SKD
skd78.bsky.social
SKD
@skd78.bsky.social
音楽 ピアノ初心者 スティング信者 馬頭観音派 ロードバイク バスケットボール
今の科学ではこうです、というのは、昔はそのように言われていたが今は違う、と言いたいのだろう。しかし、もう一歩進むと、未来はまた違うかもしれない、ということになる。
結局のところ、よほど明確なものでない限りは、何が正しいのかはよく分からないのではないか。科学のはずなのに、信じるか信じないかという信仰の話になってしまう。
November 16, 2025 at 12:37 AM
新しい自転車が、初めてのスルーアクスル仕様、初めてのシマノディスクブレーキ、初めてのチューブレスなので、色々必要なものを買い足しているところ。
November 15, 2025 at 4:12 AM
素直に認めるのはいい面もあるが、嘘だと分かってて人を陥れるようなことを言ってました、ってことでしょ。まぁ、そういう人間だと言えばそれまでだが。最低。

提供元: 毎日新聞
search.app/Kn8a2
逮捕のNHK党・立花孝志党首、容疑を認める方針 弁護人が明かす | 毎日新聞
元兵庫県議に対する名誉毀損(きそん)容疑で逮捕された政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)について、弁護人の石丸幸人弁護士は14日、立花容疑者が容疑を認める方針だと明らかにした。動画投稿サイト「ユーチューブ」の自身のチャンネルで発信した。【木山友里亜】
search.app
November 14, 2025 at 11:58 PM
はよ新車来ないかな。
ただいま取寄せ中。

先にカスタム用のパーツも物色中。
10年ぶりくらいに新しいロードバイクを買う。2024年モデルのジャイアント・ディファイアドバンスト2。2024年モデルとは言っても2025も継続していたし、さらに2026年とフレームは変わらない。で、セール価格で、2026年のアドバンスト3よりも安くなってしまう。コンポはほぼフルの105。2026のアドバンスト3だとキューズというやつになってしまう。
いろんな意味で今がお買い得のタイミング。
November 14, 2025 at 10:17 AM
一番最初に買ったロードバイクのフレームは手放さない方がいい。何年か後に、それを眺めながらうまい酒が飲めるから。

というコメントを見たことがあるが、実際にそれで酒飲んでるやつがいたら、相当◯◯だと思う。あと、酒を飲まない人間もいる。
いずれにせよ、価値観は人による、というのを無視したコメントだと思う。
November 14, 2025 at 3:29 AM
買ってみた、とのことだが本当にお金を払ったのだろうか?代理店と直接やり取りしているようだが、誰にお金を払ったんだろう。代理店は記事にしてもらえるなら無償で提供しそうなものだが。本当に「買った」のだろうか?

search.app/qaeRs
1万5千円でしっかり高機能 ブライトンのGPSコンピューター、Rider 550を買ってみた - 新製品情報2025
高機能・高価格化が進むサイクルコンピューター市場において、シンプルさと見やすさで勝負するのがブライトンの「Rider 550」だ。タッチ操作なし、1.5万円の低価格。派手さのないリアルな使い心地を伝えます。ブライトン Rider 550。コストパフォーマンスを狙ったミドルグレードモデルだ photo:Naoki Yasuoka
search.app
November 13, 2025 at 11:03 PM
10年ぶりくらいに新しいロードバイクを買う。2024年モデルのジャイアント・ディファイアドバンスト2。2024年モデルとは言っても2025も継続していたし、さらに2026年とフレームは変わらない。で、セール価格で、2026年のアドバンスト3よりも安くなってしまう。コンポはほぼフルの105。2026のアドバンスト3だとキューズというやつになってしまう。
いろんな意味で今がお買い得のタイミング。
November 13, 2025 at 10:10 AM
第二水曜日なのにWindows Updateがない。
November 12, 2025 at 4:03 AM
中途半端なバンドマン崩れの奴は、演奏会なのにやたら語りを入れたがる。曲のできた経緯とか。
そんなん興味ないからサッサと弾けや!と思ってしまう。
語りがしたければ落語家になれば良いと思うのだが。
November 11, 2025 at 11:43 PM
ジャンプの公式チャンネルで『ダイの大冒険』の期間限定公開をやっている。しかも今公開されているのが、ポップがメガンテかける回。全編通して2番目に泣ける回。ついつい見入ってしまった。

