玉ねぎ
玉ねぎ
@stew12345.bsky.social
アジア太平洋戦争の責任は当時成人してた日本国民全員にあると思うが、昔は軍部、今はメディアを悪者にしてるんだね。
November 18, 2025 at 1:44 AM
大阪の都市計画に奥行きがないのはそれはそう。度重なる洪水と明治時代の河川工事で地形を大幅にいじったせい(これは仕方ない)で土地の歴史が消滅してるせいもあると思うが。
November 16, 2025 at 11:21 AM
こんなことで戦争になるかよと双方が思ってる時ほど戦争になるらしいので、双方慎重にやって欲しい。
November 16, 2025 at 12:17 AM
最近の露悪的な漫画、作者の傷つきやすさや感傷癖がかえって際立つものが多い。虫も殺せない人が描いてそうというか。
November 15, 2025 at 7:05 PM
一部の左派系の人が中国共産党のコピペみたいなこと言ってるのはどの程度わかってやってるのかなーとは思う。
November 15, 2025 at 7:00 PM
中国、唐の時代はあんなにおおらかで国際的だったのにねえ。おおらかすぎたのか異民族の反乱起きたけど.....。
November 15, 2025 at 6:54 PM
いつか資本主義が崩壊した時に備えて田舎の土地を守っている。
November 12, 2025 at 2:49 AM
立花だけじゃなくて他人の家に押しかけた人たちも書類送検ぐらいしといたらどうか。
November 10, 2025 at 10:15 PM
キオラを廃盤にしたのもねえ。
November 10, 2025 at 10:11 PM
資生堂はブランドを自分で破壊してるよね。オイデルミンもなんであんなデザインにしたのか。
経営陣は明治大正の文学美術を再履修したほうがいい。
November 10, 2025 at 10:09 PM
万博のポスターはけっこう良かったので中の人が楽しんでやってる感が読み取れたんだよな。
November 9, 2025 at 11:09 AM
てんしばみたいなのがもう一個できるだけみたいなの勘弁してほしい。
ラーメン屋ばっかりあるのはもうたくさん。
November 9, 2025 at 1:19 AM
IR、できるならできるでいいものにしてほしいんだけど、ポスター見る限り行政のセンスと熱意がなさすぎる。
財界と芸術・エンタメ業界が参入してくればもうちょいマシになるかもしれないけど。
November 9, 2025 at 1:10 AM
産婦死亡率が大幅に下がったことで出産が快楽に見えやすくなってるのは確かなんだけど、だからって出産が混沌でなくなったわけじゃないもんね。このへん産んだ女のハイレベルな書き手が少なすぎることで認知されにくくなってる部分だと思うわ。
November 8, 2025 at 10:33 AM
現代人はなんでも言語化して幻影に怒り出すのやめたほうがいいよね。SNSとかほんとそういう地獄だけど。
November 8, 2025 at 10:00 AM
昔の人にとっては出産が死と表裏一体であることなんか当たり前なんで、女性に嫉妬することなんかなかったんだよなあ。血の穢れや原罪の贖い扱いされてるし。
November 8, 2025 at 9:54 AM
そう考えると吉野弘のI was bornはいい詩だな。男性詩人が生命の混沌を混沌として受け止めている。
November 8, 2025 at 9:49 AM
妊娠出産、あと乳幼児の育児ってまさに混沌というほかない経験なんだけど、一部の男性はこの混沌を無理矢理象徴界に書き込もうとして、混沌を快楽と誤認して嫉妬してる感じはあるよね。
産む人々が経験する混沌は本質的に死と同じものなのに、死ぬことに嫉妬されても困るという感じ。このへん体感的なので伝わりにくいんだけど。
November 8, 2025 at 9:46 AM
熱心なクリスチャンのアメリカ人、基本的にいい人なんだけどイスラム教徒にはめちゃくちゃ差別的なこと言うから引くんだよなー。福音派だけじゃなくてカトリックでも差別的なこと言う人にあったことがある。まあ911の影響なんだろうけど。
November 7, 2025 at 1:48 PM
江戸時代の男性、意外にもかなり子育てしてるよね。母親が産後死んでるケースが多いので。
November 6, 2025 at 1:38 PM
原語の文献を地道に翻訳しまくってるタイプの社会学者はちゃんとしてる。精緻な構造分析はやっぱり勉強になる。
聞きっかじりのパラダイムを日本社会に無理矢理当てはめるタイプの輸入社会学者がSNSでは目立つけど。
November 6, 2025 at 10:19 AM
社会学者は新書出してない人の方がいい仕事してるよね。他の分野でもそうかもしれないけど。
November 6, 2025 at 10:11 AM
大阪の行政は基本ポンコツ(というか豪商の乗り物)なので、経済が好況の時期はいい街になるし、不況の時はダメダメ。安定性があんまりない。
November 5, 2025 at 10:10 AM
古典文学は典拠をふまえて多少変奏することに価値を見ているところがあるので、生成AI界隈がなぜ一部であんなに反発されているのかがよくわからないところがある。
個性を重んじる近代的な作者像が引用に価値を置く伝統的な作者像に回帰しているだけではという気がする。
November 4, 2025 at 10:33 PM
キリスト教は死穢を認めないのでなかなか日本での布教が難しい。
死穢への直接的対応を担ってきた被差別部落で比較的信仰されてるのはさもありなん。
November 3, 2025 at 8:52 AM