元のデザインを大きく変えずに、でもどこか工業的なデザインが感じられるよう制作しました
元のデザインを大きく変えずに、でもどこか工業的なデザインが感じられるよう制作しました
GBWC世界大会の副賞としていただいた全パーツに金メッキを施したMG サザビー ver.Ka。これをどうにか自分の作品として仕上げたいと思い、メッキ塗装は落とさずにヒケやゲート跡など目立つ箇所にスジボリや凹モールドを加え、トップコートでギラギラ感を抑えました
制作約2ヶ月。2015年制作
GBWC世界大会の副賞としていただいた全パーツに金メッキを施したMG サザビー ver.Ka。これをどうにか自分の作品として仕上げたいと思い、メッキ塗装は落とさずにヒケやゲート跡など目立つ箇所にスジボリや凹モールドを加え、トップコートでギラギラ感を抑えました
制作約2ヶ月。2015年制作
そんな作品を作りたいと毎作品思って作っています
ZGMF/A-42S2 DESTINY制作中
そんな作品を作りたいと毎作品思って作っています
ZGMF/A-42S2 DESTINY制作中
HGUCサザビー 2012年制作
ガンプラをはじめてちょうど3ヶ月目に制作3ヶ月かけて、すべての部分を見直し徹底改修をおこなった作品。
途方もない作業量と作業時間でしたが完成後に模型投稿サイトに投稿したところ年間ランク1位の投票数をいただき、このサザビーを通じて多くの方にモデラーとしての自分を認知していただくことができた作品。
HGUCサザビー 2012年制作
ガンプラをはじめてちょうど3ヶ月目に制作3ヶ月かけて、すべての部分を見直し徹底改修をおこなった作品。
途方もない作業量と作業時間でしたが完成後に模型投稿サイトに投稿したところ年間ランク1位の投票数をいただき、このサザビーを通じて多くの方にモデラーとしての自分を認知していただくことができた作品。
右足のスネのパーツ加工がまだ終わってませんが、だいたい形ができてきました。
MGデスティニーの足がとにかく細くバランスが悪いためかなり形状を変更。
太腿(約4mm)ふくらはぎ(約2mm)スネ(約1mm)とそれぞれ幅増しをしてややテーパードシルエットになるように。膝などもプラバンで形状変更。
右足のスネのパーツ加工がまだ終わってませんが、だいたい形ができてきました。
MGデスティニーの足がとにかく細くバランスが悪いためかなり形状を変更。
太腿(約4mm)ふくらはぎ(約2mm)スネ(約1mm)とそれぞれ幅増しをしてややテーパードシルエットになるように。膝などもプラバンで形状変更。
ストライクアズーロ
RGストライクガンダムをプロポーション含め各所を改修、制作1ヶ月。
その後ガンプラコンテスト(ガンプラ王)に出し入賞(投票賞)
ストライクアズーロ
RGストライクガンダムをプロポーション含め各所を改修、制作1ヶ月。
その後ガンプラコンテスト(ガンプラ王)に出し入賞(投票賞)
8年程前になりますか、
GBWC2015日本大会優勝、GBWC2014日本大会準優勝、2015千葉しぼりディフォルメ選手権2位を頂き未だに頬をつねってます。ハマれば何でも好きな模型の人です。フォローはご自由に~今なら僕もフォロー返ししちゃうかな♪
皆様、宜しくお願いしますm(_ _)m
8年程前になりますか、
GBWC2015日本大会優勝、GBWC2014日本大会準優勝、2015千葉しぼりディフォルメ選手権2位を頂き未だに頬をつねってます。ハマれば何でも好きな模型の人です。フォローはご自由に~今なら僕もフォロー返ししちゃうかな♪
皆様、宜しくお願いしますm(_ _)m
MG νガンダム Ver.Kaを約5ヶ月かけてプロポーション、ディテールを見直し各所を改修、装甲の解釈もあらため全面的に薄く加工「ユニコーンガンダムの前身機という解釈ではないかつてのνガンダム」を意識し製作していきました。
MG νガンダム Ver.Kaを約5ヶ月かけてプロポーション、ディテールを見直し各所を改修、装甲の解釈もあらため全面的に薄く加工「ユニコーンガンダムの前身機という解釈ではないかつてのνガンダム」を意識し製作していきました。