sakaik
@sakaik.bsky.social
MySQL, OSGeo.JP, GIS
発言は私の意見を代表していません。
発言は私の意見を代表していません。
音声入力ソフト、いいのないかなーとここ数年思っていたのが、FOSS4Gに参加したら一発で解決してしまいました。オフラインでの会合って、このような「本題とは違う情報」で生活とか、大げさに言うと人生とかが変わることがあるのが面白い。 ~ Aqua Voiceすごい
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...
こんな音声入力ソフトが欲しかった!WindowsでAqua Voice - sakaikの日々雑感~(T)編
きっかけ オンラインイベントが盛んなこの時代に、やはりオフラインでなければ、得られない情報というものがあります。この Aqua Voice という音声入力ソフトもその一つ。FOSS4G 2025 JAPAN に参加した帰り道に Kirimotoさんとの雑談の中で教えていただきました。早速使ってみて、まさにこんなのが欲しかったというものだったので紹介します。 aquavoice.com 私の使用用途...
sakaik.hateblo.jp
October 14, 2025 at 10:25 PM
音声入力ソフト、いいのないかなーとここ数年思っていたのが、FOSS4Gに参加したら一発で解決してしまいました。オフラインでの会合って、このような「本題とは違う情報」で生活とか、大げさに言うと人生とかが変わることがあるのが面白い。 ~ Aqua Voiceすごい
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...
FOSS4G 2025 Japanに参加してきたお話。(一応組織の運営委員ではあるのですが)ほぼ一般参加者ムーブで参加して、これはこれで気楽で楽しかった。
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...
FOSS4G 2025 Japan に参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
2025年10月12日に開催されたFOSS4G Japan のコアデイに参加してきました。この前日にはハンズオンデイも開催されていたのですが、立て込んでいたこともあって、今年はコアデイだけの参加にしました。 www.osgeo.jp今年のテーマは『 Connect to [ ] 』。多くの登壇者が括弧内にそれぞれの Connect to を入れて発表してくれました。幅の拡がりが大きな、良いテーマだ...
sakaik.hateblo.jp
October 14, 2025 at 10:23 PM
FOSS4G 2025 Japanに参加してきたお話。(一応組織の運営委員ではあるのですが)ほぼ一般参加者ムーブで参加して、これはこれで気楽で楽しかった。
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...
sakaik.hateblo.jp/entry/202510...
新潟行って、秋田回りで帰ってきたあれこれブログ
note.com/sakaik/n/na2...
note.com/sakaik/n/na2...
2025新潟行きのまとめ|sakaik
簡単に言うと「OSC2025 Niigata に参加 するために新潟に行って、秋田に寄って帰ってきました」の旅程でした。主な目的は「新潟以北の日本海側のGPSログをとること」です。結果、今回の足取りは以下のようになりました。秋田新幹線に乗って東方に向かっているとき、地図を見ながら(海まで行く必要があると思いこんで)「まだこんな地点かぁ」と思いましたが、盛岡自体が随分と内陸にあるんですね。あまり意識...
note.com
October 6, 2025 at 7:51 AM
新潟行って、秋田回りで帰ってきたあれこれブログ
note.com/sakaik/n/na2...
note.com/sakaik/n/na2...
ThinkITで、MySQLを使ったGIS(地理情報)の技術とかを紹介する連載をはじめました。最初数回は、とにかく「知ってるようで知らないちきゅう」を知ってもらう回になります。気楽に楽しんで読んでいただければ幸いです。
thinkit.co.jp/article/38504
thinkit.co.jp/article/38504
ちきゅうは丸い ー地球上の位置情報を示す「度」の基本を学ぼう
位置情報データの時代がやってきた コンピュータ上で取り扱ったり管理したりするデータの種類は年々拡がっています。その中で近年注目されているものの1つが位置情報に関するデータです。線路や道路の線、土地の形、人流データのような人が居る地点などがあります。これらのデータを一般に「地理情報」と呼びます。 本連載では、様々な話題を通して、MySQLで地理情報を扱うために必要な知識をアラカルトで紹介していきます...
thinkit.co.jp
September 25, 2025 at 1:26 AM
ThinkITで、MySQLを使ったGIS(地理情報)の技術とかを紹介する連載をはじめました。最初数回は、とにかく「知ってるようで知らないちきゅう」を知ってもらう回になります。気楽に楽しんで読んでいただければ幸いです。
thinkit.co.jp/article/38504
thinkit.co.jp/article/38504
[日記更新] ゼンリンミュージアムへ2度目の訪問~「北海道」を知る - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202508...
ゼンリンミュージアムへ2度目の訪問~「北海道」を知る - sakaikの日々雑感~(T)編
FOSS4G KYUSHU に参加した帰り道に、ゼンリンミュージアムへ寄ってきました。企画展は「これって北海道!? 蝦夷地のカタチをたどる」。 前回は1年半ほど前の訪問で「忠敬と赤水」をやっていました。 sakaik.hateblo.jp 慌ただしい訪問 前日まで福岡で開催されていたFOSS4Gイベントから一夜あけて、アサイチで新幹線で小倉へ。お盆時期なのでのぞみ号には自由席はありませんが、それ以...
sakaik.hateblo.jp
August 13, 2025 at 10:24 AM
[日記更新] ゼンリンミュージアムへ2度目の訪問~「北海道」を知る - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202508...
