banner
syushi9.bsky.social
@syushi9.bsky.social
日記
実家。三食健康的な食事が出てくるが、それを帳消しにするレベルで甘いものが出てくる。今日はシナモンロール、カルダモンロール、キャロットケーキ、バナナケーキ、どら焼き、フルーツタルトを食べた。昭和記念公園に遊びに行ったが子が全然歩かず、抱っこで腰が崩壊して広大な敷地内で行き倒れそうになる。二歳に昭和記念公園は早すぎた…。どんぐりを拾って帰り、となりのトトロにそんなシーンあったなと思いつつ床に落としたらとなりのトトロと同じ音がする。父母が市内の農産物直売所50ヶ所スタンプラリーを三日で完遂した話を聞いたり、姉が買ってきたライチ風味の雲南省の珈琲(最近のトレンドらしい)を飲んだりした。おやすみなさい。
November 22, 2025 at 11:14 AM
枝豆は生で食べられると思い込んでおり茹でずに食べようとしてしまった。子が保育園の食育活動でもらってきたのだが食育が必要なのは私であり、世界が自分に都合よくできていると思いすぎである。夫は私より遥かに食に対する美意識が高いので、今日は鳥すき焼きを作りながら「春菊の香りが甘い中に聞こえてくる…」とかなんとか言っていた。香りって聞こえるんだ。子はすでにアンパンマンソーセージを剥くのが私より上手い。はらぺこあおむしの食べ物がたくさん載っているページが好きで一発で開くことができ、食べたいものを注文するとどうぞしてくれる。はらぺこあおむしのサナギ形態のことを「ねんね」というのが、かわいい。おやすみなさい。
November 11, 2025 at 11:52 AM
『凪のお暇』を最終巻まで読んだ。数年前に流行った時に4巻くらいまで読んでいたが、その時想像していた展開よりもずっといい話だった。ダ・ヴィンチの作者インタビューで連載当初に編集から「凪は達観しないでほしい」という助言があった話、ドラマ版の完成度が高くそれを上回る展開を考えたという話があり、いい仕事にいい仕事が重なっている。漫画的にも印象深いシーンが多く、夕が元カレを前にして吹っ切れるシーン、ベランダでの凪とゴンの最後の会話シーンなどとてもよかった。最近はストレッチポールを縦ではなく横に使って背骨をほぐすのにハマっている。ピラティスで教えてもらったのだがストレッチポールも奥が深い。おやすみなさい。
October 28, 2025 at 1:25 PM
母の郷里(新潟)にはいちじく最中という銘菓があり、いちじくは海沿いの砂地でもよく育つという話を聞いた覚えがある。確かに砂浜が近く(砂鉄で色は黒い)、防砂林として松が多く植っていた。そんなわけでいちじくといえば新潟くらいに思っていたが、出荷量ランキングでは和歌山愛知大阪兵庫となっている。いちじく最中自体が存在しない記憶だったかと混乱したが、江戸時代創業のマルト歌代商店というのがいちじく栽培を始め、母の郷里においては根付いているらしい。今年はスーパーでいちじくをよく見かけたのでそんなことを思い出したが、日持ちしないことから夫が嫌厭するので数回しか食べなかった。来年はもっと食べよう。おやすみなさい。
October 26, 2025 at 1:30 PM
『凪のお暇』のコミックレンタルを頼んでいたのが届いたので外に出て対応後に家に戻ろうとしたら、戻る途中の石段の上で細長い銀色のものがピチピチ跳ねている。虫…?と思いつつ観察したらどうもトカゲの尻尾のよう。日向ぼっこしていたところに私がどすどす通りかかったので、びっくりして尻尾を切ってしまったのだろう。こちらは姿すら認識していなかったのに貴重な尻尾を切らせてしまい(再生はするにしても)申し訳ない気持ち。今週はそれほど忙しくないので本気出せば二時間で終わりそうな仕事をゆるゆる一日かけてやるか!と思っていたが昼過ぎに保育園から子の発熱連絡があり試合終了した。ワーママの一寸先は闇である。おやすみなさい。
