sato
banner
satoooh.org
sato
@satoooh.org
面白いことと先端技術がすきです | 仙台→東大学際科学科→東大学際情報学府修士@rkmtlab→エンジニア🧑‍💻 | All opinions are my own.
blog: satoooh.org | note: https://note.com/satoooh
自宅サーバー(ミニPC)にsshできなくなってたので物理モニタとキーボード繋いで久々にlinux serverと格闘している
November 27, 2025 at 3:58 PM
RDBMSと仲良くなりたいのでRDBMSをPython見たいな慣れた言語で実装できないか考えてる。
November 26, 2025 at 2:13 PM
Opus4.5を1ヶ月だけ試すためにMaxプラン戻ろうかな…うーん、高いけど元は取れる自信ある、けど高い…
November 25, 2025 at 4:51 PM
戦略って「戦いを略す」と書くの、大人になると腑に落ちるというか。戦いを避けるために戦略ってあるんだなぁというか戦いの前に大方は決まってしまうんだなぁというしみじみ
November 25, 2025 at 4:28 PM
前回の反省を活かして、今回は適度にジムで運動した。これからじっくり勉強📚
November 25, 2025 at 4:00 PM
寒い。
November 25, 2025 at 3:10 PM
土日から倦怠感やばいんだけど…これはもしや…カフェインの離脱症状!?(そういえばコーヒーを飲んでない)
November 25, 2025 at 9:27 AM
なんかXでChatGPTのPro解約するムーブが散見されるのだけど、GPT-5.1 Pro普通にめちゃ頭良くない?今いちばん対話相手として信用して壁打ちしてるのだけど、それでもGeminiのほうが賢いんだろうか。

Proプランは加入してるがDeepThinkの性能はわからない、Gemini3.0Proは日々の壁打ち相手としてはGPT-5.1 Proに劣ると感じてる
November 23, 2025 at 9:15 AM
pecoコマンド5年ぶりくらいに使った。
「こんな便利なやつがあって、確かに僕は使ってたぞ…!!」ってデスノートを触った夜神月並みにフラッシュバックした
November 22, 2025 at 8:42 AM
Claude CodeとかCodexの登場でいちばん心理的に助かってるのはffmpeg叩く時だな。なんだかんだ月1回以上は使うが、その度ごとにオプションやらコーデックやらを調べる必要がなくなったの気楽過ぎる
November 22, 2025 at 6:22 AM
今日もジムに行ったけど、コワーキングスペースで2時間パソコン作業して終わった。ジムとはいったい何なのか。
November 21, 2025 at 3:56 PM
多分 -70% 食らっても人生詰まないくらいに「詰み認知のハードルを下げる」or「ランニングコストを下げる」と気楽に生きていけるんじゃないかという気がしている。
逆にいうと -70% くらいの変動はブラックスワン要素としていつ起きてもおかしくないんじゃないかという気持ちもある。
November 21, 2025 at 3:36 PM
今週のAI界隈は色々発表あったが、個人的にはSAM 3Dがいちばん衝撃だったな。次点でNano Banana Pro。来週ももっと驚かせてくれー。
November 21, 2025 at 1:09 PM
人間だって100%の精度で仕事できないのに、AIに仕事させるとハードル上がるのはなぜだろう。多分責任取れないから?
Devinがやってたような「責任とってクレジット返す」みたいなムーブは一つの正解かもだけど、人間は減給まではしないからやり過ぎ感が否めない。
となると、やっぱりミスした時に「謝って、今後再発しないよう学びを見せること」がいちばん大事なんじゃないだろうか。
November 21, 2025 at 12:39 PM
X、読み込めないの自分だけか?
November 18, 2025 at 1:46 PM
表現、埋め込み、潜在←このあたりの単語の違いをよく理解してない
November 16, 2025 at 3:23 PM
プロンプト空間→潜在空間の写像が単射、つまり異なる入力プロンプトが必ず異なる潜在表現に写るので、潜在表現から入力プロンプトを復元できるという論文を見た。この前提に立つと、潜在空間側のベクトルを少しずつ変化させながら対応するプロンプトを復元していったときに、どんなテキストが現れるのかを観察してみたくなるけど、この辺詳しくないのでどうなるのかイメージできない。面白そうなことは起こるのかな?
November 16, 2025 at 3:20 PM
ohayo 今日は暦本研・石黒研オープンハウスを覗きにいくよ☀️
November 16, 2025 at 12:34 AM
ざしきわらし展@松屋銀座。配色がよくて、思わず部屋に飾りたくなった
November 15, 2025 at 8:03 AM
神記事。ExcelをCSV,JSON,Markdown,PDFにしたり、PDFにする過程で色々工夫したことはあるけど、ExcelJSでHTML変換は抜け落ちてた。別領域でExcelJS良く使うのですぐ導入できそうだし、試してみよ。
たしかにHTMLならテーブル構造を比較的綺麗かつセマンティックに保持できるな。

zenn.dev/satto_worksp...
RAGにおけるExcelの「美味いデータ調理法」を探してみた
zenn.dev
November 15, 2025 at 8:01 AM
AquaVoiceみたいな体験で、LLMにクエリ(と見ている画面)投げたいな。APIはこちらで設定できるようにして、ショートカット一つで起動して、喋ってる音声文字起こしとその間の動画(or画像)がGeminiに投げられてその場で回答が返ってくるような仕組み。これがなんだかんだで一番あるべきCopilotの姿なんじゃないか?
November 15, 2025 at 4:03 AM
会話の中で謎の理論を提唱し始めるのが好きで、今年も僕は「スピッツ任天堂理論」や「DJ生け花理論」など、色々な理論を提唱しました。
November 15, 2025 at 3:44 AM