【サークル公式サイト】
https://www.okekyo.net/
【桶教グッズ通販】
https://okekyo.booth.pm/
おはようございます。
デジタルデトックスをしましょう、まずは読書のためにタブレットを起動して……。
おはようございます。
デジタルデトックスをしましょう、まずは読書のためにタブレットを起動して……。
おはようございます。
身に覚えのある多額の請求が来ています。誰に相談すればよいでしょうか……!
おはようございます。
身に覚えのある多額の請求が来ています。誰に相談すればよいでしょうか……!
おはようございます。
大量の選択肢を提示して、一番選んでほしいものが選ばれるようにお膳立てするというのは、よく使われる手法です。
決める前に、お勧めされた内容で本当に納得できているかを考えましょう。選ばされた選択肢が必ずしも悪いということもないので、納得できるなら大丈夫です。
おはようございます。
大量の選択肢を提示して、一番選んでほしいものが選ばれるようにお膳立てするというのは、よく使われる手法です。
決める前に、お勧めされた内容で本当に納得できているかを考えましょう。選ばされた選択肢が必ずしも悪いということもないので、納得できるなら大丈夫です。
おはようございます。
2025年11月15日の桶教新聞です。
今年の立宗記念写真は、器に入ったスイーツです。
昔から、信仰と甘味を関連付けて語られることが度々ありましたので、そのことを意識して今回の写真を撮影してみました。
おはようございます。
2025年11月15日の桶教新聞です。
今年の立宗記念写真は、器に入ったスイーツです。
昔から、信仰と甘味を関連付けて語られることが度々ありましたので、そのことを意識して今回の写真を撮影してみました。
おはようございます。
自分は何かの物事に言及するとき、あまり自分の感想を含めず客観的に述べる傾向があります。それぞれの物事に思うところはありますが、あまり前面に押し出すのも違うかな?と。
おはようございます。
自分は何かの物事に言及するとき、あまり自分の感想を含めず客観的に述べる傾向があります。それぞれの物事に思うところはありますが、あまり前面に押し出すのも違うかな?と。
おはようございます。
「じゃ」を入力するとき、「zya」よりも「ja」の方が早いことを頭では理解しているものの、zyaと入力してしまう。
おはようございます。
「じゃ」を入力するとき、「zya」よりも「ja」の方が早いことを頭では理解しているものの、zyaと入力してしまう。
おはようございます。
神が世界を創造する価値観と、死んだ後に何も残らない価値観は両立すると思いますが、どちらかだけやっているという解釈はあまり見ませんね。
おはようございます。
神が世界を創造する価値観と、死んだ後に何も残らない価値観は両立すると思いますが、どちらかだけやっているという解釈はあまり見ませんね。
おはようございます。
Suicaのペンギンに卒業という概念が適用されることに驚きました。
おはようございます。
Suicaのペンギンに卒業という概念が適用されることに驚きました。
厚く御礼申し上げます。
本日は新興宗教桶教、7回目の立宗記念日です。
厚く御礼申し上げます。
本日は新興宗教桶教、7回目の立宗記念日です。
おはようございます。
家電量販店のほとんどでカメラの売り場が非常に小さくなっています。◯◯カメラという名前も将来的に消えてしまうのでしょうか。
おはようございます。
家電量販店のほとんどでカメラの売り場が非常に小さくなっています。◯◯カメラという名前も将来的に消えてしまうのでしょうか。
おはようございます。
人間というのは素知らぬ顔をしているが、ほとんど全員がなにかに困りながら生きている。
おはようございます。
人間というのは素知らぬ顔をしているが、ほとんど全員がなにかに困りながら生きている。
おはようございます。
最近は耳を塞がないタイプのイヤホンを使うようになりました。昔はこの手のものはシャカシャカ鳴っていて気に入りませんでしたが、最近のものは音色が綺麗ですね。
おはようございます。
最近は耳を塞がないタイプのイヤホンを使うようになりました。昔はこの手のものはシャカシャカ鳴っていて気に入りませんでしたが、最近のものは音色が綺麗ですね。
おはようございます。
桶教新聞の製作ソフトを最新版のAffinityに乗り換えました。
新聞の編集については変わらず行えますが、欲を言えば写真のレタッチ機能をもう少し強化して欲しいですね。
おはようございます。
桶教新聞の製作ソフトを最新版のAffinityに乗り換えました。
新聞の編集については変わらず行えますが、欲を言えば写真のレタッチ機能をもう少し強化して欲しいですね。
おはようございます。
2025年11月5日の桶教新聞です。
