Mitoto
banner
ondokuaikouka.bsky.social
Mitoto
@ondokuaikouka.bsky.social
https://note.com/ondokuaikouka
ミトトと申します。
noteメインで活動しています。小林秀雄や正宗白鳥などの音読 読書の感想中心です。

https://linktr.ee/ondokuaikouka

好き→小林秀雄、河上徹太郎、正宗白鳥
好き→羊文学、キャロルキング、ノラジョーンズ、浜田省吾、スーパービーバー、

好き→ラジオ深夜便、こども科学電話相談、地球ドラマチック、ハイキュー、弱虫ペダル、ブルージャイアント、フリーレン
260

iPhoneの標準タイマーアプリはなかなか使いやすい。

1つ希望を言うと、
「コントロールセンター」における、タイマーアプリを直接訪問することなく、簡易的にタイマーをセットすることができる機能において、

その時ユーザは複数の目盛りから1分・ 2分・ 5分・ 10分などの選択肢を選ぶことになるが、
それらの目盛りに、数字が割り振られていると尚良いと感じる。

今の状況だと、自分が指で触るまでは、そのポイントが3分なのか、10分なのか、パッとわからない。
.
October 17, 2025 at 8:25 AM
259

noteは気に入ってよく使っているが、
記事を開いて全てが表示されるまでの時間が、少し時間がかかるように感じ、その点に不満を感じている。

不満を補うだけの魅力は十分にあるが、その点が改善されたら自分としては有り難い。

画像やリンク記事のサムネイルなど、表示される内容が「ちょっとリッチすぎる」と自分は感じている。

関連記事のお勧めなど、そうしたものが面白く感じることも多いが、

短い時間で記事を覗きたいときに、記事が表示されるまでの時間が思った以上にかかることが多く、

「表示できる限り簡素に、シンプルに」と言う設定をすることができたら自分としてはもっと嬉しいと感じる。
.
October 17, 2025 at 8:24 AM
258

蛭子さん
ヒルコさん ではない。
エビスさんが 正しい。時々、ふとわからなくなる。

蛭子能収さん
えびす よしかず さん

収 → かず
.
October 16, 2025 at 5:29 AM
257

スクショ スマホについて、

一番上の 時刻表示や通信状態の 表示バーを 含めない設定ができたらいいな、

と思っている。
.
October 16, 2025 at 5:29 AM
256

ハーランドについて、
(サッカー選手)
インタビューやコメントなど読んでみたい。

グリーリッシュが気になっている。
同じように、インタビューなど読んでみたい。

「部分よりも全体を食べるように」
これは何の言葉だったろうか。
→ 体の健康の維持に関する本
→ 食べ物に限らず、読書などでも広く同じことが言える。

科学と芸術の対比
→ ユング自伝の中でこうした構図が出てくる。

.
October 16, 2025 at 2:54 AM
255

島崎藤村 家178

こんな 字が意外
直に すぐに。 じかに ではない
うち 吾家 わがや ではない
ほんとうに → 真実に
たもとくそ ?

オセンが料理で苦戦、
お種が 手本を置かなくて悪かった、という。

お春は楽しく働いている。

.
October 15, 2025 at 9:18 AM
254

島崎藤村 家 178

うるひ → ウルイ

せきこく

夕顔
いいほどの
ながしもと
そうかなし
あてがって
また
どれほどの 何程の
えみ 微笑
もう 最早 → モハヤ ではない
おんな 下■(おんなへんに いやしいと 書く)
年を経る → 年をトル
香 → ニオイ

.
October 15, 2025 at 9:12 AM
253

iPhoneの、ファイル管理システムがせっかくあるのに、

標準テキストアプリも、標準ボイスメモアプリも、標準フォトアプリも、

どれもそのファイル管理システムから独立した「アプリ内管理」の状態になるのは不便に感じる。

ファイル管理システム上にテキストが置かれるようになる設定があると助かる。

もし、標準テキストアプリで作成したテキストデータをファイル管理システムに移管したいと思うと、
一つ一つをコピーアンドペーストしないといけないように感じる。それが不便だ。

一括でまとめて移動、ができればいいのだが。
カウントメモアプリは使いやすいが、それでもアプリ独立式保管で困る。

.
October 15, 2025 at 8:08 AM
252

ボイスメモアプリについて、

標準写真アプリ、カメラアプリのように、

0000から、何があっても、数字が増えていくシステムにすればいいのに、と思う。

途中のデータを後で削除しても、
数字が逆戻りしないようであってほしい。

標準アプリ間(フォト、ボイスメモ、テキスト)それぞれで新規ファイルの名前の付け方のシステムに一貫性がない。
それが謎だと感じる。

また、テキストメモアプリ標準についても、
設定変更をしたい場合、いちいち「設定アプリ」から設定変更をしないといけない。
テキストメモアプリ内に「設定」の欄を作り、そこから設定変更できるようであってほしい。

