sitigatu
sitigatu4952.bsky.social
sitigatu
@sitigatu4952.bsky.social
鍵実装のち完全移行予定
無断転載、無断使用、AI無断学習禁止
あと、ベイク……って何かな!?マルチレゾリューションをベイクしてUVをうんたらしてとか……何かな!?カタカナとカタカナでいよいよ訳がわからない!!みたいな状況が発生したのですが、大人しくこれもまた調べます……(本当に全然時間とれないけど動画見て勉強するくらいならちょこちょこ出来ますからね…………)(Fin)
November 18, 2025 at 11:11 AM
本当に簡単なクッションであれば2分足らずで作れる事もわかったけど、でもこれ装飾が豊かなクッションの場合はまたちょっと考える必要があるのかな……という気もする ついでにスカルプトも何となく理解したけど、でもスカルプト……これオリジナルでブラシが作れたらさぞ楽だろうに……の心がある(やり方はありそうなので今度色々動画を見てみよう)
November 18, 2025 at 11:08 AM
クロスシュミレーションとは何ぞや?ということで試してみたのですが、これは……だいぶすごい!(かなりすごい!)し、blenderに標準搭載されてるプリセットの布の質感でほぼ十二分なレベルでちょっと慄いている(これが物理演算…………)
November 18, 2025 at 11:05 AM
実験の図
November 18, 2025 at 11:03 AM
水作って水辺作って岩とか草をわらわら配置したら川の風景くらいなら作れそうな気がしてきました 素材を……ゆっくり作ろう(合間見て!!)(頑張りましょう!!)(Fin)
November 4, 2025 at 10:53 AM
たかが1個のテクスチャを制作して使っただけで意外と輝いているので、一個のテクスチャからかなり沢山の種類の岩を作れるような気がする 岩は自由時間を多く確保出来た時に全力で大量生産してみても悪くないかもしれません(そうしたらアセットブラウザに登録して無限に使い倒せるので最高の可能性があります)
November 4, 2025 at 10:51 AM
blenderしてる場合じゃないレベルでドタバタしていたものの、したかったのでblenderをした ディスプレイスマップをいい感じにポゥ!して岩らしいものを作ってみようと試みてみたのですが、なんというか……川とかにある岩……っぽさがあっていい(良い!)
November 4, 2025 at 10:49 AM
結構岩
November 4, 2025 at 10:48 AM
やっぱり作る時は他のパーツの流用とかは考えずに全部最初から作った方が整合性がアレしなくて済むんですね……の気付きはありつつ、前に作ったへにゃっへにゃの脚が改善できたので良かったです……(忙しいからって2週間もblender触れないのは流石に痛い)(感覚を忘れる)
October 21, 2025 at 12:25 AM
少しだけマシになった
October 21, 2025 at 12:23 AM
一旦このくらいで勘弁して頂きたく……といった感想(Fin)
October 6, 2025 at 12:49 AM
うん
October 6, 2025 at 12:46 AM
参考画像に薔薇の写真を色々並べてうんうん唸りながら作ったのですが、やっぱりお花って表情豊かだし当然形もそれぞれなので薔薇とひとくちに言ってもせめてあと2~3種類は用意したほうがいい気がするし……あと花を作るのを試すのははじめてだったから……単にもっと練習したほうが……(頑張りましょう)
October 5, 2025 at 11:47 AM
October 5, 2025 at 11:42 AM
背もたれ部分は満足いく出来になった ラティス機能でちょっと曲げてみたんだけれどもかなり好ましい曲げ方が出来たので笑顔になっています(でもそれにしたって脚が酷い)(今度直そう)
September 25, 2025 at 5:35 AM
ちょっと必要そうだったので所謂ガーデンチェアなるものを錬成しようかと試したのですが、いや座椅子部分を机から流用したのは明らかなズボラではある上で やっぱり背もたれとお尻の部分で情報量が違うとちょっと気持ち悪いかもしれないな……の反省を得ている あと脚の部分の作り方が全体的によくわかってなさすぎるのでリベンジしたほうがいい
September 25, 2025 at 5:34 AM
うん
September 25, 2025 at 5:33 AM
とりあえずランダムに生やす方法は理解できたので、あとは葉パーツを個別にとりあえず5種類くらいは作って、木も作らなくちゃいけない……と思うのだけど木の作り方もなんだか色々あったので、また今度調べましょう(頑張ろう)(取り回しがきくパーツの極みですからね…………)(Fin)
September 14, 2025 at 11:07 AM
とにもかくにもこの動画2点が大変参考になった(メモ) ①https://www.youtube.com/watch?v=nVjq7rn97h0&t=16s
②https://www.youtube.com/watch?v=7Um3FaXJixg&list=PLIG9zL-RbQWmvpinzUACS9KM9C-3Qja9Z
September 14, 2025 at 11:05 AM
そういえば葉を生やす方法調べないと(でないと葉パーツ作ってもどうにもならない)ということで調べて作ってみた 平面を地面っぽくなるように凹凸作ってパーティクルのヘアー機能を利用する、ヘアーはオブジェクトごとやコレクション単位でパーツを指定することが出来るしランダムに配置する事も可能、割と応用の効きそうな雰囲気がある あとウェイトペイント機能も学べた 本当に大変便利だった
September 14, 2025 at 11:00 AM
うおぉぉ!(葉生えしことニラのごとし)
September 14, 2025 at 10:57 AM
ぼーっとしていたら2週間もblenderを触らないところだったのでリハビリとしてチェス駒のナイトにチャレンジしてみた 意外と難しい なんというか馬らしいフォルムが難しい 顔を正面から見た時に屹立したなめくじのような頭部になってかなり困った(馬となめくじは紙一重だった)
September 3, 2025 at 11:19 AM
うーん
September 3, 2025 at 11:17 AM
燭台は本当に普通にちゃんと出来てるだけに結構口惜しい こういう系統の小物、ちまちま作っていきたいですね(というか作った小物を管理しなきゃいけないんですよ!!!)(アセットブラウザをきちんと整えないといけなくて………………)(頑張らないと…………)
August 20, 2025 at 3:46 AM
燭台はそれなりに出来た 額縁は……いや、作り方は割とわかってきたしシンプルな作りの物なら30分で作れるけど装飾がいっぱいのものは本当に大変だという事がわかり…………そしてちょっと装飾がおおぶりすぎてダサ……いかもしれません……(粛々とまた今度チャレンジしよう)
August 20, 2025 at 3:44 AM