http://sukeru.seesaa.net/
邪教集団のボスでなくとも「何だこれは?」と言いたくなるが、これはアラン・タムが主に70年代に組んでいたバンド”Winners”をモデルに、メンバーもそのままにしてさらにジャッキー・チェンとロザムンド・クワンが入るというたぶんファンの人ならここだけで笑って泣いてというものだとか。
アンソニー・チェンがバンドやってたというのは文字情報だけで認識していたんだけどここでつながった!L!
邪教集団のボスでなくとも「何だこれは?」と言いたくなるが、これはアラン・タムが主に70年代に組んでいたバンド”Winners”をモデルに、メンバーもそのままにしてさらにジャッキー・チェンとロザムンド・クワンが入るというたぶんファンの人ならここだけで笑って泣いてというものだとか。
アンソニー・チェンがバンドやってたというのは文字情報だけで認識していたんだけどここでつながった!L!
とあらためて考えると、スルーしていたツイ・ハーク、リー・リンチェイ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』が重要な作品ではないかという気がしてきた。結論自体は折衷的なところにとどまりそうだけど。
義和団 武侠で検索していたら『マジッククンフー 神打拳』について面白い記事書いてる人がいたので、よく見てみたら飯星景子だった。
www.bakusaka.net?p=2014
とあらためて考えると、スルーしていたツイ・ハーク、リー・リンチェイ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』が重要な作品ではないかという気がしてきた。結論自体は折衷的なところにとどまりそうだけど。
義和団 武侠で検索していたら『マジッククンフー 神打拳』について面白い記事書いてる人がいたので、よく見てみたら飯星景子だった。
www.bakusaka.net?p=2014
エレベーターは尾行される側が有利なのにむざむざ尻尾をつかまれるのはカバが間抜けとして設定されてたからというのがある。レオン・カーフェイは甘くないので、監視者を撒くのではなく、監視者を監視するという先手を取ってきてる感じ。
youtu.be/dDuzTlur3NU?...
エレベーターは尾行される側が有利なのにむざむざ尻尾をつかまれるのはカバが間抜けとして設定されてたからというのがある。レオン・カーフェイは甘くないので、監視者を撒くのではなく、監視者を監視するという先手を取ってきてる感じ。
youtu.be/dDuzTlur3NU?...
紀元前のローマ人部隊が、パルティアに負けたあと東に逃げて、そこで匈奴に捕らえられたあと、最終的に前漢に帰属したんじゃないかという、トンデモではないけど、オーソドックスではない説に依拠した設定、いかにもジャッキーが好きそう。
映画はいい意味でジャッキー映画感はやや薄く、歴史ドラマ常連の俳優が主演を演じてもいけそうなところをジャッキーが主演してる感じ。
監督のダニエル・リーも『三国志』や『項羽と劉邦』を撮っていて軍勢を動かすカメラワークの経験値に信用がおける。
紀元前のローマ人部隊が、パルティアに負けたあと東に逃げて、そこで匈奴に捕らえられたあと、最終的に前漢に帰属したんじゃないかという、トンデモではないけど、オーソドックスではない説に依拠した設定、いかにもジャッキーが好きそう。
映画はいい意味でジャッキー映画感はやや薄く、歴史ドラマ常連の俳優が主演を演じてもいけそうなところをジャッキーが主演してる感じ。
監督のダニエル・リーも『三国志』や『項羽と劉邦』を撮っていて軍勢を動かすカメラワークの経験値に信用がおける。
予習としてはジャッキーとレオン・カーフェイということで『炎の大捜査線』を見ておくタイミングだろうなと思いつつ、見たくないジャッキー映画のトップクラスで。
ジミーさん案件でも『ドラゴン特攻隊』は案外好きなんだけど。
予習としてはジャッキーとレオン・カーフェイということで『炎の大捜査線』を見ておくタイミングだろうなと思いつつ、見たくないジャッキー映画のトップクラスで。
ジミーさん案件でも『ドラゴン特攻隊』は案外好きなんだけど。
パワードスーツを着たジャッキーに、最初はムフッとなってしまうんだけど、見ているうちにけっこう馴染んできて、ずっとうまくいかないと言われ続けてきたジャッキーとSF要素を加味したアクションをなかなかうまく融合させてるんじゃないかな。
パワードスーツを着たジャッキーに、最初はムフッとなってしまうんだけど、見ているうちにけっこう馴染んできて、ずっとうまくいかないと言われ続けてきたジャッキーとSF要素を加味したアクションをなかなかうまく融合させてるんじゃないかな。
『Keep Driving』YCJY Games sukeru.seesaa.net/article/5187...
