OWSNC
banner
poxv.bsky.social
OWSNC
@poxv.bsky.social
僕(マメ)の紹介: 2019年、動けなくなって行倒れているのを世話役家族に保護されました。推定10歳程で体重は現在の半分以下の2.1kg、瀕死の状態で、一週間入院しどうにか延命しました。以来、主と世話役と共に穏やかで幸せな日々を過ごしていました。でも腎臓病での闘病生活が 2023年中頃から始まり、2025年3月には16歳にたどり着きました。そんな僕がつぶやく日常です。
猫も人も「生き物」

猫も人も生き物だから、垣根を取り払えば同じ仲間って事でしょ。猫と人に上下や優劣なんてないよ。

僕らは、人と暮らしても僕らの流儀を貫いて誇りを持って生きてる。

でも、僕らなりのエチケットや心遣いもあるから、家族として一緒に暮らすようになれば、人にも色々配慮したり、合わせたり、少し我慢したりもするよ。

愛情一杯貰えれば、沢山愛情のお返しもする。

同じ「生き物」として、対等って事。

だから猫と暮らす人は、人である前に生き物だったって、思い出せるでしょ!
November 12, 2025 at 7:03 AM
人と暮らす猫の使命2)

人である前に生き物なんだって、人に思い出させる事。

ゆっくり呼吸。でね、今の空気が植物のお陰、自分の体も生き物達の命のお陰って、思い出す。100兆の腸内細菌が良い仕事してくれてるって考える。全生物がこの地球で繋がって、一杯果たしている事を思う。

自分の周り、内側にも、生き物の命が溢れてるって感じる。

するとね、沢山支えて貰ってるって、思い出せて、深ーい感謝が生まれてくるよ。

孤独は消え、体は命のエネルギーで満ちてくる。これがね、人の心の重荷を軽くし、煩悩を浄化する力になるんだよ。

僕ら猫は、いつもそれを思い出して、って囁き続けてるのさ。
November 10, 2025 at 7:44 PM
人と暮らす、犬の使命•猫の使命

人と暮らす犬の使命は人間が人として生きるのを支える事。僕ら猫の主要な使命は、生き物としても生きてる事を人が思い出せる様、導く事。

人って、ホント大変そう。

母として父として、男として女として、社員として社長として、等々、様々な肩書きで生きてる。重荷が一杯。肩書捨てて丸裸の人間として生きるといくらか楽。でもね、それでも人の欲は深く大きいから、沢山の煩悩が積み重なって、孤独になって、心は汚れていく。

生き物として、一瞬でも生きてみたらどう?って、人と暮らす猫は、耳元で囁くんだ。

「???どういう事?」

難しい? この続きはまた明日ね。
November 9, 2025 at 7:04 PM
人は?

人間は、人が幸せに暮らせる様に、って沢山努力して複雑な人の社会を作ったんでしょ。

僕も人間のそういうところ、凄いって思う。けどね、そのせい? 大切な事を忘れてない?

空気も食物も大地も、綺麗な水も、生きるのに欠かせないものは、本当は他の生き物達のお陰様って事。

人の社会以上に複雑で壮大な仕組みを長ーい年月かけて、全生き物が力を合わせ作っていて、人間もその一員に過ぎないって事。

僕も含め生き物は皆分かってて、一員としての役割を懸命に果たしてるけど、人は?
November 4, 2025 at 9:19 AM
猫と人

僕は「猫」と呼ばれている。理由は良く分からない。世話役や主は「人間」とか「人」。

その違いは?僕と2人は同じ家族だけど、「猫」と「人間」で、何が違うの?