[日記更新] GridDBにはじめて触った日 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
GridDBにはじめて触った日 - sakaikの日々雑感~(T)編
先日参加した db tech showcase 2025 にて、東芝デジタルソリューションズさんのブースで "GridDB"というデータベース製品のお話を伺い、少し興味を持ちました。 https://griddb.net/ja/ ダウンロード版(on RockyLinux 9.4 or Ubuntu 22.04)とクラウド版(GridDB Cloud)があるそうで、とりあえず雰囲気を見てみたいだけ...
sakaik.hateblo.jp
July 23, 2025 at 3:37 AM
[日記更新] GridDBにはじめて触った日 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
[日記更新] db tech showcase 2025 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
db tech showcase 2025 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
2025年7月10~11日に開催された db tech showcase に参加、というか少しだけ顔をださせていただきました。 裏番組の JHPCNシンポジウム との兼ね合いで、初日は朝イチにこちらに顔をだしてお昼にはあちらに、、と思っていたのが、家を出られるのが遅くなってしまったことで「あちら」に直行。こちらは2日目の午後からの参加になりました。 www.db-tech-showcase.com...
sakaik.hateblo.jp
July 23, 2025 at 3:37 AM
[日記更新] db tech showcase 2025 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
[日記更新] JHPCN第17回シンポジウム参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
JHPCN第17回シンポジウム参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
ご縁があり、昨年に引き続き今年も 「JHPCN: 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 シンポジウム」に参加させていただきました。 jhpcn-kyoten.itc.u-tokyo.ac.jp専門外の話だらけで細かい内容は理解が追いつきませんでしたが、High PerformanceなComputingで様々な演算(シミュレーションや機械学習や予測)を行って、新たな発見を生み出しているのだな、...
sakaik.hateblo.jp
July 23, 2025 at 3:36 AM
[日記更新] JHPCN第17回シンポジウム参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
[日記更新] FOSS4G 2025 KANSAI 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
FOSS4G 2025 KANSAI 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
6年ぶりに開催された FOSS4G KANSAI に参加してきました。 www.osgeo.jp 6年ぶりと言っても、FOSS4Gは日本各地でそれぞれの有志により開催されていて*1、各地の有志(=実行委員会)もだいたい各地お互いに知った顔なので、あまり久しぶりという感じもしないのですが、それでも各開催地ごとに運営の皆さんのこだわりというのが少しずつ異なっています。それは登壇者の選定やプログラム構成...
sakaik.hateblo.jp
July 23, 2025 at 3:36 AM
[日記更新] FOSS4G 2025 KANSAI 参加 - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
[日記更新] ジオ展2025参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
ジオ展2025参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
今年も開催されたジオ展 2025に参加してきました。今年は7月2日(水)。 www.geoten.org たぶん2026の準備ができた頃には以下のURLに移動していると思います。 https://www.geoten.org/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90/2025 今年も多くの出展者で会場が賑わっていました。外周がスポンサー(企業出展)...
sakaik.hateblo.jp
July 9, 2025 at 10:12 AM
[日記更新] ジオ展2025参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
sakaik.hateblo.jp/entry/202507...
「さくらインターネットに入りました」と書くとややこしいw
[日記更新] TechLION vol.41 参戦(登壇) - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
[日記更新] TechLION vol.41 参戦(登壇) - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
TechLION vol.41 参戦(登壇) - sakaikの日々雑感~(T)編
2025年6月24日に開催された 『TechLION vol.41 〜コミュニティの終活〜』に呼んでいただき、出演者(登壇者)として参戦して参りました。 techlion.jp テーマが「コミュニティの終活」ということで、終わりかかっているような日本MySQLユーザ会に白羽の矢が立ったのだと思いますが、一応まだ日本MySQLユーザ会が終了するというプランはございませんので、その辺りを理解していただ...
sakaik.hateblo.jp
June 25, 2025 at 9:18 AM
「さくらインターネットに入りました」と書くとややこしいw
[日記更新] TechLION vol.41 参戦(登壇) - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
[日記更新] TechLION vol.41 参戦(登壇) - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
[日記更新]『位置情報を扱う人のための 実践QGIS』(6/21発売) - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
#qgis #qgis_jp #foss4g #foss4gj
#qgis #qgis_jp #foss4g #foss4gj
『位置情報を扱う人のための 実践QGIS』(6/21発売) - sakaikの日々雑感~(T)編
6月21日発売予定の、『位置情報を扱う人のための 実践QGIS』(井口奏大著;秀和システム)を 一足早く ご恵贈いただいたので、紹介します。位置情報を扱う人のための実践QGIS作者:井口奏大秀和システムAmazon もくじと第一印象 もくじは以下のようなもの。GISやQGIS、そして位置情報を扱うために知るべき「座標」「測地系」などの基礎知識といった基本情報を最初に習得し、その後QGISの具体的な...
sakaik.hateblo.jp
June 15, 2025 at 4:18 AM
[日記更新]『位置情報を扱う人のための 実践QGIS』(6/21発売) - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
#qgis #qgis_jp #foss4g #foss4gj
#qgis #qgis_jp #foss4g #foss4gj
[blog更新] あっちこっち行った記録(note)がとっちらかってきたので、「まとめ」をまとめたページを作りました。三角点、電子基準点から、道ばたのちょっとしたものまで気ままに書いています。
note.com/sakaik/n/n62...
note.com/sakaik/n/n62...