ちなみに1番はメルルがポップをかばって死んでしまう回。すぐ生き返るけど、そこにつながる流れがまた胸熱。
www.youtube.com/watch?v=DtmA...
【公式アニメ】『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』第30話「ポップの覚悟」【11月14日(金)17:00まで期間限定配信】
YouTube video by 最強ジャンプチャンネル
www.youtube.com
November 11, 2025 at 2:02 PM
富士通のオフコンは終わる。同じオフコンであるIBMのシステムi(AS/400)も同じ運命をたどる可能性が大いにある。
前職の会社の基幹システムがAS/400だった。こんな古くさいシステム変えろ、とずっと言っていたが、一向に変える気配はなかった。ちょっと痛い目見てくれるといいと思う。

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/col...
富士通オフコンに迫る脱出期限 第1弾は残り5カ月、約700社の移行が本格化
富士通のオフコン事業からの撤退を受け、ユーザーがオフコンからの脱出を迫られている。富士通によれば現在の利用企業は約700社。2031年3月末までにオープン化などを完遂する必要がある。その前に、あと5カ月に迫るもう1つの期限がある。
xtech.nikkei.com
November 11, 2025 at 9:49 AM
アスクルのサーバーはオンプレミスの自社運用だったのではないかと推測される。クラウドサーバーだったらハッキングを防げた可能性が高いのでは?
November 11, 2025 at 9:37 AM
塾・予備校に通わず、最初からAIを講師にして受験勉強をする、というのもできそうだ。

やる気スイッチがAIで小論文添削1分 26年に全国展開、外販も検討:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...
やる気スイッチがAIで小論文添削1分 26年に全国展開、外販も検討 - 日本経済新聞
学習塾大手のやる気スイッチグループ(東京・中央)は2026年春までに、人工知能(AI)を活用した小論文対策講座を全国で始める。生徒が書いた小論文をAIが1分で添削する。その場で答案を返却して復習につなげていく。小論文の解説動画と練習問題をAI添削と組み合わせ、生徒の「やる気スイッチ」を押す。26年春までに同社が運営する学習塾「スクールIE」の全国の校舎で「AI・小論文対策クラス」を開設する。使
www.nikkei.com
November 10, 2025 at 11:08 PM
ジョー・サトリアーニの『Unstoppable Momentum』を借りた。ほぼすべての曲がとても良い。
November 10, 2025 at 2:39 PM
誤 味わる!
正 味わう!

「味わる」だと「味悪」つまり「まずい」という意味にもとれる。

提供元: クックパッドニュース
search.app/xfWBx
2種類のお菓子を一度に味わる!「二層のプリンケーキ」が簡単美味 | クックパッド
卵に牛乳に薄力粉など、手軽に準備できる材料で作る「二層のプリンケーキ」。焼くのは一度なのに、プリンの層とスポンジの層に分かれて完成するから、2種類のお菓子を一度に味わうことができます!家族の誕生日などに作ってみるのはいかがでしょうか。
search.app
November 10, 2025 at 9:19 AM
正しくは「バガボンド」だが、日本語には「バカ」という超メジャーの単語があってそれに吊られるため、「バカボンド」と誤用されやすい。

「天才バカボン」の存在も大きい。
November 10, 2025 at 4:36 AM
紅葉の季節だが、お寺が混みやすい時期でもあるので、行きにくい。
November 10, 2025 at 3:26 AM
自分の血液型を誤認している人もいるので、よっぽどのことがない限り、患者から自己申告された血液型をそのまま信じて輸血を行うことはない。
「自分の血液型を知らなかったら、輸血が必要なときどうするの?」とかいうやつもいるが、輸血の前に調べてくれるので、何の問題もない。
November 9, 2025 at 2:28 PM
下取りのライトはメーカーを問わない、ということなので、100均で新しく買ったライトでも対応してくれるということだ。
そんなことするより、最初から値引きした方が面倒がなくて良さそうな気がするが。