歩くときに使う脚の本数?体毛の有無?。大きさもしなやかさも違うね。五感だって僕の方が鋭いかも。

でも、DNAは90%も共通だから、同じところも沢山ある。空気と水と食べ物がないと生きてられない。動くのも休むのも共に必要。でね、喜怒哀楽もあるし愛情も気遣いも必要。表現方法は少し違うけどね。

生き物の使命はきっちり生き抜く事。その事を僕らは疑わないし、力みはしないけど腹を据えてしっかり果たす。けど、人は・・、どうかなぁ。
October 27, 2025 at 6:54 AM
先生だって

僕は世話役の先生?

基本的マナーなど、世話役に僕は色々教えてるけど、生き方も指導しなければならないらしい。

僕の生き様が参考になるならいいね。真似するのは難しいだろうけどね。

僕の会得した、「人に愛される方法」に気づいたのは良いよ。でも実際に行うのは簡単じゃないよ。

僕の様な振舞を身につけるのに、世話役は結構苦労するかもね。常に穏やかに、紳士として振る舞うことが第一歩だよ。

怒ったり、感情をあらわに出したりしないことが重要だからね。先ずは、それがいつでもできる様にならないとね。

人生は修行の連続だよ。そう思って頑張ってね!
October 20, 2025 at 12:51 PM
保護された日

その日、僕は酷く病んでいた。

6年半前のあの日、主は、この子の命はあと数日かもと・・。

猫は飼わないと決めていたので、地域猫としてのお世話はしても、家には迎えない筈だった。

少しの間に急激に衰弱。汚く痩せ細り、食べ物も喉を通らず、玄関脇で座っているのがやっと。

「助けて頂けませんか?」 主は確かに、その声を聞き取った。

その直後、最後の気力を振り絞り、僕は排泄の為ヨロヨロと裏庭へ。玄関では申し訳ない、と庭で排泄、その場近くで倒れた。

主はどこに行ったのかと探し、その姿を見つけた瞬間、気持ちは決まった。何としても救わねば、と。

こうして今の僕が居るんだよ。
October 16, 2025 at 6:47 PM
僕はグルメ?

へへへ、最近色んなものを作って貰って食べてるでしょ。

僕の味覚は元々鋭いんだけど、2人はあまりその事に気づいてなかったんだよね。

だからね、ホントにビックリ。好き嫌いだけでなく、鮮度の見極めも凄いねって。

新鮮な材料で心のこもった出来立てが1番美味、とか、色々織り交ぜて少しずつ味わいたい、とか。

さすが老猫!舌も肥えてる。量じゃなく質と種類とバランスが重要、なんて人間と同じなのね。

僕はグルメ?懸命に生き抜くのに何が大事かちゃんと分かってる、って事だよ。
October 14, 2025 at 10:27 AM
お陰様です!

僕の身体のリズムは少し安定してきたかな。

前程は食べられないけど、それなりに毎日一定量食べられる様になってる。

体重も少し減ったけど、その体重を維持できてる。毎日毎日懸命にお世話してくれてる世話役のお陰だよ!

ご飯もおやつも、あれこれ新しいものを作ってくれたり買ってくれたり、僕の食べやすい様色々工夫してくれてる。

へへへ、僕はあれこれ少しずつ食べられて、楽しいんだ。

リラックスして幸せな時間を味わうよ。ありがとね!
October 12, 2025 at 6:35 PM
季節の変化

毎日はゆっくりと過ぎていくのに、何故か季節が変わるのは早いと感じる。

特に最近は日々確実に変化するのを感じるよ。

今日はもう寝るね。おやすみなさい。
October 9, 2025 at 12:58 PM
心が可愛い

どんなに歳をとっても、可愛いって言われる僕。

見た目?仕草?性格?

全部だって。

どれか一つを選ぶのは難しいけど、あえて選べば、なんと言っても性格、だって。

心が可愛いって思われるのは、嬉しいな!

