感想長過ぎて画像4枚になってしまった
感想長過ぎて画像4枚になってしまった
むかし解説に呼ばれたたくみんが「彼(ブレックスの選手)はポイントガードだけど190あるんですよ」に対して「羨ましいな笑」って言ったの今でも時々思い出してなんだか泣きたい気持ちになる。あんな素晴らしい選手でももっと身長が欲しいと思うんだなって
むかし解説に呼ばれたたくみんが「彼(ブレックスの選手)はポイントガードだけど190あるんですよ」に対して「羨ましいな笑」って言ったの今でも時々思い出してなんだか泣きたい気持ちになる。あんな素晴らしい選手でももっと身長が欲しいと思うんだなって
最近ひとりのお出掛けが猛ダッシュで映画館に滑り込み一本だけ見て猛ダッシュで帰ってくる(着付け時間が惜しい)かバスケ見に行くかだから機会が全然ないんだよ〜〜〜
最近ひとりのお出掛けが猛ダッシュで映画館に滑り込み一本だけ見て猛ダッシュで帰ってくる(着付け時間が惜しい)かバスケ見に行くかだから機会が全然ないんだよ〜〜〜
ゆっくり着物の虫干しができた◎
ゆっくり着物の虫干しができた◎
道中あちこちの田んぼに飼葉が入った白いビニールがあったからここの🐂はそれを食べてるんだろうなと思ったら色々な種類の飼葉が必要らしく、日本で作れないものは輸入してるらしい……。
地下深くから井戸水を汲み上げて与えて、放牧して、近隣の農家から仕入れた飼葉を与えた国産ブランド牛……それでも輸入飼料は必要なんだね。世界は繋がってんだなぁと思った。もう分けられないところまで世界は絡まってて、だから仲良くやってくしかないんだよね。
道中あちこちの田んぼに飼葉が入った白いビニールがあったからここの🐂はそれを食べてるんだろうなと思ったら色々な種類の飼葉が必要らしく、日本で作れないものは輸入してるらしい……。
地下深くから井戸水を汲み上げて与えて、放牧して、近隣の農家から仕入れた飼葉を与えた国産ブランド牛……それでも輸入飼料は必要なんだね。世界は繋がってんだなぁと思った。もう分けられないところまで世界は絡まってて、だから仲良くやってくしかないんだよね。
×の方に「🐳好きな人この映画みてほしい〜!」みたいなオススメポストが流れてくるんだけど「映像が美しく、かつ同性愛を扱った作品」が多い気がする……でも私が🐳をすごく好きだと思ったのは既存の同性愛を扱った作品と一線を画す作品だったからなんだよね。
同性愛を映画で扱う時って「美しい二人の愛が社会の無理解によって引き裂かれてしまう現代のロミジュリ」or「なんらかの社会的なメッセージを伝える手段として同性愛者が受ける苦痛や社会構造の問題点をかく」みたいに二極化する気がするのだけど🐳はただひたすらに愛と祈りの物語だったんだよね……
×の方に「🐳好きな人この映画みてほしい〜!」みたいなオススメポストが流れてくるんだけど「映像が美しく、かつ同性愛を扱った作品」が多い気がする……でも私が🐳をすごく好きだと思ったのは既存の同性愛を扱った作品と一線を画す作品だったからなんだよね。
同性愛を映画で扱う時って「美しい二人の愛が社会の無理解によって引き裂かれてしまう現代のロミジュリ」or「なんらかの社会的なメッセージを伝える手段として同性愛者が受ける苦痛や社会構造の問題点をかく」みたいに二極化する気がするのだけど🐳はただひたすらに愛と祈りの物語だったんだよね……
3/4は見るのがつらいのを我慢しながら見る感じだった ラスト30分が回復タイム(?)
3/4は見るのがつらいのを我慢しながら見る感じだった ラスト30分が回復タイム(?)
性行為は本来信頼し合ったふたりだけの間に起こるものだからそれを覗いてしまうことにすごい申し訳なさ?を感じる……見たとしてもそれを他の人と共有していいのかってすごい罪悪感を伴い「この御本めちゃくちゃえっちで萌えたよね〜!」みたいなトークは100年経ってもできない気がする。めんどくさいオタクすぎる……
性行為は本来信頼し合ったふたりだけの間に起こるものだからそれを覗いてしまうことにすごい申し訳なさ?を感じる……見たとしてもそれを他の人と共有していいのかってすごい罪悪感を伴い「この御本めちゃくちゃえっちで萌えたよね〜!」みたいなトークは100年経ってもできない気がする。めんどくさいオタクすぎる……
綺麗過ぎてちょっと恥ずかしくなっちゃう時があるくらいだったんだけど、とにかく繊細で思春期の女の子の上澄みの部分を掬い上げたような作品で、不快な部分がなくて、同じ「女子高生」を扱っても男性と女性でこんなちがうんだなぁと思ったんだよ(性差ではなく個人差なんだけどその時は率直にそう思ったのでそのまま記載)
山田尚子さんという監督さん。ほかに聲の形とか平家物語を撮られてる方
綺麗過ぎてちょっと恥ずかしくなっちゃう時があるくらいだったんだけど、とにかく繊細で思春期の女の子の上澄みの部分を掬い上げたような作品で、不快な部分がなくて、同じ「女子高生」を扱っても男性と女性でこんなちがうんだなぁと思ったんだよ(性差ではなく個人差なんだけどその時は率直にそう思ったのでそのまま記載)
山田尚子さんという監督さん。ほかに聲の形とか平家物語を撮られてる方
12/5〜ペンギンレッスン
1/9〜愛がきこえる
1/16〜旅のおわりのたからもの
2/20〜幻愛
12/5〜ペンギンレッスン
1/9〜愛がきこえる
1/16〜旅のおわりのたからもの
2/20〜幻愛
そもそも国境を越えるの意味合いが全然ちがうんだな。トルコ映画だったからたぶんシリアの方が内戦を理由に国を追われていて死後でもいいから自分の国に帰りたい、という……父母が亡くなってるのも原因は明言されないけどそういった環境だからなんだろう。トルコに来た年齢はわからないけど祖父はトルコ語も話せない。願いが切実で悲しかった。
そもそも国境を越えるの意味合いが全然ちがうんだな。トルコ映画だったからたぶんシリアの方が内戦を理由に国を追われていて死後でもいいから自分の国に帰りたい、という……父母が亡くなってるのも原因は明言されないけどそういった環境だからなんだろう。トルコに来た年齢はわからないけど祖父はトルコ語も話せない。願いが切実で悲しかった。
🐳ネーム今17ページなんだけど思うように進まなくてウンウンしてる こんな苦労するの初めてかも たぶん台詞が長いのと背景の詳細が分からないせい
🐳ネーム今17ページなんだけど思うように進まなくてウンウンしてる こんな苦労するの初めてかも たぶん台詞が長いのと背景の詳細が分からないせい