各方面訪問のまとめのまとめ|sakaik
こちらのnoteには、各方面への巡検/視察/旅路などで訪れたり見たりした場所について、思うままに(簡単なものは簡単なままに)書いています。一連の日程ごとに「まとめ」を書いているのですが、それが埋もれて見にくくなってしまったので、本「まとめのまとめ」を作成しました。 リンク先から更にリンク先へと、記事をお楽しみいただければと思います。 本エントリは適宜追加していきます。 2024年
...
note.com
June 13, 2025 at 7:32 AM
[blog更新] あっちこっち行った記録(note)がとっちらかってきたので、「まとめ」をまとめたページを作りました。三角点、電子基準点から、道ばたのちょっとしたものまで気ままに書いています。
note.com/sakaik/n/n62...
note.com/sakaik/n/n62...
[日記更新]「データベースエンジニア養成講座」等出版記念イベントを開催してもらいました - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
「データベースエンジニア養成講座」等出版記念イベントを開催してもらいました - sakaikの日々雑感~(T)編
本を書いたけど、そういえば記念イベントとか全然企画していないなぁとボヤいていたら、木村明治さんが、共通の知人でもあり最近も何冊かを出版されたミックさんと合同で、お祝いの会を開いてくれました。ミックさん坂井さんDB本出版記念イベント ミックさん坂井さんDB本出版記念イベント - connpass こういう形になれば主役は、というか、来てくれる人のお目当ては当然ミックさんでしょうから、「虎の威を借る狐...
sakaik.hateblo.jp
June 13, 2025 at 6:50 AM
[日記更新]「データベースエンジニア養成講座」等出版記念イベントを開催してもらいました - sakaikの日々雑感~(T)編 sakaik.hateblo.jp/entry/202506...
[日記群更新] 2023年に「松江に行くついでに東経135度線のモニュメントとかを巡った」ときのブログをようやく書き終えました。我ながら改めて見ると、よく回ったなと思います。ご笑覧ください。
note.com/sakaik/n/n47...
#東経135度 #子午線
note.com/sakaik/n/n47...
#東経135度 #子午線
2023松江行き(a.k.a.135度探訪)のまとめ|sakaik
OSC2023島根に参加するのに合わせて「東経135度線のモニュメント」と訪ね歩くことにしました。のぞみ1号に乗って東京を出発し、9時前には新神戸に到着。車を借りて「日本のへそ公園」などを巡って松江へ。翌日1日イベント(OSC)に参加し、その翌日朝5時に松江を出発して「最北端の135度モニュメント」などを巡って新神戸、そして新幹線、というなかなかの強行軍でした。 GPSのログを見ると、こんな感じ。...
note.com
June 9, 2025 at 6:47 AM
[日記群更新] 2023年に「松江に行くついでに東経135度線のモニュメントとかを巡った」ときのブログをようやく書き終えました。我ながら改めて見ると、よく回ったなと思います。ご笑覧ください。
note.com/sakaik/n/n47...
#東経135度 #子午線
note.com/sakaik/n/n47...
#東経135度 #子午線
[日記更新] OSC2025 Nagoya参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...
OSC2025 Nagoya参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
2025年5月31日(土)に、愛知県は名古屋市で開催された「オープンソースカンファレンス2025名古屋(OSC2025 Nagoya)」に参加してきました。 event.ospn.jp OSC名古屋に参加するのは7年ぶり。前回は知る人ぞ知る「陣屋」に行きたくて名古屋に来ましたが今回は帰路のルートを工夫するという楽しみを以て参加しました。 名古屋は、懇親会終了後の新幹線に乗っても千葉の家に帰れるとい...
sakaik.hateblo.jp
June 6, 2025 at 7:30 AM
[日記更新] OSC2025 Nagoya参加 - sakaikの日々雑感~(T)編
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...
[日記更新]とりあえず外に持ち出したりしやすくなったかも。
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...
Spresenseまわり環境整備(ケースとか) - sakaikの日々雑感~(T)編
この手のものはあまりよく分からないのに、「こんなにちっちゃいのにGPSオールインワン!」に惹かれて手を出してしまった Spresense。sakaik.hateblo.jp sakaik.hateblo.jp その後、メインボードを拡張ボードに挿してmicroSDカードにGPSログを記録できるようにしたり、そのログを $GPGGA フォーマットにしたりと試しました。$GPGGAだと日付情報がなくて...
sakaik.hateblo.jp
May 19, 2025 at 5:44 AM
[日記更新]とりあえず外に持ち出したりしやすくなったかも。
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...
sakaik.hateblo.jp/entry/202505...