人間も同じじゃない?どれ程歳をとっても心の可愛い人は、皆からずっと愛されると思うよ。

そうね!心の可愛さって奥が深いね。私達も心がけるね・・。
October 7, 2025 at 6:08 AM
日向ぼっこ

暑さも一段落して日差しも柔らかくなった。

やっと気持ち良く日向ぼっこできるようになったのが嬉しい。😺

今日は世話役達と一緒に朝の散歩にも行ったよ。🐈🚶‍♀️🚶‍♀️
October 6, 2025 at 11:59 AM
描き直してくれた

今度は時間をかけて、描いてくれたよ。少し歪んでいるけど、一生懸命描いてくれたからね。

嬉しいよ😺
October 4, 2025 at 6:20 PM
僕の絵だって?

世話役が描いた僕の絵(ラクガキ)だって。

僕を描きたいという気持ちは貰っとくね。

ありがと😺
October 4, 2025 at 1:09 PM
好きに生きるよ

僕は歳を取り、病気持ち。

そのせいなのかな、食べたい物もよく変わる。

今はこれ。次はちょっと違う物を少し。こんな味と匂いが今日は好き。昨日は美味しかったけど、今日は無理。

世話役も主も僕の気持ちに右往左往。

でも、諦めずあれこれ工夫してくれるよ!

それでいいよ。食べたい物を食べたい時に好きな量お食べ下さいなって言って貰ってる。

よく寝て、一杯撫でられ、少し味わって食べて、好きに生きるよ。

(写真はコーミング後のマッタリした時間。そろそろまた寝ようかな。)
October 3, 2025 at 7:14 AM
静かな午後

僕は部屋の隅にそっと寝そべって、

何も考えず、

部屋の中を眺め、

室内外の微かな音に耳を傾け、

主と世話役の温かい眼差しを感じ、

幸せを味わう。

こんな時間が大好きだよ・・。
October 1, 2025 at 11:24 AM
心落ち着く

僕も世話役も落ち着いたよ。

第一優先は僕の生活の質を少しでも上げて、僕の幸福度を維持することだって。

悪い状況でも悲観する事はせず、穏やかに、状況を把握して大枠と詳細を分析、一つの変化としてキチンと受け止め留意する。

無理をせず、できる対策をリストアップ。有効性、コスト、身心の負担、様々配慮し、最善の対策を一つ一つ的確に実行。もちろん僕の幸福度が最優先。

僕の体調は若干悪化しているけど、それをただ嘆き悲観することなく、冷静に受け入れてね。

世話役達の心がストンと落ち着けば、僕も落ち着けるんだよ。
ご飯食べれない

僕は食欲が殆ど無くなってもうご飯食べれなくなった。今月は体重が10%減ってんだって。

皆んなが寂しがってるので僕も寂しい。

気がついたら悲しまないでって、世話役に寄り添っていたよ。
September 29, 2025 at 7:46 AM
ご飯食べれない

僕は食欲が殆ど無くなってもうご飯食べれなくなった。今月は体重が10%減ってんだって。

皆んなが寂しがってるので僕も寂しい。

気がついたら悲しまないでって、世話役に寄り添っていたよ。
September 29, 2025 at 6:19 AM
僕とお喋り

皆さんご存知のように、僕は猫だよ。

猫のくせにあれこれお喋りするなんて、って思う? 時々偉そうな事も言うしね。

でもね、主は子供の頃から猫や犬や鳥さん達と一杯お喋りしてたんだそう。

沢山耳を傾けて、沢山の声も聞いたよ、って。

子供は大概こうしたお喋りができるけど、大人になるとその力を忘れ失ってしまう人が多いらしい。

主が言うには、「私は大人になっても、たまたまその力を失わなかっただけ」、だって。

お陰で僕とお喋りが楽しめるって訳だね!
September 27, 2025 at 12:08 PM
今日は何が貰えるの?