www.cyclowired.jp/news/node/39...
キャットアイ 最大2,000円割引になるヘッドライト下取りキャンペーンを開催 - 対象商品はNETWORK VOLT NEOシリーズとVOLT NEOシリーズ
キャットアイがヘッドライト下取りキャンペーンを開催している。キャットアイプレミアムディーラーでヘッドライトを下取りに出すと、対象のNETWORK VOLT NEOシリーズとVOLT NEOシリーズが最大2,000円割引になる。期間は12月31日まで。以下、プレスリリースより紹介しよう。キャットアイがヘッドライト下取りキャンペーンを開催中
www.cyclowired.jp
November 9, 2025 at 4:43 AM
科学的にと書いている割に「乳酸の蓄積が早まり」と古い表現がある。
「乳酸は疲労物質ではない」というのは、もう10年も前から言われているが、新しい情報にアップデートされていない。
「科学的」とはどういうことか。

ff-cycle.blog.jp/archives/108...
寒い冬でも強くなる!ロードバイクで実践したい基本的なウォーミングアップと注意点 : えふえふぶろぐ
▶ はじめに寒い季節になると「走り出しがつらい」「思ったより脚が回らない」「踏めない」「心拍が上がりづらい」と感じることが増えてきます。具体的には気温が10℃を下回ると、筋肉や関節、そして心肺の働きは明確に変化します。冬のライドで大切なのは、“いきなり踏まな
ff-cycle.blog.jp
November 8, 2025 at 10:31 PM
イノシシやシカも撃たれているが、「撃たないで」「殺さないで」という主張は聞かない。
なぜかクマだけ「クマを殺さないで」と言われる。クマのほうが危険なのにもかかわらず。
「クマを殺さないで」は本当にふざけた主張だと思う。
November 8, 2025 at 10:01 PM
誤 シュミレーター
正 シミュレーター

しかし本文中では「シミュレーションデバイス」と、正しい記載がある。なぜ見出しだけ間違うのか。

www.cyclowired.jp/news/node/39...
タックスがついにヒルクライムシュミレーター"Alpine"を発表 インドアサイクリングの勾配を再現 - 新製品情報2025
タックスがインドアサイクリングの勾配変化を再現するスマートデバイス"Alpine"をリリースした。フロントフォークをバーチャル世界に合わせて昇降させることで、ヒルクライムを室内で味わえるモデルだ。タックス Alpine (c)ガーミン
www.cyclowired.jp
November 7, 2025 at 3:04 PM
ニュース記事に紛れて「PR」と付いているものは、そもそもクリックする気が起きない。
November 6, 2025 at 11:20 PM
量子は粒子ではなく、別の概念。「量子は微細な粒子」と書いてしまうのは間違い。日経新聞は、理数系の記事で、(少なくとも私が気づいた範囲で)年に数回おかしな間違いを書く。

トンネル効果 量子「壁」抜け:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGKK...
トンネル効果 量子「壁」抜け 計算機や医療機器、応用広がる - 日本経済新聞
2025年のノーベル物理学賞には、次世代の計算機である量子コンピューターにつながる「巨視的トンネル効果」という現象を観測した米国の3人の研究者が選ばれた。受賞のきっかけは1980年代半ばに発表した、量子と呼ぶ微細な粒子に関する成果だ。脳の活動を調べる医療機器や高性能な顕微鏡など幅広い分野で応用が進んでいる。「数十年におよぶ量子コンピューターの開発などを経て、私たちの実験の重要性が認識された」。
www.nikkei.com
November 6, 2025 at 11:14 PM
オニツカタイガーのメキシコ66というシューズにはヒールタブが付いている。ヒールタブなんだから着用の際に引っ張りながら足を入れるんだろうと思って、引っ張っていたら、千切れてしまった。これは納得いかないので、オニツカタイガーの買った店に連絡し、交換してもらうことにした。
最初に連絡したときは、「それは引っ張って使用するものではなく、飾りなんです」ということだったが、私と同じように、着用の際に引っ張って千切ってしまう人が多発しているんじゃないだろうか。
靴にヒールタブなり、ヒールループなりが付いていれば、足入れをサポートするパーツだと解釈する人が、それなりの割合で存在すると思うのだが。
November 5, 2025 at 10:28 AM