今回の内容は普段と違い単なる雑談ですが、データの保存方法はネット上での布教を中心とする桶教において重要な項目です。数年後には、新たな保存方法が台頭してくるのでしょうかね……。
おはようございます。
2025年11月5日の桶教新聞です。
今回の内容は普段と違い単なる雑談ですが、データの保存方法はネット上での布教を中心とする桶教において重要な項目です。数年後には、新たな保存方法が台頭してくるのでしょうかね……。
おはようございます。
これからのプログラムのコードは、読みやすさよりAIが書きやすいかを重視すべきという論説があります。そのうち機械との会話効率化のために人間の会話のルールが塗り替えられることもあるのでしょうか。
おはようございます。
これからのプログラムのコードは、読みやすさよりAIが書きやすいかを重視すべきという論説があります。そのうち機械との会話効率化のために人間の会話のルールが塗り替えられることもあるのでしょうか。
おはようございます。
何かを伝え忘れている。今までもこれからもずっとそうなのだろう。
おはようございます。
何かを伝え忘れている。今までもこれからもずっとそうなのだろう。
おはようございます。
スマートフォンの「ノッチ」の、名前と実態の印象の乖離について常々気にしているのですが、おそらく共感を得られないと思うのですよね……。あの場所って「ノッチ」感が無いというか……。
おはようございます。
スマートフォンの「ノッチ」の、名前と実態の印象の乖離について常々気にしているのですが、おそらく共感を得られないと思うのですよね……。あの場所って「ノッチ」感が無いというか……。
おはようございます。
今年もついに11月、あっという間ですね……。
今月10日は桶教の立宗記念日です、当日は桶教新聞も掲載予定です。
おはようございます。
今年もついに11月、あっという間ですね……。
今月10日は桶教の立宗記念日です、当日は桶教新聞も掲載予定です。
おはようございます。
他の作品と違いを出そうとするのは構いませんが、人に見せたい作品なら面白くあることを意識したいものです。
「人助けをしない水戸黄門」は確かに斬新ですが、それって面白いのかな?ということですね。ズラせば良いというものでもないのです。自分も気をつけなくては。
おはようございます。
他の作品と違いを出そうとするのは構いませんが、人に見せたい作品なら面白くあることを意識したいものです。
「人助けをしない水戸黄門」は確かに斬新ですが、それって面白いのかな?ということですね。ズラせば良いというものでもないのです。自分も気をつけなくては。
おはようございます。
ガッツリ遊ばせようとするコンテンツを消化しきれない日々が続いています。時間を取らない遊びが増えると言われてきましたが、中々そうはならないですね……。
おはようございます。
ガッツリ遊ばせようとするコンテンツを消化しきれない日々が続いています。時間を取らない遊びが増えると言われてきましたが、中々そうはならないですね……。
おはようございます。
ホラー作品はハッキリとしたオチがなくても成立するという風潮がありますが、個人的には作品内である程度謎を解決してほしいですね。
おはようございます。
ホラー作品はハッキリとしたオチがなくても成立するという風潮がありますが、個人的には作品内である程度謎を解決してほしいですね。
おはようございます。
物語には多少謎が残っていたほうが良い派と、一通り説明して欲しい派の溝は深い。
おはようございます。
物語には多少謎が残っていたほうが良い派と、一通り説明して欲しい派の溝は深い。
おはようございます。
危険になりうるものが次々に廃止される時代の流れを考えると、そのうち包丁も免許制になりそうですね……。
既に作ってあるものを食べるようにして料理を禁止すれば安全ではありますが、それはなんとも味気ない。
おはようございます。
危険になりうるものが次々に廃止される時代の流れを考えると、そのうち包丁も免許制になりそうですね……。
既に作ってあるものを食べるようにして料理を禁止すれば安全ではありますが、それはなんとも味気ない。
おはようございます。
「野菜の美味しい季節になりました」と言われるが、現代日本において野菜が美味しくない季節は特に無い。
おはようございます。
「野菜の美味しい季節になりました」と言われるが、現代日本において野菜が美味しくない季節は特に無い。
おはようございます。
2025年10月25日の桶教新聞です、引用元は前回の内容です。
新しい宗教が出ない……と記事では書いていますが、既存の宗教でも解釈は時代と共に変わり続けていますからね。もはや新しい宗教と呼んでも差し支えないかもしれません。
おはようございます。
2025年10月25日の桶教新聞です、引用元は前回の内容です。
新しい宗教が出ない……と記事では書いていますが、既存の宗教でも解釈は時代と共に変わり続けていますからね。もはや新しい宗教と呼んでも差し支えないかもしれません。