しばらく2年ほど前の絵からコツコツ投稿します
なんかどっかに一言感想メモみたいなのかく習慣したほうがいいかもしれない。学生の頃はノートにやってたな
なんかどっかに一言感想メモみたいなのかく習慣したほうがいいかもしれない。学生の頃はノートにやってたな
いい意味でエンタメ性とメッセージ性をもった好きなんだよな。メッセージだけでも説教くさくなっちゃうし。
いい意味でエンタメ性とメッセージ性をもった好きなんだよな。メッセージだけでも説教くさくなっちゃうし。
なんか妙に日本側もていねいに描いててトヨエツとか國村隼とかでてて、それでいてアメリカ側の空戦海戦の緊張感もよくてへ~なかなかちゃんとした作品だなって思って見終わったら、監督がインディペンデンスデイのローランドエメリッヒでおどろいた。すごく下調べした脚本づくりしてたらしい
いまこんな作風なんだな
なんか妙に日本側もていねいに描いててトヨエツとか國村隼とかでてて、それでいてアメリカ側の空戦海戦の緊張感もよくてへ~なかなかちゃんとした作品だなって思って見終わったら、監督がインディペンデンスデイのローランドエメリッヒでおどろいた。すごく下調べした脚本づくりしてたらしい
いまこんな作風なんだな
kz/livetune 最高だった
初めてTell your worldを聴いたときのこと、友達とクラブイベントの最前席で聴いたときのことを思い出した
イベントの帰り友達は漫画家を目指すと、僕はゲームクリエイターになると夢を語り合って別れた
その後彼は本当に漫画家になり、僕はゲームクリエイターになった
今現在の自分があるのはこの曲のおかげかもしれないと思った #暴カワ
kz/livetune 最高だった
初めてTell your worldを聴いたときのこと、友達とクラブイベントの最前席で聴いたときのことを思い出した
イベントの帰り友達は漫画家を目指すと、僕はゲームクリエイターになると夢を語り合って別れた
その後彼は本当に漫画家になり、僕はゲームクリエイターになった
今現在の自分があるのはこの曲のおかげかもしれないと思った #暴カワ
「誰でも〜になれるチャンスがある」に訂正しろ
「誰でも〜になれるチャンスがある」に訂正しろ
本人に生でそう聞いたし
本人に生でそう聞いたし
あいつらが世界設定の悪として機能していたおかげで生徒たちにどんな悪がいてもそれは世界のせいだから救ってあげなければならないって動機が機能していたんだけど
彼らが消えてから悪役生徒はただの個人的な怒り恨み嫉み程度をもった悪でしかなくて、ボコされて先生に優しくされたらコロっデレるんでしょ?くらいになって面白みにかける
あいつらが世界設定の悪として機能していたおかげで生徒たちにどんな悪がいてもそれは世界のせいだから救ってあげなければならないって動機が機能していたんだけど
彼らが消えてから悪役生徒はただの個人的な怒り恨み嫉み程度をもった悪でしかなくて、ボコされて先生に優しくされたらコロっデレるんでしょ?くらいになって面白みにかける
魅力的なバックグラウンドや信念、もしくは狂気みたいの見たいのが無いとそいつを魅力的に感じる動機が薄い。
魅力的なバックグラウンドや信念、もしくは狂気みたいの見たいのが無いとそいつを魅力的に感じる動機が薄い。
佐藤さんというイカれた悪役を描きたいために書いてるだろこのお話
佐藤さんというイカれた悪役を描きたいために書いてるだろこのお話