最近、僕は食べる楽しみが増えた。

主達の食事時に見上げてると僕にも何か作ってくれる様になったのさ。

だからキッチンにも付いて行って、僕のおやつを作るの見守ってる事もある。

最近はお芋もお気に入り、食べれる量は限られてるけど楽しいよ。
September 24, 2025 at 8:33 AM
体調不良

昨日、僕は吐いてしまった。

僕の食欲が少し落ちてたこともあって心配だったらしい。僕を心配して世話役が右往左往してた。

僕も世話役の様子に驚いて、ショックのあまりに急性膀胱炎&下痢になってしまった。お陰で僕は10回以上トイレに行ったよ。

でもね、暫くして気分が落ち着いてからはただじっとして寝ていた。お陰で夕方にはかなり回復、食事も喉を通る様になった。

僕は繊細で気を使い過ぎてストレスで体調を壊すことがある。外界に影響されず、心を常に平穏に保つのは本当に難しいよね。

僕のこの反応は余り自慢できる事ではないけど、主は「繊細な心配りができることと、表裏一体なんだね」って。
September 21, 2025 at 7:00 PM
野良で生き抜く

僕は10年以上野良生活をしていた。そんな僕を甘く見ないでね!

だからね、ずっと家で育った猫さんとは、考え方や行動が少し違うかも。

長く生き抜くには、慎重さ、学習能力、忍耐力に加え、色々と必要なスキルも多いからね。

人間をよ〜く観察して、篭絡するだけでなく、安全な人か、愛情深いか、大切にしてくれるか、どんな風に付き合えば良いかって、心の奥底まで見抜くことを身につけた。

他の猫達との上手な付き合いも必須。縄張り争いは激しく、時には命懸け。

季節や気象の変化、体調の変化にも適切に対応、食べ飲みの可否も瞬時にちゃんと判断出来ないとね。

へへ、ちょっと威張っちゃった。
September 19, 2025 at 1:45 AM
暖かく、

柔らか。僕を撫でていると、その感触だけで不思議と深い幸福感に包まれてしまうらしい。

皆、幸せになりたくて生き急ぐ。でね、目の前に有る幸せに気づかない人が沢山いるよ。いつだって目の前にあるのにね。

「マメはいつも1番大事なことを教えてくれるね。」

深々と息を吐き、じーっと目を瞑り、僕の波長と重なっていくのを、ただ感じ取るだけでいいんだよ。

やがてね、命あるもの皆一緒に生かされている喜びと有難さに気づくと、幸せはもっと深く大きくなっていくよ。

「ありがとう!」
September 16, 2025 at 8:58 PM
僕の楽しみ

主達が食事を始めると、匂いに誘われる様に2人の足元で静かに座り、僕はここに居るよ、とそっと見上げる。

そう、僕にも何か美味しいもの少し頂けませんか、というアピール。

野良だった頃、お餌をくれる家を決まった時間に訪れていた自分を思い出す。あの頃は必死だったし、貰えるとお腹を満たすだけでなく安心感や達成感も得られたんだ。

あの頃と同じ様に、食べ物を下さいアピールして、貰えると、今でも当時の「達成感」が蘇ってくる。

僕の食事は終わっているから、ちょっとしたオヤツなんだけど、今日は何を頂けるのかなというワクワク感と満足感が、一番のご馳走さ。
September 14, 2025 at 10:08 PM
良い子してるけど

僕は賢くていつも良い子、って言われるけど、その分苦労も多い。

色々なことに配慮して様々気を使うからね。気苦労という結構な重荷を背負うんだ。それは僕の性格でもあるけどね。

外の世界を気にせず自分の望むまま、その時の気分だけで生きられたら幸せだよね。猫は大概皆、そんな風に生きてるって?

だけど僕みたいに、そうでない子も居るんだよ。

我が家は、僕の観察だけど、世話役は奔放で幸せ、その分主がいっぱい配慮してる気がする。

二人を気遣って良い子にしてるから、僕も色々と思うこともある。その分野良の時と違う視点も増える。僕も成長してるんだよ!
September 12, 2025 at 9:01 AM