少し強めに否定的な質問をすると、すぐに「おっしゃるとおりです」ってなる。
議論して考えを深める相手としては使えなくなったな。
少し強めに否定的な質問をすると、すぐに「おっしゃるとおりです」ってなる。
議論して考えを深める相手としては使えなくなったな。
近い所が見えない。iPhoneの画面の文字が読めない。
で、メガネを新調して遠近両用レンズにしようと視力検査を受けたら、視力が上がってたから今のメガネだと矯正が強すぎただけと言われた。
レンズの度数を3段下げてもらったらiPhoneの画面の文字がが読める。本も余裕。
老眼ではなかった😄
近い所が見えない。iPhoneの画面の文字が読めない。
で、メガネを新調して遠近両用レンズにしようと視力検査を受けたら、視力が上がってたから今のメガネだと矯正が強すぎただけと言われた。
レンズの度数を3段下げてもらったらiPhoneの画面の文字がが読める。本も余裕。
老眼ではなかった😄
でも簡単にProの使用制限に到達するけど、Maxは高い…
で、クレジットの追加課金システムがありがたい。普段の使い方ならProで充分なので、足りなくなったときだけ課金できるの素晴らしい!
でも簡単にProの使用制限に到達するけど、Maxは高い…
で、クレジットの追加課金システムがありがたい。普段の使い方ならProで充分なので、足りなくなったときだけ課金できるの素晴らしい!
numpy, scipy, scikit-kearn を使って1,800ファイルのデータ解析を行ったら、
14コア20スレッドのCore i7 12700H 64GBが爆音冷却ファン+ドライヤーのような排熱で頑張るより、
8コアのApple M1 16GB 無音+発熱無しが10倍以上高速だった。
numpy, scipy, scikit-kearn を使って1,800ファイルのデータ解析を行ったら、
14コア20スレッドのCore i7 12700H 64GBが爆音冷却ファン+ドライヤーのような排熱で頑張るより、
8コアのApple M1 16GB 無音+発熱無しが10倍以上高速だった。
同じSSDを使ってMac/Linux だと一瞬で表示されるんだけど…
同じSSDを使ってMac/Linux だと一瞬で表示されるんだけど…
前脚の味覚から脳の神経回路まで。
昆虫と植物の「対話」を解き明かす研究に挑戦しませんか?
JT生命誌研究館でポスドク募集中
▶最長5年、外部資金申請可
▶締切12/26
#ポスドク募集 #昆虫学
www.brh.co.jp/news/detail/...
前脚の味覚から脳の神経回路まで。
昆虫と植物の「対話」を解き明かす研究に挑戦しませんか?
JT生命誌研究館でポスドク募集中
▶最長5年、外部資金申請可
▶締切12/26
#ポスドク募集 #昆虫学
www.brh.co.jp/news/detail/...
GeminiメインでChatGPTがサブな感じ。
GeminiメインでChatGPTがサブな感じ。
久しぶりにATOK Passportプレミアムを契約して使ってみたら、やはりATOKって素晴らしい!と思った。
久しぶりにATOK Passportプレミアムを契約して使ってみたら、やはりATOKって素晴らしい!と思った。
楽しかった!!
Funk Off サイコー
楽しかった!!
Funk Off サイコー
今年の年明けから春頃までは
Claude-Gemini-ChatGPT
が僅差でいい勝負してたけど、この夏以降は
Gemini>>>>>Claude>ChatGPT
になった感じ。
GPT5は、まあ、がんばれ…
今年の年明けから春頃までは
Claude-Gemini-ChatGPT
が僅差でいい勝負してたけど、この夏以降は
Gemini>>>>>Claude>ChatGPT
になった感じ。
GPT5は、まあ、がんばれ…
今や2.5 Flashが、速度を維持したまま半年前の2.5 Proを超えていると思う。
今や2.5 Flashが、速度を維持したまま半年前の2.5 Proを超えていると思う。
何だか幸せな気分だ
何だか幸せな気分だ
Gemini 2.5は「そうではありません」と意思を変えない。
Gemini 2.5は「そうではありません」と意思を変えない。
質疑応答は限られた時間の中で行われ、その場で考えをまとめますが、地球の生態系を一変させた「昆虫の飛翔」という壮大な謎に迫る本講演だからこそ、より深く、本質的な議論の場を設けたいと考えています。
皆様の知的好奇心はどのように刺激されたでしょうか?
その問いをぜひお寄せください。
虫の会(拡張版) 第五回 昆虫の翅の起源を探す
質問募集
forms.gle/WXQWaCFjpM1w...
質疑応答は限られた時間の中で行われ、その場で考えをまとめますが、地球の生態系を一変させた「昆虫の飛翔」という壮大な謎に迫る本講演だからこそ、より深く、本質的な議論の場を設けたいと考えています。
皆様の知的好奇心はどのように刺激されたでしょうか?
その問いをぜひお寄せください。
虫の会(拡張版) 第五回 昆虫の翅の起源を探す
質問募集
forms.gle/WXQWaCFjpM1w...
「昆虫の翅はなぜ生まれた?」 鳥・コウモリとは全く違う昆虫独自の進化の謎を、大出先生が最新研究で解明!
事前質問も大募集中!
「昆虫が初めて飛んだのはいつ?」
「最初の翅はどんな形?」など、なんでもOK✨
www.brh.co.jp/event_lectur...
「昆虫の翅はなぜ生まれた?」 鳥・コウモリとは全く違う昆虫独自の進化の謎を、大出先生が最新研究で解明!
事前質問も大募集中!
「昆虫が初めて飛んだのはいつ?」
「最初の翅はどんな形?」など、なんでもOK✨
www.brh.co.jp/event_lectur...
飼育員の皆さんは、見えないところでたくさんの努力をされています。なかなか表には出ないお話を、直接聞けるチャンスです!
www.brh.co.jp/event_lectur...
飼育員の皆さんは、見えないところでたくさんの努力をされています。なかなか表には出ないお話を、直接聞けるチャンスです!
www.brh.co.jp/event_lectur...
Gemini Pro:会話の限界で時が止まる→同じ答えをループ
ChatGPT:限界になると前の話忘れてしれっと回答
Claude:「すみません容量いっぱいです」と正直告白で好感度高い
毎日使ってるとAIの個性が見えてくるな。一番使うのはGeminiだけど。
みなさんはどれ派?
Gemini Pro:会話の限界で時が止まる→同じ答えをループ
ChatGPT:限界になると前の話忘れてしれっと回答
Claude:「すみません容量いっぱいです」と正直告白で好感度高い
毎日使ってるとAIの個性が見えてくるな。一番使うのはGeminiだけど。
みなさんはどれ派?
ちょこっと試して「おー!すげぇっ!」ってやってる分には良いんだけど、何か成果物を作り上げようとすると全然足りない。Maxの上位プランでも足りない。
Geminiを上手く使うのが今の最適解。
ちょこっと試して「おー!すげぇっ!」ってやってる分には良いんだけど、何か成果物を作り上げようとすると全然足りない。Maxの上位プランでも足りない。
Geminiを上手く使うのが今の最適解。
しかし相変わらず会話の上限が低い…
Geminiは無制限なのか?ってくらい続けられるのに。
しかし相変わらず会話の上限が低い…
Geminiは無制限なのか?ってくらい続けられるのに。
そしてSVGでの作図も上手くなってて、ズレや重なりが減ってる。
素晴らしい👍
そしてSVGでの作図も上手くなってて、ズレや重なりが減ってる。
素晴らしい👍