1. BYD電気自動車がめっちゃ沢山走ってる
2. 一方で基本はMT(Uber)
3. 信号のない交差点は車体を捩じ込んだ奴が勝ち
4. 料理の選択肢が豊富(ブラジルの価値基準の一つ)
5. スラムと高級マンションが隣り合わせ
6. 「なんとかなるっしょ」精神で色々回ってそう
7. アジア人の国籍の識別能力高め(ちゃんと日本人だと認識)
8. 事故は日常(接触横転したバイク乗りを何回も見た)
9. 分煙がキチッとされてる
10. 現地の人の危険な場所判定センサーがすごい(怪しい人はすぐに検知、間合いを取る)
11. 土地勘のない🇧🇷人は危険な場所を現地人と息するように口頭共有
1. BYD電気自動車がめっちゃ沢山走ってる
2. 一方で基本はMT(Uber)
3. 信号のない交差点は車体を捩じ込んだ奴が勝ち
4. 料理の選択肢が豊富(ブラジルの価値基準の一つ)
5. スラムと高級マンションが隣り合わせ
6. 「なんとかなるっしょ」精神で色々回ってそう
7. アジア人の国籍の識別能力高め(ちゃんと日本人だと認識)
8. 事故は日常(接触横転したバイク乗りを何回も見た)
9. 分煙がキチッとされてる
10. 現地の人の危険な場所判定センサーがすごい(怪しい人はすぐに検知、間合いを取る)
11. 土地勘のない🇧🇷人は危険な場所を現地人と息するように口頭共有
発見の仕方がめちゃくちゃ日本人らしくて好き😂
arxiv.org/abs/2004.14081
発見の仕方がめちゃくちゃ日本人らしくて好き😂
arxiv.org/abs/2004.14081
www.asahi-aaa.com/backnumber/2...
www.asahi-aaa.com/backnumber/2...
在日モンゴル大使館によると、この形態の民族衣装は結婚式や祝い事で着用するもので、モンゴルで白は清く、縁起の良いものとされる。
mainichi.jp/articles/202...
演説の雰囲気はわかりやすい。一方で、実績の評価は認知コストが高い。だから雰囲気に流される。直接選挙はそれがよくでる。東京都知事選でも思った。
演説の雰囲気はわかりやすい。一方で、実績の評価は認知コストが高い。だから雰囲気に流される。直接選挙はそれがよくでる。東京都知事選でも思った。
ただ「微分」とのアナロジーはイマイチまだよくわからない。数学の微分の理解と衝突して理解を阻害しているように感じる。全く別物という頭で見た方がいい。
TextGrad: Automatic "Differentiation" via Text
https://arxiv.org/abs/2406.07496
ただ「微分」とのアナロジーはイマイチまだよくわからない。数学の微分の理解と衝突して理解を阻害しているように感じる。全く別物という頭で見た方がいい。
🙂「あー、あれは水ですよ。」
👱♀️「あら、健康的ね。」
🤔「健康的?なんでですか?」
👱♀️「だってね。ホラ、みんなよく
ゲータレードとかあげるじゃない。それに比べたら水って健康的よね」
水が健康飲料のカテゴリーに入っている事を学んだ🫡
🙂「あー、あれは水ですよ。」
👱♀️「あら、健康的ね。」
🤔「健康的?なんでですか?」
👱♀️「だってね。ホラ、みんなよく
ゲータレードとかあげるじゃない。それに比べたら水って健康的よね」
水が健康飲料のカテゴリーに入っている事を学んだ🫡