ももちゃん(星野桃太郎)
banner
taro612maru.bsky.social
ももちゃん(星野桃太郎)
@taro612maru.bsky.social
教師(小中高&塾)/物書き/フォトグラファー見習い/教職大学院/学術/国語・日本語・読書教育/UNICITY市民/美術/TRPG*Icon→よみさん
自己満足ですが……サンタさんになりました……
November 18, 2025 at 2:08 PM
【実践報告】中3国語・光村の教材を使い、複数テクスト読解の授業をやりました。
構成は読解→合意形成の議論→意見文作成という流れ。4技能を使って評価するものです。

環境問題という、生徒にとって近すぎず遠すぎずというテーマだったので、論理構造の分析の話もしてみました。受験に直結するからか、食いつきがよかったです。

よかったのは幅広い活動展開を構成できたこと、論理構造把握に集中させられたことです。問いを立てる入り口にはなった模様。説得されてのまれてしまう子も多かったのでもっと深く切り込んだ発問と指示を徹底したいところです。
November 18, 2025 at 2:07 PM
🔍note 代替サイト 👆
November 18, 2025 at 2:17 AM
【頑張りたいこと】
・自主ゼミに出る
・論文を仕上げる
・写真の練習
・撮ったものは作品集にする
・風邪を引かない
・日々の記録をつける
・寝る前に毎日本を読む
・ストレッチと筋トレ
・授業の鍛錬
・締切に間に合わせる
November 15, 2025 at 5:26 AM
最近拝読した文章について。わたしの幸せが誰かの不幸になる、という実感は薄々あって、それでもわたしは「受け止めて痛みも抱えたうえで書いたり撮ったり表現を続ける」という選択をすると思います。だってそういう形でしかわたしの人生の楔って打ち込めないから。だからといって痛みが軽視されていいはずはないのですが、その痛みを言祝ぐためにも、呪いを解除するためにも、表現は続けていきたいと思うのです。
November 13, 2025 at 12:11 PM
【授業実施記録】
中1も中3も思考・判断・表現の能力が伸びていて、たいへん良い傾向だと思っています。わたしの授業によって彼らが変わったとは思っていないけれど、それでも成果が出るのは嬉しいものです。

わたし自身も授業がうまくなっている実感があって、発問がしっくりきた瞬間が増えています。頑張れば報われるものなのだ……!

教えることの大切さ、学ぶ喜びをこれからも追い求めながら授業していきます。
November 13, 2025 at 12:08 PM
これはこの間撮影した秋バラ
お気に入り
#キリトリセカイ
#ファインダー越しの私の世界
#青空写真部
November 13, 2025 at 12:02 PM
生きております、ほそぼそと

なんだかこう、漠然と将来が不安になったのでカメラを予約しました。キヤノンの新しいやつ。楽しい予定は延命措置だと思っているので、新たなカメラと一緒に冒険するのを心待ちにして生きます。

くたばるものか。
November 13, 2025 at 12:00 PM
そしてこれは昨日買った本
左の黄色い本:『中高生のための表現読本』
真ん中の紫の本:『文豪のことば探し辞典』
右の冊子:『国語教育(2025年11月号)』
奥の大きい本:『Excelで学ぶ教員のための教育データ分析』
October 30, 2025 at 8:07 PM
実験の結果はこちら。

TRPGを活用した国語科授業の実践報告を修士論文として書くつもりですが、追試性や再帰性を追求したいので頑張らねば……! という感じ。
楽しくやってくれているので今のところは成功なのですが、これを国語科のスキル向上にどう結びつけるか、どう評価していくかが課題です。
October 30, 2025 at 8:05 PM
これは今月の反省。もっと探究的活動に力を入れたいので、発展的要素の精度(生徒に合っているかとか、やる意味があるかとか)を高めていくのが来月の目標です。
October 30, 2025 at 8:03 PM
おはようございます。早起きしたのでちまちま活動報告。

【授業実施記録】QFTは中長期的に生徒の思考ツールとして使わせます。どうにかテスト前にすべて終わったので、今は中1の子たちとTRPG実践をやっています。(※そちらについては別の投稿にて)

概ね真面目な生徒たちなのですが、ふざけた態度をとることものあるので、どこかで線引きしないといけないと思いました。

また、国語科は「好きでもないけれど嫌いでもない」という位置にいられればいいのかもしれない……と思うなどしております。
October 30, 2025 at 8:01 PM
可能性を感じたQFTについて

本日大学院の授業にて、質問づくりのワークショップを受講しました。質問を作る、とにかく出してグルーピングする、そして言い換えて優先順位をつけるという営みが面白くて……研究にも活かせそうですし、何よりわたしが普段授業で実施している課題探しと相性がいい! やってみるか! という気持ちになったので、明日から使います。今のところ中1の意見文でつまずいている生徒がいるので、その対応としても使える気がしています。
October 22, 2025 at 11:43 AM
これは最近猛烈にハマっているファッションブランド「HARE(ハレ)」のショッパーです。店員さんがわざわざイラストを描いてくれました。節約しなければならないのに、またしても買ってしまったという事実について反省はしている。後悔は微塵もない。ダイエットのモチベーションにもなるのです。
October 20, 2025 at 11:35 AM
大学院の授業も始まりました。TGUは教育実習の関係で夏休みが長いのです。
具体的に「いつまでに・何を・どの程度のクオリティで仕上げるのか」が明確になったので、あとはそれを目指して突き進むのみ。探究することが大好きで、カメラも執筆もうまくなっていることを実感しているところなので……この調子で修士論文も頑張りたい……!
October 20, 2025 at 11:31 AM
こちら授業実施記録です。
(※ももちゃんはいろいろな仕事をしている教員なのです)

中3の古文、できるだけ内容がわかるようにと配慮してみたけれど、難しいものを自力で読みこなす練習もしなければ……と思ったので、次回必ず読解の方略に触れてから「五月雨を」の句の前後で解釈や理解のコツを伝授しようと思っています。問い返しもうまくなってきたし、そこそこいい感じの授業はできているので、ここからさらに上手くなるため精進します。
October 20, 2025 at 11:29 AM
レンズの限界を感じます
もう1年頑張ってもらったら交代
#キリトリセカイ
#ファインダー越しの私の世界
#青空写真部
October 20, 2025 at 11:26 AM
October 16, 2025 at 8:41 AM
生きております

風邪はひきましたが
October 8, 2025 at 7:40 AM
これは今日のコーデです
ネクタイはHARE(ハレ)
ブラウスとタイトスカートはTNEWTIES(トゥエンティーズ)
October 8, 2025 at 7:39 AM
授業実施記録!

冷静に指示出ししたほうが圧倒的に良い結果になるので、わたしがいったん深呼吸して頭を整理します。

中1は『シジュウカラ』の話に入りました。『竹取物語』では哲学対話的なことをやったのですが、今回は明確にゴールが決まっているので構造分析を中心にしています。

中3は文法の忘れが目立つので、事あるごとに復習させます。古文に対する忌避感もある様子。未知のもの(わからないもの)を目の前にしてフリーズしているので、意味を特定する方法を学んでほしいところです。
October 8, 2025 at 7:38 AM
絶対行事出たくないマンのももちゃんです、ごきげんよう。早めに拠点へ戻って次の仕事へ。家事もなんとかせねばなるまい。そろそろ執筆も終わりそうなので、週末に決着をつけます。
October 2, 2025 at 6:42 AM
October 2, 2025 at 6:41 AM