絵馬は本来は馬の絵を描いて奉納したものであったし
神社は自分の願いより相手へ事を願う場所だったりするからよいんでないのと思ってる
この人の幸せを祈ってる
なので今持っている技術のできるだけ全部を出し切って描いてみた
この人の幸せを祈ってる
なので今持っている技術のできるだけ全部を出し切って描いてみた
続きはまた明日
今日は内藤さんの配信もなかったな。。。
HPは復活してた
あれがダメだったんじゃないかと悩むより
この次は何を仕掛けたら面白がってくれるだろうの
サプライズを考えて手を動かす方が生産的
続きはまた明日
今日は内藤さんの配信もなかったな。。。
HPは復活してた
あれがダメだったんじゃないかと悩むより
この次は何を仕掛けたら面白がってくれるだろうの
サプライズを考えて手を動かす方が生産的