スダマ
banner
skzksdm.bsky.social
スダマ
@skzksdm.bsky.social
Pinned
今後のやりたいことというか目標

動くイラストが作りたいということで
Live2Dをかじるかと思いきや、自分が作りたい感じの動くイラストが、どうやらNIKKEとかたぶんゼンゼロの立ち絵とかも、Spineというどちらかというとゲーム用の2dソフトがいいのではというのを教えていただいたので
Spine2dを独学でコツコツ学んでいこうと思います。
でまずはSpine導入するために依頼を頑張らねばということで、応援よろしくお願いします。
ちょっとした妥協は知らない間に習慣になって自分の基準が下がっていって最終的に物事をやりきれなくなっていくのだそう
November 17, 2025 at 6:32 PM
最初は他人に揶揄されようが否定されようが
リスペクトされない中でも
なりたい自分を強くイメージして
まわりとは別の道を進んでも、自分を信じて努力し続けた
そんな彼は後に二刀流と呼ばれることとなる
November 17, 2025 at 2:03 PM
どの道にいくのがいいのか、失敗したくないから正解を選ぼうとすることに努力していまいがちだけど
選んだ道を正解にする努力や考え方が時には必要らしい

みんな興味ありそうだから描こーではなく、
どう描けば興味を持ってもらえるかを考えるみたいな?
November 17, 2025 at 4:19 AM
イラスト要素7割 漫画要素3割
November 16, 2025 at 11:53 PM
刺激不足
November 15, 2025 at 2:52 PM
フェチってひとつの要素にスポットを当てることだと思ってたけど
勘違いしてたかも考えが浅すぎた
November 14, 2025 at 1:44 PM
変化のないものに対して、人の脳は記憶する価値がないと判断して記憶に残らなくなっていくそうな
November 14, 2025 at 1:28 AM
海外企業からのお支払いってすごい時間かかるものなのかなぁ
なんか不安なってきた
November 13, 2025 at 5:33 PM
どこかで聞いた海外のことわざ?
人は自分から遠い才能に惹かれて近くにある才能を見落としてしまう。
しかし他人から見たらあなたの近くにある才能は遠くに見える。
だからまず自分の近くにある才能や価値に気づいてそれを大切にすべき。
みたいな
November 13, 2025 at 2:59 AM
今日はなんか時間が流れていくのが早すぎる
November 12, 2025 at 7:38 PM
skeb sketch💪
November 11, 2025 at 9:01 PM
まずは自分をとことん楽しませよう
十分すぎるほど楽しめたら次はまわりを楽しませよう
November 10, 2025 at 10:29 PM
いいかい?人には誰しも喜びを入れるグラスみたいなものを持っていて
そのグラスいっぱいに喜びを注いで溢れた分で他の人に愛を注いだらいいのよ
だけどそのグラスの中がすり減って枯渇している状態で誰かに何かをしてあげようとしてしまうと全てのトラブルが起きてしまうの
だからあなたのまわりにいる大切な人を幸せにしたいのであれば、まず自分を幸せにすることが大切なのよ
November 10, 2025 at 10:20 PM
なんか最近ネガティブな内容が多いなぁ
もしくはそういう話題ばっか表示されるようになってんのかな
だとしたらXオワテイル
November 10, 2025 at 9:44 PM
あれこれ吟味してどーしてもここは譲れないってとこに的を絞った結果お高くなっちゃったは許容できるんだけど
そこらへんすっ飛んでなんかよくわからんけど話題だしお高いからいいものでしょっていう選び方があんまり好きになれんのよなぁ
そんな中、話題のものの使いたい機能が十分使えて、かつ新しく出たのもあって痒いところに手が届かなかった部分が解消されてるのに日本製でこの値段!?みたいなものを見つけられたときの幸福度は他に変えようがないと思っている
November 10, 2025 at 8:12 PM
目を肥やしてこ
November 10, 2025 at 8:52 AM
なんか最近また垢乗っ取りの話ちらほら聞いてほんと怖い
って思ったけど、自分に乗っ取るほどの価値ねぇか!がはは
November 9, 2025 at 10:51 PM
練習や上達目的で絵を描く場面でOCはもしかしたら一番適さない可能性ある。
OCってどうしても愛着フィルターが邪魔をして上手く描けてなくても可愛く(かっこよく)描けてる!って勘違いしちゃってるかも。
あとOCって良くも悪くも正解がない。例えばゲームのキャラやVTuberは明確にビジュアルのゴールがあって上手く描けてるかどうか公式や他プロの絵と比較できるけど、OCは頭身や顔、パーツの配置のバランスが崩れてもはっきりした正解がないから絵の崩れに鈍感になってる気がする。
実際自分もOCから離れてから画力という意味では腕を磨けてる気がするし、今昔描いたの見返すとバランスやべぇってなる。
っていう研究結果
November 7, 2025 at 7:26 PM
絶対今まで間違ってないけど正しくもないやり方してたやん…
気をつけよ
November 7, 2025 at 5:20 AM
とてもエッな話で、銀行の振り込み手数料然りSkebとかBOOTHなど各サービスで引かれる手数料も確定申告で計上できることを今知った
November 7, 2025 at 4:11 AM
ギバーの精神が世界を救うよ
November 6, 2025 at 10:49 PM
まだまだ伸びしろしかない
November 6, 2025 at 10:34 PM
っていうのを学べる機会がなかなかないから添削動画や切り抜きは馬鹿にできない
November 6, 2025 at 7:57 PM
例えばキャンバスに対してキャラが描かれている範囲と真っ白い範囲を比較するとして、仮に画面の3割がキャラで残りの7割が白背景だった場合って、つまりは画面の7割価値がないってこと
そう考えたら恐ろしくない?空白埋めるなり削るなりしたくならない?
November 6, 2025 at 7:52 PM