October 14, 2025 at 1:00 PM
最近夜になるとお腹が痛い。というかこの季節は毎年お腹が痛い気がする。朝晩の冷え込みのせいか足首にも痛みを感じるし、手がもう乾燥で荒れ始めており、心地よさではなく身体の不調で秋を感じるようになってしまった。久しぶりにゲームでもやるかと思って色々と調べていたら、知らないうちにシルクソングが発売されていた。ホロウナイトと変わらず魅力的な世界観だが、PVを見てここまで「クリアできなさそう」と思うゲームも珍しい。マリオやドンキーコングなど任天堂系王道アクションゲームの難易度をセンター試験数学とすると国立大学二次試験くらいの難しさを感じる、できる人はできるんだろうがなんかもう別世界である。おやすみなさい。
October 13, 2025 at 1:45 PM
文フリで友人が『メタモルフォーゼの縁側』を読んで予習してくればよかったと言っていたが、やはりオンデマンド印刷よりオフセット印刷の方が綺麗なのだろうか。あの漫画で一番好きなシーンはコメダ先生が自分で描いた漫画のキャラクターを見て「可愛く描けた❤︎」と一人満足げに微笑むシーンで、創作の喜びとはそういうことだと思っている。文学フリマ、何となく二次創作系のイベントより自我が強そうという偏見を持っていたがそんなことはなく、むしろ二次創作の方が自我が強いまである(自我とは?)。子、トーストに色々な具を乗せて食べるのがブームだが、具の乗っている方を自分側に傾けて食べるので具が自然落下していく。おやすみなさい。
October 11, 2025 at 1:24 PM
仕事の大一番が終わった。大一番というほどの仕事ではなかったはずだがなぜか納期が伸び伸びに伸び、時間があるなら触っておくかと労力を無限に投下して大一番になった。こういう時間の使い方は褒められたものではない…。大一番の後病院に行き、駅前で蕎麦と鯛焼きを食べ、無印で赤い靴下を買う。バラエティショップでトムとジェリーの肉のポーチ(トムとジェリーの肉のポーチ?)が売っていたが4,000円もしたので諦めた。子は最近「手のひらピカチュウ」が気に入っている。97年発売の初代モデルをメルカリで購入したものだがまだちゃんと光る。手が小さいのでピカチュウが手のひらに収まりきっておらず、いとうつくし。おやすみなさい。
October 10, 2025 at 1:32 PM
文フリ福岡。40分寝坊したが乗換案内をハックすることで時間通りの新幹線に乗ることに成功。イベントの空気を吸い、お隣さんとの交流を楽しみ、買い物にあたっては「その場で気になった本」「事前のリサーチに引っ掛からなかった本」を買うように努め、おばあちゃんの家の思い出を絵と文で綴った本やアフリカ縦断旅行記、瀬戸内と遠野の二拠点生活をされている人の本、自治体で働いている均等法世代の人の本などを買った。500ブースは多すぎて全然見切れない、全ブースで立ち止まって一分ほど小気味よい会話ができると理想だが本当にそれをやると10時間近くかかるしそもそも小気味よい会話が苦手である。本は十冊売れた。おやすみなさい。
October 5, 2025 at 12:54 PM
明日です〜
10/5(日)文学フリマ福岡11に出ます。友人と作った雑多なZINEを出す予定です。私はここに書いている日記の抜粋しかできませんでしたが(編集を頑張りました)、静岡の古民家に住んだりシステマを極めにモスクワに行ったり、ふっと違う世界に連れていってくれる映画的ZINEです!
