過去作品→ https://www.pixiv.net/users/3286735
依頼→ https://skeb.jp/@So_shi_te_
日常呟き(R18含む)→ https://misskey.io/@SETSUZOKUTANSHI
いや、本質的に言いたいことはちゃんと漫画のお話を書くってなった時に人間と人間の関わり合いから避けられなくて本当にマジできついって話なんだけども
いや、本質的に言いたいことはちゃんと漫画のお話を書くってなった時に人間と人間の関わり合いから避けられなくて本当にマジできついって話なんだけども
ただ罪を犯してその赦しのために新しい決断をすることがキャラクターに求められはすると思うので元のままにはならず、何かしらの人生の転換をさせる描写が必要になるんだと思う。
ただ罪を犯してその赦しのために新しい決断をすることがキャラクターに求められはすると思うので元のままにはならず、何かしらの人生の転換をさせる描写が必要になるんだと思う。
『黒根さんはニャーと鳴かない』という漫画をコミックDAYSで連載してます
2巻まで発売中です
よろしくお願いします😸
comic-days.com/episode/2550...
『黒根さんはニャーと鳴かない』という漫画をコミックDAYSで連載してます
2巻まで発売中です
よろしくお願いします😸
comic-days.com/episode/2550...
何も知らなくて先輩にめちゃくちゃ迷惑をかけた後輩が先輩が卒業するころには大泣きするけど3年生には自分が誰かの先輩になって新しい後輩にはちゃんと「憧れの先輩」に見える。へらへらして軽い態度の兄に嫌気がさしていた生真面目な妹がその気真面目さで社会に融通が利かなくてそういう時に兄は妹が思っていた「軽さ」で周囲と妹への紐帯を保ち妹は兄への見方が変わる。
x軸とy軸とまではいかなくてもこの二つを空間的にとらえるのがいい関係性なのかな~っていうのを考えてました。終わり。
何も知らなくて先輩にめちゃくちゃ迷惑をかけた後輩が先輩が卒業するころには大泣きするけど3年生には自分が誰かの先輩になって新しい後輩にはちゃんと「憧れの先輩」に見える。へらへらして軽い態度の兄に嫌気がさしていた生真面目な妹がその気真面目さで社会に融通が利かなくてそういう時に兄は妹が思っていた「軽さ」で周囲と妹への紐帯を保ち妹は兄への見方が変わる。
x軸とy軸とまではいかなくてもこの二つを空間的にとらえるのがいい関係性なのかな~っていうのを考えてました。終わり。
個人的な推測ですが現代人の物語に対する態度はより「つながる」ことが重要だと思っていて、関係性が逆転した、最初の伏線がラスボスへの必殺技につながった、積み重ねた言葉に実が結ばれた…、自分の言う関係性の話も関連するものだと理解しています。そこにキャラクターの感情が乗っていれば100万点。
個人的な推測ですが現代人の物語に対する態度はより「つながる」ことが重要だと思っていて、関係性が逆転した、最初の伏線がラスボスへの必殺技につながった、積み重ねた言葉に実が結ばれた…、自分の言う関係性の話も関連するものだと理解しています。そこにキャラクターの感情が乗っていれば100万点。
まぁそれ以外にもあってタバコが嫌いな奴が恋人と別れてタバコばかり吸うようになった…とか
まぁそれ以外にもあってタバコが嫌いな奴が恋人と別れてタバコばかり吸うようになった…とか
前者は恋人とか家族とか従者と主人とかあらかじめラベルが付けられた…いわば属性の関係。オタクは特にあるキャラクターや関係につけられた属性に自分が経験したもしくは見てきた作品の意味を無意識的に付属して属性を増幅して萌えているんですよね。兄と妹なら血のつながりがあって学校では先輩後輩で…(先輩後輩という関係も前者にあたりますね)などとその意味の広がりを考えて萌えている。これはいわばベースで作品の根幹で変えてはならない部分にあたると思います。
前者は恋人とか家族とか従者と主人とかあらかじめラベルが付けられた…いわば属性の関係。オタクは特にあるキャラクターや関係につけられた属性に自分が経験したもしくは見てきた作品の意味を無意識的に付属して属性を増幅して萌えているんですよね。兄と妹なら血のつながりがあって学校では先輩後輩で…(先輩後輩という関係も前者にあたりますね)などとその意味の広がりを考えて萌えている。これはいわばベースで作品の根幹で変えてはならない部分にあたると思います。