.
October 15, 2025 at 8:05 AM
251

iPhoneの標準アプリに対して不満が多い。

ボイスメモについて、

・音質 ビットレートの変更ができるようであってほしい(音質を下げての録音が可能になってほしい)

・ファイル名は、現状「都度リセットされる」ように鳴っているが、設定次第で「リセットされない通し番号」にできるようにしてほしい

(今は新規録音 0〜で、それらを全部削除したりリネームすると、欠けたところを埋めるように 新規録音 0〜からネーミングされる。

例えば、 1 2 3 4 5 と作成した後、 4のファイルを名称変更すると、次に作成したデータは 新規録音 4 になる。その次は 新規録音 6 になる。)

.
October 15, 2025 at 8:01 AM
250

iPhoneで、アプリの表示名をユーザーが変更できたらいい、と思うことがある。

「メモ帳」というアイコン表示のメモアプリの多さは、自分にとって厄介な問題だと感じる。

アイコン画像からどのアプリなのかを判別しないといけない。
これがアプリ表示名をこちらで変更できたら便利になる。

.
October 15, 2025 at 7:57 AM
249

弾き語り楽譜の購入を検討している。
決済方法を詳しく知りたい。

.
October 15, 2025 at 7:52 AM
248

iPhone アプリで、
同名のものが割とある。

その判別をしていきたい。

.
October 15, 2025 at 7:50 AM
247

高村光太郎の朗読をやっていきたい。
難字の予習をこなしていきたい。

一つのテキストで難字の前準備をうまくこなして、そのフィーリングを得られれば、

他のテキストにもその応用が効くと思われる。

.
October 15, 2025 at 7:49 AM
246

発信は、番号付け ナンバリングによって、やる気を促進することができる。
(自分の場合)

ブルースカイも、人にはほとんど見られていないと思うが、
それでも、発信するだけ自分の足しになることを感じている。

今、240台で、
これを300台までまずは伸ばしたい。

インスタも、発信の数量を増やしていきたい。
メールでも数量を伸ばすことを考えると発信量の増加の促進になるかもしれない。

.
October 15, 2025 at 7:47 AM
245

ブルースカイについて、
改行後に何も文字の記述がないと、
改行は省略される。

全く最後に余白的な改行がないと、
なんだか、ぎゅうぎゅうな感じが自分としてはする。

それなので、今のところ、
最後の改行後に、ドット . を打って、
改行によるスペース余白の設置をしている。

それが多少面倒な気もしている。

.
October 15, 2025 at 7:45 AM
244

デカルト 手元の本の内訳

方法序説
省察
情念論

訳者それぞれ
野田又夫
桝田啓三郎
伊吹武彦

パスカル
→パンセ、プロヴァンシアル

.
October 15, 2025 at 7:43 AM
243

チェーホフ全集 8
ちくま文庫

訳者
松下裕

かわいい女
谷間

1930〜2020

訳者や校注者の没年を知っておきたい。

.
October 15, 2025 at 7:41 AM
242

ハンジ・フリック監督

よく名前がうろ覚えになることがある。

ボールにちょこっと触って、軌道を変える「フリック」と同音ということで覚えようと思う。

.
October 15, 2025 at 7:35 AM
241

折口信夫だったか、
言っていたこと。

短いもの → 長いもの

と発展していくのではない。

長いもの → 短いもの

と発展していく。
世間は逆の向きに思っているが、実際は世間の考えと逆の流れによって動く。

.
October 15, 2025 at 7:27 AM
240

音声入力に、
より習熟していきたい。

癖を把握すること。

.
October 15, 2025 at 6:44 AM
239

天才の裸形

の話をした。
スタンダール、モーツァルト
October 15, 2025 at 6:43 AM
238

ストレンジャーシングス

ここからは色々と面白いイメージをもらうことができた。

science is neat
クレヨンで異界の絵を描く、それで周りにイメージが伝わる
双子の監督
当初の脇役が成長してメインキャラクターへ変わっていく
「本気なら書くのよ」という話
October 15, 2025 at 6:42 AM
237
noteのための 下書きの残量を確かめたい。
ルーズリーフに書いたnote用下書きをどう扱うか考えたい。
October 15, 2025 at 6:33 AM
236
手元の、著作権フリーの書物のリストを簡単にでいいので作っていきたい。
断片的でも良いので。

校注の人の没年が最近だと、著作権が存続の可能性が高い。
そのあたりの条件を確認していきたい。

難しい字句のノートを作成していきたい。
October 15, 2025 at 6:32 AM