#文学フリマ福岡
October 4, 2025 at 11:40 AM
#文学フリマ福岡
無配ペーパー(映画リスト)の試し印刷中
October 4, 2025 at 2:06 AM
若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」をaudibleで聴いた。青森弁が心地よくて永遠に聴いていられる、audibleは朗読で「何者なんだこの人は…」となることが多い。夫の死への慟哭はもちろんすごいし、幼少期に触ったりつねったりしていた「ばっちゃ」の手を思い、気づいたらその手がいま目の前に(自分の手として)ある、というのを驚きと可笑しみとして表現していてすごかった。小説自体も実験的なところが多く、最後は人類史を巡る壮大な叙事詩のようだった。最近youtubeを観ているとマイナビのCMが流れる。有村架純が「やりたいことを箇条書きにしてみたら?」と言っているのを子は真剣に聞いていた。おやすみなさい。
September 29, 2025 at 12:20 PM
待ち望んでいたこの温度。週末はアウトレットに行ってレゴの基盤を買ったり、近所の公園で遊んだりした。レゴの基盤は別になくてもよくないか、基盤の外にブロックを置いてもよいわけで世界全体が基盤っショ…と思っていたが夫曰く基盤は絶対必要らしい。このあたりが夫との方向性の違いなのだが帰宅後に子の遊び方を見ると確かに今までより遊び方の幅が広がっていた。アウトレットではハワイアンのカフェでランチにしたが、食事を終えた客が全員「バッファロ〜!!」と見送られていく。ショッピングへの激励だろうか、それにしてもずいぶん気合が入っていると思ったら「マハロー」がハワイ語で「ありがとう」の意味らしかった。おやすみなさい。
September 28, 2025 at 1:27 PM
同人誌づくりでここの日記を超読み返したせいか自分の日記に飽きてきた。300字固定なのもあり文体や展開がワンパターンになる、いや誰も300字固定で書けとは言っていないが…。久々にpixivを巡回したが小説の検索結果画面の仕様がかなり変わっており面食らった。シリーズと読み切りを同列に並べるのはどうなのか、シリーズの連投で検索結果が埋まることの対策? シリーズは一度クリックして個別ページに飛ばないとタグが見えないのと、リアクションがシリーズ作品の合算になっているっぽいのが利便性を損なっている。夢小説か通常の二次創作かの判別も難しいし、いいね数が作品の人気を反映していないじゃないか…。おやすみなさい。
September 27, 2025 at 2:11 PM
粛々と労働。会社のシステムがどんどん複雑になり細々したルールが増えていくが、社員全員が足並み揃えて守れそうにないルールはそもそも守る必要なしという思想でいると気楽である。夕方は保育園の避難訓練で、早めに子を迎えに行き公園で遊んだ。過ごしやすい気候になってきたが雨上がりの公園はムシムシしており蚊がたくさんいる。隣で少し年上の子が得意げにブランコを漕いでおり、「お母さんに押してもらっている時と同じくらい高く漕げている」ことを自慢していた。漕ぎのテクニックを見てほしい自慢したい気持ちはあるが、ふだんお母さんに押してもらっていることへの屈託がまだない貴重な時期である。夕食は寿司にした。おやすみなさい。
September 26, 2025 at 1:24 PM
10/5(日)文学フリマ福岡11に出ます。友人と作った雑多なZINEを出す予定です。私はここに書いている日記の抜粋しかできませんでしたが(編集を頑張りました)、静岡の古民家に住んだりシステマを極めにモスクワに行ったり、ふっと違う世界に連れていってくれる映画的ZINEです!
#文学フリマ福岡
September 25, 2025 at 2:59 PM
腰が崩壊すると色々な予定が狂っていく。具体的にはワンオペが難しいので夫が参加予定だった飲み会に子と乱入してうどんすきを食べ、大阪駅をバックに記念撮影したりした。子を保育園から家まで運ぶのが無理そうだったのだが、こういうときにママ友がいたりご近所付き合いがあると違うのだろうか。子、ボローニャ国際原画展で購入した『ぬすまれたねむねむ』というラトビアの絵本が気に入っている。これまでの傾向を踏まえると色遣いがビビットなものに惹かれるようだ。ママはまだ宿題があるから今日はパパと寝るよ!という内容で、詳細は不明だがママは宿題が出る職業のようだった。大学院生…? ママは速攻で寝落ちしていた。おやすみなさい。
September 24, 2025 at 1:10 PM
また腰をピキッとやってしまった。ピラティスに通っているし仕事もそこそこ、睡眠時間も確保しているのに何故…という感じだが、夫曰くリモートワーク環境がよくないのではとのこと。一応作業用の小部屋があるのだがどちらかというと趣味の空間にしたく、労働を想起させるものは極力排除したいためモニターすら置かず会社貸与のノートPC一本で勝負している。部屋には本とぬいぐるみしか置きたくないっすね…という気持ちだがそういった反文明の姿勢は健康に悪い、何よりもう若くない、仕事の能率は絶対上がる、でもゴツいモニター置いて部屋が可愛くなくなるのヤダ!という感じだがそろそろ現実を受け入れるべきかもしれない。おやすみなさい。
