シロイ+
banner
shiroizep.bsky.social
シロイ+
@shiroizep.bsky.social
シロイの過去の真面目な投稿からランダムにピックアップしたものをお届けします。ネタ投稿バージョンは @shiroizei.bsky.social

中の人 → @shiroibooks.jp
Pinned
誰かが「私バカなんで〜」って軽い調子で言ってるの聞くと、おまえ〜ッそういうこと言うとおれが悲しむからやめろよォ〜〜ッ!って思う、卑屈な感じじゃなくてサラッと言ってるときのほうがむしろ胸が痛む その人のことを過去に傷つけた奴がいるなって感じる
疲れすぎてピヨピヨしている、毎日ピヨピヨすることしかできない
November 26, 2025 at 12:03 AM
人生、状態として「納得できないままに毎日苦労してる」か「納得してるけど毎日苦労してる」のどっちかしか存在しない気がする
November 24, 2025 at 12:35 PM
「人生終わった」と思って実際に人生が終わった人、0%説
November 24, 2025 at 11:49 AM
「嫌なら言ってくれればよかったのに」って難しいんだよね。確かに、言葉にしないと伝わらないのが基本だから、限界まで黙って我慢していきなり爆発されても困る。でも、Noを表現するのってそれなりに心のエネルギーが要るし、関係悪化の心配も当然あるので、我慢するほうが悪いというのも一方的すぎる
November 23, 2025 at 11:43 PM
本当の友達、本当の自分、本当の愛、本当に向いている仕事など、「本当の」という言葉には強い呪いが含まれているので気をつけましょう
November 23, 2025 at 3:45 AM
去る者を追わないということも大切 時間もエネルギーも有限なので、それはお互いがお互いを大切にできる関係に割り当てたほうがよい
November 21, 2025 at 11:38 PM
「他人に期待しないほうがうまくいくだなんて寂しすぎる」についてだけど、個人的には「こちらの欲求に基づいた何かを相手が与えてくれるとは勝手に期待すべきでないが、それ以外で相手が無数のものを与えてくれることは存分に期待していい」だと思ってる
November 19, 2025 at 12:32 AM
しんどいときにはもちろん休んだり気分転換したりするとよいのですが、我々が不安や心配や満たされなさをどうにかできるのって根本的には「そこに立ち向かって何かをやり続けているときだけ」なので、休み休みでいいから、自分を大切にしながら、あくまでそれをやり続けましょう さもなくば死
November 15, 2025 at 1:22 PM
職か友達か恋人のいずれか一つでもあるなら社会不適合者を名乗らないでほしい、それはちょっと言葉が軽すぎる
November 15, 2025 at 3:21 AM
私が親しく付き合ったどのような人にも、固有のコミュニケーションの困難があるのだった、ほんのわずかでも対立を完全に避けようとするあの人、極端に筆不精のあの人、激しい自己否定を抱えるあの人、どの人もそれぞれ魅力的であるのに
November 10, 2025 at 9:23 AM
「日本人は勤勉というのはデータによれば嘘」という発言を見かけたけど、これは勤勉さという指標の定義次第でいくらでも結果を操作できそうなので、単純に一つの調査結果か何かを見て「客観的事実だ」というのはデータを全然見ようとしない人と同じくらい危ない気がするなあ(短い発言見ただけでその人がそうだとは言えないけども
November 10, 2025 at 12:19 AM
関係ってお互いが望んでいる値にmin関数かけたレベルでしか続かないんだよなあ 片方が100を望んでも、相手が20しか求めてないなら20より上は実現できない(少なくとも健全な形としては
November 9, 2025 at 11:22 PM
「自分を救えるのは自分だけ」と「自分を救ってくれるのは他者だけ」という実感が私には等しくあって、たぶん自分を救うのは最終的には自分の仕事で、人にそのようにするための力をくれたり前を向かせたりしてくれるのが友達やパートナーや家族みたいな周りの人間なんじゃないでしょうか
November 5, 2025 at 4:07 AM
特に飲食店がそうなんだけど、同じ街で長く暮らしてると「このお店は長く持たなそうだな」っていうのが直感的にわかる
November 2, 2025 at 7:01 AM
うつ病やったことある人は理解できると思うんだけど、あれって心の落ち込みどうこうというより、実際的な集中力や体力がおしまいになって毎日まともに動けない・頭回らない・何もできないという状態になるから、気持ちが落ちるというのはある意味その状況に対する正常な反応なんだよね…
October 30, 2025 at 3:09 AM
よくわかってないんだけど、恋愛ってしようと思ってするもんなの? 食欲を出そうと思って出したり、任意の趣味に夢中になろうと決定することで実際に夢中になることって可能なの? それが普通なの? よくわかっていませんが…
October 28, 2025 at 9:01 AM
ちょうど相手を恋愛対象として見られるかどうかを瞬時に本能的に判別できるように、友達として仲良くなりたいと感じる人に対してもそれを判別するすきぴセンサーが存在しているように感じる
October 27, 2025 at 4:04 AM
なんもわかってない人ほど全部わかってると思ってるしすぐに断言するしいつでも声がデカい(※「〜な人ほど」構文は安易な決めつけとして使われることが多いので本来あまりよくないのですが、「わかっていない人ほど」の場合はそこに「無知を自覚できない」が含まれているので例外的に合ってる認識です
October 25, 2025 at 12:02 PM
属人的な仕事をマニュアル化して誰でもできるようにしようっていうのは思想としては間違ってはいないんだけど、そもそも膨大なトラブルシューティングのノウハウが必要で、簡単に決まりきった手順に落とし込めないものに対してそういう要求をされて「お前…お前…」という気持ちになった経験はあるなあ
October 24, 2025 at 10:01 AM
私は元々かなり理屈っぽいほうだけど、仲のいい友達なんかはほとんどが感覚派の人だと思う 自分がボケだったら別のボケの人とコンビを組もうとは思わないはずなので、これで合ってるのかもしれない
October 24, 2025 at 3:12 AM
で、これを責めるのは酷な話で、もし生まれつき目が見えなかったら誰だって聴覚などを代わりに発達させるでしょ、生きていくために。発達障害の凸凹の凸にはそういう後天的な側面もある。ASDの人がスーパー論理的(よくないニュアンスも含む)なのは、それがかろうじて世界を理解できる方法だからだよ
October 22, 2025 at 2:05 AM
「ASDの人はコミュニケーションを情報を送受信するだけのものと思ってる」説、わかりみが深い…他人の表情・動機・感情・関係性・婉曲表現などへの感受性が弱いことに加えて、自分自身の感情への自覚も弱く、「ASD圏の人も含め、そもそも人間はロジカルでなく感情と感覚で動いているものだ」という認識が綺麗に抜けてる
October 22, 2025 at 2:05 AM
誰かが「私バカなんで〜」って軽い調子で言ってるの聞くと、おまえ〜ッそういうこと言うとおれが悲しむからやめろよォ〜〜ッ!って思う、卑屈な感じじゃなくてサラッと言ってるときのほうがむしろ胸が痛む その人のことを過去に傷つけた奴がいるなって感じる
October 21, 2025 at 3:00 AM
自分もそれなりに寂しがりなんだな〜って思うことがあったけど、まあみんなそうか、好きになってほしい構ってほしい認めてほしい評価してほしい、誰だってそう
October 20, 2025 at 11:10 AM
「あらゆる人間関係は距離が近すぎれば必ず破綻する」というのがあって、私のように対人関係検定4級常時不合格みたいな人間は本当に気をつけなければいけないなと思っています
October 20, 2025 at 3:09 AM