Mac&Windows、Android&iOS、ブラインドタッチ&フリック入力のハイブリッド。
iPadにてLlNEを使用
↓
マイiPadが型落ちになり最新OSが非対応になる
↓
マイiPadでLlNEの最新版が非対応になる
↓
旧LlNEアプリが接続エラーになる
↓
引き継ぎ不能
このような事態に陥るまで気づかない程にLlNEを使っていなかったものの、
取得したIDが失われるのは残念。
まっこれ…。Balus.
iPadにてLlNEを使用
↓
マイiPadが型落ちになり最新OSが非対応になる
↓
マイiPadでLlNEの最新版が非対応になる
↓
旧LlNEアプリが接続エラーになる
↓
引き継ぎ不能
このような事態に陥るまで気づかない程にLlNEを使っていなかったものの、
取得したIDが失われるのは残念。
まっこれ…。Balus.
先輩からは面白さを評価されたものの、冗長過ぎてボツになった。
最近データを見つけたので読み返したら、ネタの風化もあって我ながら酷かった。
先輩からは面白さを評価されたものの、冗長過ぎてボツになった。
最近データを見つけたので読み返したら、ネタの風化もあって我ながら酷かった。
(あくまで研究・学習目的であり、外部には一切公開しなかった。それもあって趣味丸出しのニッチな作品を選んだっけ。)
一部、舞台として表現が難しい部分だけはアレンジさせてもらったものの、原作の面白さを表現できる事を目指した。
…無茶苦茶、難しかったのを覚えている。結局「違う何か」にしかならなかった。
その道へ進むつもりは毛頭無かったものの、やっぱり自分には向いてないと改めて自覚するには充分だった。
(あくまで研究・学習目的であり、外部には一切公開しなかった。それもあって趣味丸出しのニッチな作品を選んだっけ。)
一部、舞台として表現が難しい部分だけはアレンジさせてもらったものの、原作の面白さを表現できる事を目指した。
…無茶苦茶、難しかったのを覚えている。結局「違う何か」にしかならなかった。
その道へ進むつもりは毛頭無かったものの、やっぱり自分には向いてないと改めて自覚するには充分だった。
在りし日のTwitterのよう。
在りし日のTwitterのよう。