なつき🦋
stockerjp.bsky.social
なつき🦋
@stockerjp.bsky.social
Web Designer
これは先日の宇多田ヒカルさんの釣りタイトルの件だと思いますが、AIと無関係なのにタイトルに入れる新聞社も処罰されてほしいですね。

Yahoo!ニュース、“釣り見出し”などに対応強化 メディアに対し「掲出減」のペナルティーも……背景を聞いた https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2511/08/news029.html
Yahoo!ニュース、“釣り見出し”などに対応強化 メディアに対し「掲出減」のペナルティーも……背景を聞いた
LINEヤフーは11月6日、いわゆる“釣り見出し”など「ユーザー体験を損なう記事」を繰り返し配信するメディアへの対応として、Yahoo! JAPAN上での掲出量を一定期間減らす措置を講じると明らかにした。
www.itmedia.co.jp
November 9, 2025 at 2:14 AM
Affinity by Canvaが無料アプリとしてWindowsとMac向けにリリースされました。
[ベクター]が従来の #AffinityDesigner [ピクセル]が従来の #AffinityPhoto で、1つのアプリとして無料で利用可能です。
www.affinity.studio/ja_jp
October 30, 2025 at 11:48 PM
「騒々しい広告」を禁止する法案にカリフォルニア州知事が署名、NetflixやYouTubeで視聴しているコンテンツよりも音量が大きくなるCMがアウト https://gigazine.net/news/20251008-california-no-more-loud-commercials/
「騒々しい広告」を禁止する法案にカリフォルニア州知事が署名、NetflixやYouTubeで視聴しているコンテンツよりも音量が大きくなるCMがアウト
カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事が、視聴中の映像よりも音量が大きくなるCMを規制する法案に署名しました。これにより、カリフォルニア州民はNetflixやYouTubeで予期しない大音量の広告が流れる事態を避けることができます。
gigazine.net
October 8, 2025 at 11:40 AM
Gmailで日本語のメールに出てくる「このメールは英語のようです 翻訳」バナーを消すCSS

.bHA-anp {
display:none;
}
September 16, 2025 at 12:48 AM
OpenOfficeの日本オフィスなんてあるの…
September 1, 2025 at 5:07 AM
おそらくAIを活用した一眼レフのような写真が撮影できるiPhoneアプリ。残念ながらまだ日本では配信開始されていないようです。

Project Indigo https://research.adobe.com/articles/indigo/indigo.html
June 23, 2025 at 11:44 AM
やっとドコモのAndroid機種で古い絵文字終了?

ドコモ絵文字、25年の歴史に幕 6月下旬以降の発売機種から提供終了 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/21/news147.html
ドコモ絵文字、25年の歴史に幕 6月下旬以降の発売機種から提供終了
NTTドコモは、独自に提供してきた「ドコモ絵文字」の提供を、6月下旬以降の発売機種から順次終了する。「昨今の端末の絵文字の利用状況を鑑みて」の判断という。
www.itmedia.co.jp
May 21, 2025 at 5:22 AM
Braveブラウザーは以前から胡散臭いなと思いながら見ていたけど、デフォルトの検索エンジンが突然Yahoo! JAPANに変更されて、Googleに戻そうとしてもまた勝手にまたYahoo! JAPANに変更されたなどと炎上しているのを眺めている。

Perplexity AIによると「2025年4月1日に、Brave Software AsiaとLINEヤフー株式会社の協力関係が公式に発表」されたそうで、要するにお金もらったんだろうな。
今後絶対にBraveを利用する事は無いだろうな…
May 4, 2025 at 2:25 AM
質問: この記事には"先週だけでChatGPT経由によるウェブ検索は10億件を超えた。" とあります。
このペースでChatGPTによるWeb検索が増え続けると、Googleを超えるのは何年後でしょうか?
www.bloomberg.co.jp/news/article...
オープンAI、ChatGPTに買い物機能を追加-グーグルなど競合に対抗
米オープンAIは28日、対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」内で商品の比較・購入ができる新機能を発表した。機能拡充を図り、アルファベット傘下のグーグルなど競合勢に対抗する狙いがある。
www.bloomberg.co.jp
April 30, 2025 at 12:55 AM
ちなみに私は、ChatGPTだと見れないサイトが多いのでPerplexity AIを使うことが多い。
April 28, 2025 at 1:46 AM
今は生成AI利用者側が不便だけど、この先Googleと生成AI検索のシェアが逆転したら「存在しない、世論に影響を与えられない」ようになって解禁せざるを得なくなる気がする。
April 28, 2025 at 1:45 AM