『Keep Driving』YCJY Games sukeru.seesaa.net/article/5187...
付き合いも少し長くなって、連携もバッチリだというだけではなく、知ってみることで分かるお互いの嫌なところや、度を越えたなれなれしさ、ライフスタイルへの干渉なんていう、人間関係でよく知ってるようなことがたぶん起こっている。
耐えかねるという時には車を降りてもらうことも出来て、結局最後はまた一人で走ることもあるかもしれない。それでも、彼らが最初からいなくてもよかったとは思わないだろう。
付き合いも少し長くなって、連携もバッチリだというだけではなく、知ってみることで分かるお互いの嫌なところや、度を越えたなれなれしさ、ライフスタイルへの干渉なんていう、人間関係でよく知ってるようなことがたぶん起こっている。
耐えかねるという時には車を降りてもらうことも出来て、結局最後はまた一人で走ることもあるかもしれない。それでも、彼らが最初からいなくてもよかったとは思わないだろう。
一応、初めて買った車でロックフェスに向かうという目的は最初に示されるものの、指示されたゴールに向かって最短距離を進むというゲームではない。
ライブの途中でひろうヒッチハイカーたちは、主人公の目的とはまったく関係のないそれぞれの目的を持っており、彼らの人生につき合うかどうかがゲームの雰囲気を決めていく。
store.steampowered.com/app/2756920/...
一応、初めて買った車でロックフェスに向かうという目的は最初に示されるものの、指示されたゴールに向かって最短距離を進むというゲームではない。
ライブの途中でひろうヒッチハイカーたちは、主人公の目的とはまったく関係のないそれぞれの目的を持っており、彼らの人生につき合うかどうかがゲームの雰囲気を決めていく。
store.steampowered.com/app/2756920/...
📍クラウドファンディング実施中
https://natalie.mu/eiga/news/644643?utm_source=bluesky&utm_medium=social
📍クラウドファンディング実施中
https://natalie.mu/eiga/news/644643?utm_source=bluesky&utm_medium=social
資金を得る場所が乏しいので、職業斡旋所があるエリアで働きまくってたら、正社員の口を紹介されて、受け入れたらそのまま最初のエンディング(笑)ゲームオーバー以外ではたぶんこれが一番かんたん。
ヒッチハイカーごとにエンディングが設定されているのかどうか、こここらはいろいろ試すかたち。
チューンナップはある程度引き継げるっぽいので、ゲームオーバー込みで先にパワーアップしてしまうのもありか。
資金を得る場所が乏しいので、職業斡旋所があるエリアで働きまくってたら、正社員の口を紹介されて、受け入れたらそのまま最初のエンディング(笑)ゲームオーバー以外ではたぶんこれが一番かんたん。
ヒッチハイカーごとにエンディングが設定されているのかどうか、こここらはいろいろ試すかたち。
チューンナップはある程度引き継げるっぽいので、ゲームオーバー込みで先にパワーアップしてしまうのもありか。
>立憲民主党を立ち上げ、私が国対委員長について不安一杯だったとき、「国対族」だった村山さんに教えを乞いに行きました。
村山さんは「約束したことは必ず守る。教えることはこれだけじゃ」と、背中をポンと叩きながらおっしゃいました。
辻元さんがこう書いていて、約束を守る政治家は党派を問わず信頼されそう(裏返すとなかなか約束しない・約束するまで時間をかけるということでもあり)。
>立憲民主党を立ち上げ、私が国対委員長について不安一杯だったとき、「国対族」だった村山さんに教えを乞いに行きました。
村山さんは「約束したことは必ず守る。教えることはこれだけじゃ」と、背中をポンと叩きながらおっしゃいました。
辻元さんがこう書いていて、約束を守る政治家は党派を問わず信頼されそう(裏返すとなかなか約束しない・約束するまで時間をかけるということでもあり)。