September 21, 2025 at 1:26 PM
二時間の予定だったMTGに四時間かかる。くたくたになって後輩と昼ごはんに行こうとしたが、14時近くになっておりランチ営業はほぼ終わっていた。仕方がないので近くのコメダ珈琲に入り、後輩が『8番出口』の映画を観たというのでその話を聞いた。後輩はゲーム未プレイ、私は映画未観賞だがゲームはプレイ済みということで情報を補完し合ったが、映画は引き返すべき時に引き返せないそれが人生といった話のようである。入店したコメダ珈琲は見える範囲に窓がなく時間感覚がおかしくなり、MTGの疲労感もあって深夜のファミレスのよう、我々も引き返すべき時に引き返せていないのかもしれませんね…みたいなことを思った。おやすみなさい。
September 18, 2025 at 1:36 PM
忙しさ105%くらいの状態が継続中。心に余裕がなく、夫が「駐車券」を「チケット」と言うことにすらイラついてしまう。同人誌は無事に入稿できた。仕様が確定し本づくりへの解像度がMAXになっているこの状態で印刷所の見積比較をすると今後捗りそうだが、そういったことはしないまま一年後には「何をどうするんだっけ…?」となっているだろう。今回印刷所選びの参考にするため家にある全同人誌の奥付を確認したが、全部印刷所違うんじゃないかというくらいバリエーションがあった、それは素晴らしいことである。子がスーパーに行くたびにアンパンマンソーセージをねだるので家でアンパンマンソーセージ屋を開けそうです。おやすみなさい。
September 17, 2025 at 2:18 PM
ヨーデルの森というのに行った。夫は同じ場所に二度行くと死ぬ呪いにかかっているので毎週末新しいスポットを探して出掛けることになるが、どこに行っても子が抱っこを要求してくる(ベビーカー嫌い)ので到着後30分くらいで力尽きて帰ることになる。近所の公園とかの方が負担が少ないのではと思うが、夫は探求することを止めない。ヨーデルの森、併設レストランがエーデルワイスという店名だったが牧場系施設のエーデルワイス率は高い。帰りに田んぼの真ん中にある古民家系カフェに寄った。コーヒーをドリップしている店主のすぐ横に細長い窓があり、稲穂の育ち具合を眺めながら日々コーヒーを注ぐのはどんな気分でしょうか。おやすみなさい。
September 14, 2025 at 1:16 PM
朝起きたら庭の檸檬の木のそばに白い猫が佇んでいた。数日前に庭で動物の糞を発見しており、一体誰が…と思っていたところだった(犬の散歩が多いエリアのため危うく近隣住民に濡れ衣を着せるところだった)。糞の横にカブトムシの死骸も落ちていたが、あれも猫の落とし物だったのかもしれない。なんだか神々しい感じの猫で、威光がすごかったのか子は近寄ろうとしなかった。ピラティスに行き、ロイホでランチを食べ、涼しくなってきたので久しぶりに公園へ。雨の後だったからかキノコがたくさん生えていたが、子が触ると怖いのでスルーした。喫茶店で麹ソーダというのを飲んだが美味しいのか美味しくないのかよくわからない。おやすみなさい。
September 13, 2025 at 3:26 PM
疲れている。特に仕事が詰まっているわけではないし同人誌の制作は楽しい、睡眠時間は確保している、しかしどうにもゆとりがなく何をしても70点くらいですね…という感じ。今この瞬間も数多の同人誌が生み出され、みんな読む以上に書いているわよね、みたいなことを夫と話した。インプットが必要だがインプットという言い方は嫌なものである。ドラクエ7がリメイクするようだがどちらかというと私は6がやりたい、あの物語を私は理解できていない。子は最近ぬいぐるみとよく遊んでいるが、「こんにちわ」して「ちゅ」するだけ、さらに「こんにちわ」の前半がうまく言えておらず「へーわ」と聞こえるので実に平和、平和である。おやすみなさい。
September 12, 2025 at 3:57 PM
仕事のモチベがあがりきらず冴えない日々。やる気が出なくて辛いとランチの際に話したら哀れんだ先輩が天ぷら定食を奢ってくれ、雑誌の付録のミッフィーのポーチまでもらってしまい、今日の仕事の進捗報告しますね!と宣言したものの目標の半分くらいしか進まなかったし結局進捗報告していない。木曜朝までになんとかしたいタスクが4つあるが明日は同人誌の編集のため終日休みの予定である、一体どうするつもりなのか。とりあえず今晩中に2つは片付けたい。自分の機嫌を取るためにスーパーでやたら果物を買ってしまうが、すでに冷蔵庫の中が果物で渋滞している。今の時期は夏の果物も秋の果物も店頭に並んでいて、よいですね。おやすみなさい。
September 9, 2025 at 12:53 PM